
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
卒業生です。
詳しいことは知りませんが、2003年に移転の予定だそうです。
本当何の意図があってあんな遠くにと、厚木在学中はほとんど行ってませんでした(笑)
ayutamoさんは今受験中なのですか?
そうすると微妙なところですよね。
恥ずかしながら厚キャン設立の経緯、sydneyhさんの回答からはじめて知りました。
厚木時代は毎日大変でした。
小田急の本厚木もしくは愛甲石田からバスで、
バス停が駅のすぐ前&バスの乗車時間が短い、という理由から私は愛甲石田を利用していたんですが、
都心でもないのに朝の愛甲は異常なものがありました。
愛甲ダッシュというのがあって、大量の青学生が電車を降りるとバス停までいっせいにダッシュするのです。
なぜかというとその後のバス停で延々と待たされるからです。
ひどいときは、バス待ちの列が、バス停から駅の階段を上がり、改札の前をとおって、反対側の出口まで続いていたのが、改札を出ようとした私の視界に入り、帰ろうかと思いました。
なので、車を持ってる友達は大モテでした。
でも、毎日遠足のようで、景色はいいし、私はとても好きです。
友達と夕方、校舎の登ってはいけない屋上に登ったときの夕焼けと連なる山々の美しさは
都会育ちの私にとって忘れられないものです。
夏休みに母と遊びに行ったこともあります。
なんて長々と勝手な自分の思い出話になってしまってすみませんでした。
No.1
- 回答日時:
>青学側はどのような意図があってあんな遠くにキャンパスをつくったのですかね
「あんな遠く」とは多分厚木市を指していると思うので、読売新聞の相模版に掲載された経緯をお話します。
まず、青学側が厚木市の森の里地区の土地を購入する決め手にしたのは、本厚木駅から将来青学キャンパスまで通る予定のモノレール建設が、厚木市議会で承認されたせいです。これはまだバブル前の話です。
この森の里地区は、通常朝に駅前から車で行くと約30分という距離ですから、このモノレール建設の案は青学側にとってはキャンパス建設の上で必須項目だったでしょう。いくら広くて安い土地といっても、交通手段が貧弱では学生及び職員・教授たちも不便でしょうから。
それがこれから建設のための予算審議をはじめるかという時にバブルが崩壊し、厚木市じたいに予算をとることが出来なくなったため、モノレール建設案も白紙に戻ってしまいました。そうなれば青学側にとっては、キャンパス誘致の上でかわした約束を反故にされたと思ってもしょうがないことですよね。多分学生や他の関係者からも、朝のラッシュや不便さの苦情が多く寄せられていたと思います。
そして数年前相模原の某有名企業の研究所跡地へ、青学学長が体育部のためのグランド建設地視察に行き、その場所の駅から数分という立地条件の良さに加え、跡地へ至る道にポプラ並木が生い茂るとても環境の良い面を発見し、「これはグランドのためだけではもったいない」と即キャンパス移転を決意したそうです。東京からの通学を考えると、今の厚木キャンパスから約1時間は短縮され、路線の乗換えはあるものの駅から数分という場所は、これから少なくなるであろう学生確保のためには、良いアピールになることは必至です。
大半の学生や関係者にとっては喜ばしい事であり、反対に厚木市にとっては何とかして引き止めたい相手であったというのも述べられていました。今は既に移転が決定し、青学キャンパス跡地への企業の誘致も決まりつつあると、最後に報じられています。
ただいつ移転されるかは名言されてはいませんでした。
ご丁寧にありがとうございます。いつ移転されるのかはまだ未定ですか・・。青山学院を受験する可能性があるので1~2年以内に終わるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 千葉大薬学部、東北大学薬学部 7 2022/10/02 11:24
- 大学受験 関西大学の千里山キャンパスか、関西学院のにし宮上ケ原キャンパスならどちらが立地いいですか?大学生活ど 3 2022/08/31 16:36
- 文学 「青春」がテーマで短歌作ってみたんですけど 優しめで アドバイスください。 中学で授業の課題です。 4 2022/06/04 01:00
- 大学・短大 岡山理科大学(岡山キャンパス)について 1 2022/09/20 20:17
- 建築学 法政大学の多摩キャンパスにでっかい寮を作ればいいのになと思うのですが、大学キャンパス内って寮を作っち 2 2022/06/11 17:13
- 大学・短大 つい昨日高校を卒業したものです。 クラスに好きな子がいましたが気持ちを伝える事が出来ず終わってしまい 6 2023/03/02 12:20
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 2 2022/11/12 23:14
- 教育学 公立の小・中学校が、学校ごとに教育方針が違うのは学区の住民に対する差別ではないのですか? 義務教育な 4 2022/11/13 17:34
- 美術・アート 横浜線に乗って、電車が八王子南部の山中を通過する頃、 1 2022/04/12 21:53
- 高校 大学についての質問です 大抵の大学はキャンパスがあるとおもうのですが、学科や学部によって行くキャンパ 5 2023/01/09 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
大学のオープンキャン●ス ●...
-
立教大学の入試について
-
東工大(東京工業大学)のすずか...
-
東京都町田市の大学に文京区ま...
-
慶応大学経済学部について
-
大学1年生です。 2年から文化祭...
-
長崎大の周辺について
-
日本大学
-
大学のキャンパスが学年によっ...
-
千葉大*医科歯科大*首都大*...
-
慶應義塾大学についての質問で...
-
カルテック、MIT、スタンホード...
-
大学生に質問です。コロナでキ...
-
長崎総合科学大学
-
理科大よ神楽坂キャンパス5号館...
-
質問なんですが‥
-
慶應大学キャンパス見学
-
キャンパスが変わる大学のサークル
-
不正乗車ってバレるものなので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
九大、北大、東北大行くよりMAR...
-
大学のキャンパスが学年によっ...
-
大学1年生です。 2年から文化祭...
-
國學院大學について質問です。
-
キャンパスが変わる大学のサークル
-
キャンパスが変わるのって・・・
-
単位を落としました 理系阪大...
-
日本大学商学部か経済学部両方...
-
北九州市から九大に通学は厳しい?
-
東京理科大学 野田キャンパス...
-
執着心
-
佐賀大学の周りは何もないって...
-
九州大学新伊都キャンパスについて
-
キャンパスが違うと
-
みんなのキャンパスについて。...
-
徳島大学 図書館
-
千葉大亥鼻キャンパス
-
慶應義塾大学には車で通学する...
-
おまんこっちんこうし。 (あな...
-
漢陽大学校安山市キャンパス
おすすめ情報