dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の授業参観後の懇談会ですが、
前回参加した時にあまりにも参加人数が少なすぎて
驚きました。クラスの1/5くらいしか出席していなかったかと思います。参加したらしたで、先生や他の保護者の方と情報交換ができるので、貴重な時間だとは思います。ただ、想像以上に自己紹介や自分の子どものことなど、発言を求められるので、かなり緊張しましたし、次回の参加どうしようかな。。と思ってしまいました。 
懇談会ってどこもこんな感じなのでしょうか?初めての小学校懇談会に少しびびってしまったアラフォー母でした。

A 回答 (2件)

参観には七八割の方が参加しても


懇談まで残る方は三分の一程度でしたね
大抵は

小さな子が居るとか、仕事の都合がとか、そういう事もあれば
単にめんどくさいとか、よくわからないって人もいるでしょうし

配布プリントなどでは分からない
子供達の様子などが聞けて意義あると思いますけど
初回だから自己紹介もしますけど毎回じゃないですしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはり基本参加ではなく、事情があり参加しない方が多い傾向なんですね。学校での子どもの様子を直に聞いたり、他の親御さんとの交流が出来たりという面ではたしかに有意義ですよね!ありがとうございます。まだ2年生で親もあまり慣れておらず、助かります!

お礼日時:2024/04/26 08:07

学校関係の困り事やモヤモヤや聞きたいことが特に無いなら行く意味が無いのでは、あっても直球で伝えていいものか、参加者全員凍らせても困

りますしね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですね、お忙しい中アドバイスありがとうございます。凍らせてしまうとご迷惑になる、そういう考え方もあるのですね。懇談会、色々と気を遣い大変そうですね〜。。

お礼日時:2024/04/26 08:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A