dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の中頃から、株式投資について勉強していますが、上場されている全ての企業格付けを、気軽に閲覧できる格付機関のホームページを探しています。

現在調べた限りでは、下記の格付け機関を調べております。

ムーディーズJPAN :個別債券格付一覧を見ると、PDFで多くの企業が表示される為、閲覧しにくく、全ての上場企業でも、登録されていない企業がある。

日本格付け研究所:上場企業でも、登録されていない企業がある。

格付け投資情報センター:有料。

フッチ:無料登録したが、メールが来ない。

スタンダード&プアーズ:上場企業でも、登録されていない企業がある。

宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

初めまして。


並びに、新年あけましておめでとうございます。
答えに成らない、かも知れないと思い躊躇しておりました。
もし、回答が、ご不満でしたらそのまま、聞き流しという事でよろしくお願いいたします。

まずですが、どうしても、一覧でと成ると、情報には、有料である事も致し方ないかと思われます。
そのうえでしたら、株式四季報に、四半期事に、格付けが乗ってるかと思います。
そして、東証の
適時回覧一覧
と、言うのが毎日更新されてます。
投資の時に、ご参考にされては如何でしょうか?
そこで、そこそこの格付けは、ご理解できるかと思います。
コード番号での検索ももちろん可能です。
ただ、情報は、基本有料化と、、、
私は、思います。
結局、売買には、情報が不可欠です。儲けるためには、必要な事に投資も必要かと思います。
もし、御意志に対し失礼、ご不満がお有なら申し訳ありません。
あくまで、私の、投資に対しての基本と思っております。
参考に、して頂いたら、幸いに思います。
良いお年を、、、、
大発会までもうすぐ、相場は今年は、どうでしょうか?
楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明けましておめでとうございます。

そして貴重なご意見、有難う御座います。

財務がいいなぁ・・トレンドも悪くない・・と、銘柄を選定する上で、沢山の情報を集めて分析する時には、格付けも大事だなと思いながら、今回は質問をさせて頂きました。

情報収集はとても大切なので、有料なのもしかたありませんね。

いくつかの証券会社に口座を開設して、四季報や銘柄診断を参考に、自己責任(事故責任にならない様に!?)で頑張っていきます。

今年も株価は高値から始まりましたね。

外国人投資家の影響か、国内経済の回復に対する期待の現われかは判りませんが、まだ実態経済は伴ってないですね。

良い年であります様に。

お礼日時:2013/01/04 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!