
昨年、注文住宅で新築の家を建てました。
住宅ローン控除を意識し、ハウスメーカーと調整した上で、省エネルギー住宅対象として、設計をしてもらい、無事に、12月に引き渡しを受けました。
また、それに伴い、確定申告のために、住宅省エネルギー性能証明書も発行いただいております。
3月上旬に無事に確定申告を終えたのですが、税務署から以下の連絡を受けました。
・住宅省エネルギー性能証明書が引き渡し日後(1月)であり、省エネ住宅として控除は認められない
・一般住宅(4段階のうちの「上記以外」)として控除対象になる
ハウスメーカーとは、散々、控除に向けた証明書などの調整を進めてきていたので、まさかこのようなことになるとは思いませんでした。
この場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか。
なんのために、今まで調整を進めてきたのか。。。
No.5
- 回答日時:
新築の場合は、引渡し前に検査がされている必要があるというところでしょうか?
とりあえずハウスメーカーに相談してみてはどうでしょう。
省エネ住宅に認定されず、思った通りのローン控除が受けられないなら契約の重要な部分で想定と異なる結果になったということなので、法的に争う余地はあると思います。
ありがとうございます
#新築の場合は、引渡し前に検査がされている必要がある
こちらについては、税務署の見解としてはその通りです。
詳細確認しましたが、国交省からの指示に従っているので、理由はともかく、そういった手順でないとNGになっている。とのことでした。
ちなみに、結果ですが、メーカーにて引渡し前に作成した証明書があったとのことだったので、そちらを郵送してもらいましたので、問題ございませんでした。
メーカー曰く、その他書類などと併せて再作成し、日付が新しいほうを渡していたとのことです。
No.4
- 回答日時:
今回は無理でも
来年の申告にまわせないのですか?
No.3
- 回答日時:
>ハウスメーカーとは、散々、控除に向けた証明書などの調整を進めてきていた…
のなら、そもそも確定申告書の内容は前年 1/1~12/31 の情報ででなければならないことを失念していた、あなたにも落ち度があります。
去年のことを今年になってから証明してもらっても、書類の偽造と取られてやむを得ません。
大昔から、出し遅れの証文はただの紙切れと決まっているのです。
ありがとうございます
#確定申告書の内容は前年 1/1~12/31 の情報
については、税務署の見解としては、年度ではなく、引き渡し日より前かどうか、についてでした。
確かに、もっと証明書の日付まで、確認するべきだったとは思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【住宅ローン減税】住宅ローン...
-
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
住宅ローン連帯保証人の転職
-
旦那さんも奥さんも住宅ローン...
-
住宅ローン完済時に、権利証は...
-
住宅ローンを組んだあとにマイ...
-
住宅ローン4000万で貯蓄3000万...
-
2023年9月に中古一軒家(築4年...
-
住宅ローン返済中ですがアパー...
-
連帯保証人が必要な消費者金融...
-
病気持ちの住宅ローン
-
今 住宅ローン金利 安いんで。 ...
-
無職だけど億単位の預金や金融...
-
信用保証協会 融資 念書
-
結局 賃貸と持ち家どっちがお得...
-
住宅ローンで連帯保証人死亡の...
-
住宅ローン利用できますでしょ...
-
中古マンションを購入予定です...
-
住宅購入 会社が保証人?
-
住宅ローン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除を適応した際の...
-
住宅買い替え 住宅ローン控除に...
-
住宅ローン控除を受けたらどぅ...
-
住宅ローン控除
-
住宅ローン控除について
-
確定申告について
-
住宅ローン控除2回目
-
住宅ローンについて教えてください
-
住宅ローン控除についてです。 ...
-
住宅ローン控除について
-
住宅ローン控除の申告時期教え...
-
中古マンション購入時の住宅ロ...
-
今月までが期限の住宅ローン控...
-
住宅ローン控除を会社を通さず...
-
ペアローンの住宅ローン控除
-
ペアローン
-
住宅ローン、融資額残高証明書...
-
共有名義のポイントは?
-
【住宅ローンの税制控除が1%か...
-
3000万円の新築を購入さる場合...
おすすめ情報