
2歳2ヶ月の男の子ママです。
気になることがあります。
年相応なのかグレーなのか教えて欲しいです。
普段は、パズルや絵本や遊びなど何でも飽きずに集中してやります。
散歩に行く時は、ちゃんと手を繋いで歩くことができます。
寝る時も落ち着いて寝れます。
言ったことも理解できますが、「ダメ」「やめて」はあまり聞きません。
言葉はゆっくりですが少しずつ出てきだしていて「パパいないね〜」「もう1回する!」など簡単な言葉は出ます。
気になるのは、
買い物でお店へ行くと私を見ずに走り回るし、隣を着いて歩くことが全くできません。
家の中でも走り回ったりわざと転けたりを繰り返しています。
楽しい気持ちになるとふざけて動き回るのですが、その動きが止まりません。
これは年相応?グレー?どちらですか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全然普通の、男の子です
自我が出てきた年頃ですね
いわば、イヤイヤ期。
男の子は、発語が遅いですよ
気になさらず、可愛い時期の子育てを
楽しんでくださいね!
うちの子は、ハッキリとした発語、会話は
2歳6ヶ月からで、
いきなりベラベラ話し出しました。
沢山聞いていた言葉を、ペラペラ話し出します。
1番わかりやすいのは、
検診で問題がなければ大丈夫です。
買い物で、お母様から離れたり
出来るのは、むしろ
愛情が足りている証拠、自立した
元々の性格ですね
そのうちに、落ちつきますよー!
大丈夫。
不安の強い子や、
慎重なタイプは行かないですね。
単なる性格です
すごく安心するお言葉(⚲□⚲)
ご回答ありがとうございます!
ベラベラ話し始めるのがとても楽しみです。
そして元々の性格、確かにそうか!と思いました。
お買い物中ママのそばにいれる子はおりこう、離れる子は大変、という考えが頭に染みついていたので、すごく気持ちが楽になりました!
No.5
- 回答日時:
読む限りでは、年齢相応です。
イヤイヤ期に入ってくるので、今までは親の思うようになっていた子どもも自分の意思が出てきます。
慣れている場所、勝手がわかっているところでは自分が行きたいところに飛び出して行ってしまいます。
駄目、やめてなどの否定の言葉は耳に入りにくいので、出来るだけ肯定的な表現に置き換えると通じやすくなりますし、最初にお約束をして守らせるということをしていくといいと思います。
「走らない」は「走ると危ないから手を繋いで歩こうか」「手を繋ぐと楽しいね」
「触らない」は「お母さんに取って欲しいものを教えてね」
工夫してみてください。
出来たら褒めます。
お店に入る前に、「手を繋いで一緒にお買い物しよう。」「カートに乗ってね」とお約束します。
「手を繋げない(カートに乗らない)時は帰るからね」
約束通り、手を繋ががなかったり、走り回る場合は帰ってしまいます。
「躾」をするのです。
走り出してから引き戻そうとしても効果は薄いので、走る前に止めます。
適切に接しているのに上手くいかない場合、また考えます。
好奇心があり、お母さんの前で自分が出せて情緒的にも伸び伸びとした可愛らしいお子さんだと思います。
お母さんも余裕があり、待ってあげられるタイプに見えますよ。
ご丁寧な返信ありがとうございます!
とても分かりやすく勉強になりました!
声掛けの仕方に悩んでいたので、早速明日から試してみようと思います!
No.4
- 回答日時:
2歳児でしょ~?
