dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウクライナ支援に9.4兆円って凄いですが、年間予算が1000兆円くらいあるんですね。日本は110兆円。なんでそんなに違うのか。GAFAとかのおかげ?土地が広くて穀物や資源がいっぱい取れるから?

質問者からの補足コメント

A 回答 (3件)

GDPが違うからです。




まず、人口が違います。
およそ、日本の3倍。

円安、ドル高もあります。
これで1,5倍。

労働生産性で2倍。

これだけで、9倍の差になります。


問題は労働生産性ですね。

日本は、先進国では最下位です。

この原因ですが。

大企業の製造業分野では
負けていません。

農業や、中小にも満たない零細企業の
存在が、全体の脚を引っ張っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。労働生産性について、第一次産業で差があるのはわかります。零細企業はアメリカでもそれなりにあるのではないでしょうか。アメリカの労働生産性を引き上げているのはITジャイアントと金融・証券な気がします。数字が示せなくてすみませんが。

お礼日時:2024/04/25 11:53

アメリカの国家予算約4兆7,400億ドルは2020年度のものでした。

 その後の急速なインフレの影響もあり、2024年度は6.9兆ドルまで増えたのでしょう。 2020年は104‐105円/ドルだったことも考慮すると、円換算のアメリカの予算が大きく膨らんだのは間違いないでしょう。
    • good
    • 0

まず基本的な誤解があります、アメリカの国家予算は約4兆7,400億ドルで、現在の為替では約730兆円です。

 また、日本の国家予算110兆円と言うのは一般会計だけです。 年金や健康保険等社会保険関連等々の特別会計を合わせると日本の年間予算は軽く300兆円を超えます。 

米国のGDPは日本の6.5倍あるゆえ、その割には、米国の予算が日本に比べてすごく多いと言うことはありません。 

もちろん、土地が広くて穀物や資源がいっぱい取れるアメリカは世界第一の豊かな国です。 しかし、アメリカの富の偏在は、われわれの想像をはるかに超えるものです。 米国で最も裕福な3名(ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス)の合計の資産額が、下位50%の米国人(約1億6000万人)の合計資産額を超えており、さらに、米国人のおよそ5人に1人は資産額がゼロ、もしくはマイナスとなっているということです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A