gooサービスにログインしづらい事象について

大谷翔平氏の通訳水原氏のギャンブル依存症が話題になっていますが
株式投資にも共通すると考えます

私も以前に、毎日、月金で売買していた時には
前夜のアメリカ市場や為替や株価を見ないではいられなった

水原氏やギャンブル依存症も同じなんじゃないかな?

今は、デートレードを止め、株主優待券中心で中長期保存しています

A 回答 (6件)

これね、「ギャンブル」の定義が人によって違うのですよ。


だから、それによります。

・「ギャンブル」=「不確かなことに賭けること」ということであれば、人生のおけるほとんどのことはギャンブルということになります。

・「ギャンブル」=「一発勝負の丁半博打のようなもの またまたの偶然に賭けるもの」ということなら、ディトレードは本気で取り組めばこれは違うと言えそう。

・「ギャンブル」=「胴元がいて、胴元が抜いていったあとの掛け金の争奪戦をするもの。」ということなり、競馬、競輪、ボート、オートレース、宝くじなどが該当。パチンコもそう。FXも近い。ただ、これらはノウハウを極めれば利益になる可能性あり(宝くじは違う)。

個人的には株式の個別銘柄への投資は「楽しみ」としての側面が大きいです。株価の日々の動きは気になりますが、他に大事なこと、友人が訪ねてきたとか、があればそれを優先し、別に株価は見なくてもイライラするようなことはそんなにないですね。

もう取引経験も長くなったので騰落どちらでも「あー、そんなこともあるわなー」的なとらえ方になってきました。

なので依存症ではないんでしょう。気になってしょうがなかった時期もあり、その感覚はわかりますが。
    • good
    • 0

>株式投資にも共通すると考えます



「依存的」になってる部分は、大なり小なり、
(わりと多くの個人投資家が)持ってるとは思います。
    • good
    • 1

投資とギャンブルの明確な違いは胴元が居ることです。


株式投資には胴元が無く、上場する企業が資金を得ることで投資家が資本に参加するというのが本来です。
近年、投資環境にインターネットが加わり、ネット証券の参入で手数料の自由化となると、短期で利ザヤを稼ぐ投資家が出てきたことが投資にギャンブル性をもたらしたと考えられます。
現物投資では、投資家が資本参加することで、企業が成長すればそのリターンを受けます。
デイトレなどのショートでは、企業の成長や業績に関係なくザラ場取引の価格差で利益を狙い、ハイ&ローで景色が変わるギャンブルとも言えます。
この取引は運用とは言いません。
取引を繰り返して単に勝ち負けの回数を重ね、仲介業者が手数料や日歩を回収する行為がギャンブルに似ており、これを投資におけるギャンブル性と言います。
現物で買ってリターンを期待する投資はギャンブルではありません。
市場の中から都合よく利益を抜く目論見で、そこに資金を入れ続ける行為がギャンブルの根本で、胴元が儲かる仕組みがあります。
まさに信用取引にギャンブル性を高める要素があるのです。
私もかつてデイトレをしていましたが、テクニカルで勝ち越していたのでプラスでしたが、設定したルールに基づいて取引しており、資産の余裕のある中で取り組んでいましたので、ギャンブルとは思っていません。
今は短期はスイングで、基本は現物で取り組んでいます。

投資のギャンブル性とは投資家の過度な欲の現れで、仲介業者の手数料等収入が期待されるビジネスモデルが‟利益”という誘い蜜を刺激するものです。
プロが存在する市場で、株が儲かるという単細胞な考えで資金を投資することがギャンブル性になるのでしょう。
投資にリスクとベネフィットが存在すると理解できていない投資家のみに当てはまる言葉です。
    • good
    • 1

ギャンブルは「確率」に掛けます。


投資は「分析」と「予測」です。
投資は、過去から現在、そして将来の「業績」「株価指数」などのデーターに基づいて「分析」し、「経済」「政治」等の動向を「予測」して掛けるものですから、ギャンブルとは全く異なります。

但し、デイトレは余りに短期で取引しますので、投機性を帯びてきますので、ギャンブルに近いと思います。
私もこの相場を睨んで短期勝負で遊んだ銘柄もあり、2~3倍に上がったところで即座に売り抜けました。
もし売のタイミングを逃がしていたら、今は含み損になっています。

10年程度保有している株は概ね5~6倍に育ってくれています。
基本は安い時に買って、時間を掛けて育つのを待つのが投資の王道と思います。

「株主優待券中心で中長期保存」は安定して、それが良いと思います。
    • good
    • 0

賭博で有っても


公権力の管理下で運営されているものもありますね

競馬等々もギャンブルと言えばギャンブルです
競馬法などの法規定に従って運営されています

投資案件も様々な法律の規定にしたがって運営されています
そう言う意味では特に違いは無いですね


で、水原くんが問題になっているのは
法律で禁止されている州で行っていること
胴元が非合法組織もしくはそれに類する組織で運営されていることです
    • good
    • 0

ギャンブルと投資は同じです。


不確定要素に期待しての利益を求める、反して損失リスクがあります。

強いて言う違いは、
その取引が制度化されているか、禁止されている闇行為か、
取引における一回当たりの取扱高の違い、
になると思います。

例えば、合法な株投資でも、
○億円の投資では、正に、心はギャンブル、でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報