まだまだ序の口ですよ。
知り合いの子は お店に並んでいる一升瓶のお醤油の瓶を
端からなぎ倒してニコニコニッコニコ。
ママさん真っ青になっているのに。
壊れはしなかったらしいんだけど
お店の人にひたすら頭を下げて謝罪して
お母さんが泣きながら息子を引きずるようにして
家まで連れ帰られたとか。
その年代は 普段目にしないものを見たり聞いたりしたら
興奮するんですよ。
大好きなママと一緒ですしね。ことさら嬉しくなっちゃって
跳ね回る。
ただ
それを 子供だからとか子供らしくていいよねとか
勘違いして子供を叱る事もせず奔放にしていると
子どもは それが良い事として認識し始めてしまう。
そりゃそうだよね。叱られなきゃ褒められてるのと一緒だもん。
駄目な事はダメ。
軽く理由は言うけど
いちいち事細かに説明して説得するような事はしませんが
(だって それが高じて理屈屁理屈の達人になってしまった人居たから)
ちゃんと 両手を握って目線を合わせて
遣ってはいけない事をしたんですよ。
そういう事をしてはダメですから。
どうして駄目なのかは自分で考えてみなさいね。
判ったら教えてね。
そう言って教えてきました。
息子さんの様子が目に浮かんできます。
嬉しくて仕方ないんでしょうね。
親は TPOをしっかりと考えて
今遣る事なのか
遣っていい場所なのかを
しっかり考えて対応していくしかないと思います。
グレーではないと思いますよ~。
醤油事件びっくりです…笑
とても丁寧なご返信ありがとうございます!
勉強になりました。
初めての子どもなので、心配しすぎていたかもです。
ダメなことはダメとしっかり伝えていこうと思います!
No.2
- 回答日時:
二歳児の発達は飛んだり跳ねたり走ったりと運動能力が活発になってきます。
特に男の子は行動範囲が女の子よりも広いです。
同じような年齢のお子さんに興味を示して遊びたい気持ちがありますか?
手先も器用になってくる時期です。
言葉もどんどん増えてきて自分の気持ちなどを話したりできるようになるのもこの頃からです。
かんしゃくを起こしたり物を壊したり乱暴であるなどは少し発達検査をした方が良いかも知れません。
親の直感は意外と当たるのでご心配であれば専門家にご相談されるのも良いかと思います。
その結果年越し苦労と言うこともありますしもし疑わしいのであれば接し方で随分と変わりますのでご参考になれば。
丁寧なお返事ありがとうございます!
公園へ連れていくと、知らないお友達の近くに行きニコッと笑いかけたり、着いて行って同じ遊びをしようとしたりします。
癇癪をおこしたり物を壊したりはないので、大丈夫ってことですよね!
分かりやすく教えて下さりありがとうございました!
安心しました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- ノンジャンルトーク 一人でふら〜っとショッピングしてると1歳くらいの小さな男の子が後ろを歩いてた。パパやママは近くにいる 2 2023/02/26 01:05
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- ノンジャンルトーク 今日ショッピングモール歩いてたら後ろから1歳くらいの男の子に着いて来られててびっくりした。立ち止まっ 2 2023/02/26 01:58
- 子育て 一人っ子の相手が辛い 6 2023/11/14 22:11
- 子育て 間もなく2歳になる男の子についての質問です。 うちの子はお買い物に行くと駐車場から店内に入るまでは手 8 2023/05/05 17:13
- その他(恋愛相談) 体の関係を持った仲良い男友達が事後に「お互い恋人作らないとね」と言われ、モヤモヤしてます ご閲覧あり 4 2023/10/25 16:25
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 犬 ダックス初期ヘルニア、初のゲージ生活 1 2022/06/12 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
言葉が遅い子への語りかけ
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
保育所から言われました!!
-
2歳7ヶ月の娘の事で相談させて...
-
言葉が遅く、二歳前後で歩いた...
-
1歳10ヶ月、身長と体重
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
言葉の教室ってどんな子が行く...
-
あまりしゃべりません・・・
-
多動はいつからよくなりますか?
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
一歳7か月発達について
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
親友の死産
-
1歳7ヶ月。おしゃべりができ...
-
1歳10ヶ月言葉が遅いです
-
返事ができません(2歳半)
-
しまじろうなどの通信教材を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報
皆さんご回答ありがとうございました!