dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遊びに行く時に待ち合わせをして行っています。
私が「朝○時○分に○○ちゃんのうちにいくね」と連絡を毎回してます。私は自転車でその子の家まで遠いけどわざわざ行って毎回15分以上は待たされます。その子には「私は待つのが苦手」と言っているのですが毎回のように遅刻してきます。毎回遅刻してくるのでいつもより早めの時間に会おうと言っても「起きれない」だの「早すぎる」だのとケチをつけてきます。私は余裕を持って時間を使いたいのにその子のせいで毎回何でもかんでもギリギリです。あと、遅刻してきたくせに最初の頃は「ほんとにごめん」と謝ってきてくれたのですが最近は
「ごめーんー」とか相手が不機嫌になってくるようになりました。待たされて途中で帰るのも、その子と遊ぶのをやめるのもありだとは思うんですけど、その子といる時は楽しいのでなんだか複雑です。相手が遅刻するのが当たり前になっているのが彼女の将来的にもよくないと思っています。
私自身せっかちでほとんど毎日15分前行動をとっています。なので平気で遅刻してくる人の心理がわかりません。何故でしょうか?

長文失礼致しました。

A 回答 (7件)

プライベートでは『時間』はどうでもいい関係があります。

つまり人を見ているんです。相手があなただから時間を守らない。怖い先輩や怒らせては行かない客、好印象を与えたい相手との約束には送れないものです。約束の日に常習的にあなたを待たせるのは、お付きの者、つまり従者程度にしか思ってないんです。ごーめーんってだらしなく謝るのも、お前には適当に謝っておけばいいだろうという計算があるんです。親友ならそういう甘え合いはあってもいいんですけど、あなたにとってもこの友達は大した関係ではないのでしょう。わたしは15年来の友達とは、数回の遅刻でイラつくようなことがないくらい、大きなことで助け合いをしてるので、最悪30分遅刻しても腹が立ちません。それは自分が遅刻しそうな時にバイクで送ってくれたりして、長い付き合いの関係性が心理的な埋め合わせをしてくれることがあるからです。でもあなた型2人の関係はまだまだその場の計算でしか相手を見られないから15分またされてイラついて終わります。それは知り合い程度の相手ならわたしにだってあります。わたしの住んでる台湾では、友達や学生に聞くと約束の遅刻で、我慢するのは15分程度、店で料理を待つ我慢の限界も15分程度です。あなたが15分前に行動すれば15分待たされれば、30分心理的に待つことになりますよね。性格が合わないというか、相手があなたに合わせないのであなたにとってあまりいい友達ではないですね。遅刻を受け入れてまで、その後過ごす時間が楽しいならまだわかるんですけど。遅刻してくる人の心理はやはり時間を気にしなくていいぐらい相手を軽く見てるってことが前提になってるように思います。
    • good
    • 1

あなたも15分遅刻したらいいと思う。

    • good
    • 0

スマホで24時間つながって連絡のつく時代に、


待ち合わせ時間と場所を決めるという無駄な約束をすることが理解できません。
彼女が準備ができたか確認してから家を出れば、出かけ先でも二人の現在地で合流すれば
ふたりとも1分も待つ必要なく出会えるわけで、15分前行動って全部の工程で15分も時間を無駄にしているのですよ?

社会人でもそんな約束で十数年待ち合わせなく生活できているので、あなたも頭を切り替えれば、無駄な争いをしない合理化できるはずなんですけど。
    • good
    • 0

シンプルに時間通りに行動ができないのだと思います、私の友人にも過去いました、


こちらは30分前に着き、待ち合わせをしていましたが、10分前に今どのあたりかと聞いたら「寝てた」との返事が。

たしか、その時は3時間待ったのですが、タクシーで来たと言いながら、喫煙所で一服をしてからゆっくりと歩いてきましたし、謝りもしなかったような。

いや〜焦った焦ったと笑っていましたよ。

でも、私も昔は時間通りに行動ができずに悩んだ身なので、その友人とは性格はまったく違いますが(私の場合は走って謝って落ち込み、心から悩んでいた。)当時は相手が遅れても逆に助かっていました。

年齢を重ねてそれが直って、性格もかわってからは、過去に助けられた気持ちを胸に、気にしないように振る舞っていました。

なので、私の場合は相手にとってそれが良いか悪いかを考える視点という事がなかったので、質問者さんのご質問が新しい視点でした。

その子の心理は分かりませんけど、もしかしたらその子の中で解決ができない悩みなのかもしれないし、そこは原因にもよるとは思います。

謝り方も、質問者さんと親しくなって事で、早めの行動をしたくてもそれができない苛つきが表に出てしまっている可能性もなくは無いと思います(気を許しているので考えている事がそのまま表に出ている、以前は表に出せなかった等)

早すぎるという言葉も、ケチをつけているのではなく、その子にとってただただ純粋に不可能な時間帯なのかもしれない。

事情は人それぞれだと思いますけど、質問者さんがもしもそうも寛容になれずに、お友達のことを責める気持ちになってしまうのであれば、
それは温かく見守れる距離感まで、一度距離の見直しをするほうが良いかもしれないです。

遊ぶ間隔をもう少しお久しぶりにしてみるとか、思いきって悩んでいるのか聞いてみるとか。

会っている時間が楽しいとのことなので、そこは質問者さんの方で調節をするのも、人付き合いとして長く見ていけるひとつの方法なのではないでしょうか。
    • good
    • 0

僕が嫁さんと初デートの時、30分前に待ち合わせ場所で会いました。


気が合うなと感じましたね。

楽しい?うーん、関係ないと思います。

あなたたちは合わないですよ
    • good
    • 0

完全に自己中なのですよ。



待たされた人の気持ちが分からないのです。
待たされた人の時間を奪っていることも理解していないのです。

で、あなたが甘やかすからつけ上がるのです。

一旦縁を切った方が良いですね。

自分が悪いことをしていると理解して、謝ってきたときに考えましょ。

そのままなら、まったく理解していないわけですから、永久に縁を切ったままで良いです。
    • good
    • 0

そういう時は待ち合わせ時刻を15分早めておくんだよ。



それか15分待たされることを見越して自分も15分遅刻するとかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています