
No.8
- 回答日時:
そういうならダムを造るために村を沈めるとか
木を切り過ぎて水害起こりやすくするとかありますね。
便利が自然を破壊する。
やがて自然に復讐される日も来るかもね。
東京も家康が来た時は葦の生えた土地とか海の底の地もあったよね。
今は埋め立て地。
古墳も亡くなって宅地・田・畑にされたとか。
悲しいですね。
破壊されて今は跡形もない遺跡もあるでしょうね。
失った物は還って来ない。
これも答えになりますか。
まあ都会と田舎の違いを風刺した歌あるが、事情は変わった所はあるでしょうね。
ただ東京でベコ買うと元の木阿弥にならぬか。
馬車引くとかは遊園地の話か。
何か方向違う気がする。
No.5
- 回答日時:
>都会のひとが田舎に東京ルールを押し付ける…
それであなたはその意見に賛成なのですか、反対なのですか。
反対なら
「郷に入らば郷に従え」
と突っぱねれば良いのですが、賛成ならちょっとあなたの捉え方が違うでしょう。
自然環境保護や歴史的景観保存などは都会に限ったことではありません。
東京ルールなどでは決してありません。
地方都市でも大事なことです。
東京生活を経験した者だからどうのこうのではないですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/04/23 22:11
どっちゃでもいいが東京のルールで話されると腹立つよーって感じです。
言うなら権力ある人に言えばいいし、そうでなかったら見守ってほしいのっそ。
田舎からしたらLGBTだとか環境をとか東京のルールでしかないんよね。
世界の中心が東京なのは認めます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
まさに四度目の正直 って、表現...
-
「気を引き締めろ!」の諺はあ...
-
「視点を変える…」ということわざ
-
汚名を残す
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
差すか、射すか。
-
「林選弱桑」という言葉の使われ方
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
レポートに「そもそも」という...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「『太宗』を占める」の語源と...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
ヤクザの隠語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報