
ニュースによると6月分の電気&ガス料金、大手全社で値上がりということですが電力会社の株価はあがると予測されますかねえ。今までの傾向だと値上げに伴う時期の株価の動きがどうだったか、ご存知の方教えていただけますと幸いです。物価高で世界的にも一番値上がりしているのが光熱費でならないものなのでその動向が気になります。ライフスタイルも変化し、多くの人が節約を心がけむやみやたらに外出せず家でネット三昧になってコンピュータ社会になり電力の消費も増えてる現状は、株価も去年から上昇していますし、このままいくとじわじわ311前に戻っていく流れになりそうでしょうか。ちなみに気になるのは東電の株価です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どちらにしても、温暖化の夏を控えて、エアコンの使用量の増加は避けられません。
結果としては、円安も多少は、沈静化に傾き、株価は上昇傾向になるのではないかと思います。No.2
- 回答日時:
日本はエネルギー資源を海外依存する割合が高く、電力値上げをするもコストプッシュと人件費上昇分に充てられ、電力高騰により節電が進む懸念もあり、24年3月期予想が23年3月期より7,989億円の減収が見込まれ、25年3月期連結でさらに3000億円低い売り上げ予想としています。
電力価格高騰は利用者は敏感です。
また、東電は3・11以降、無配継続しており、中長期でのリターンが得られないため、価格の成長が伺えると利食われるため、大きな上昇後に一定の押し込みがチャートから伺えます。
また、この銘柄がコンセンサスで500円付近の予想であり、すでに高値圏にあり慎重な判断が問われます。
また、筆頭株主が原子力損害賠償・廃炉等支援機構であり、被害者賠償が継続しており、当面の投資家へのリターンが期待できない点が投資の問題点としてあります。
>ネット三昧になってコンピュータ社会になり電力の消費も増えてる現状は、株価も去年から上昇していますし、このままいくとじわじわ311前に戻っていく流れになりそうでしょうか。
上場企業は四半期ごとに決算報告が義務化されており、自社の環境を鑑みた業績の修正をしていますので、決算や進捗率からみれば、それほど簡単なものではありません。
また東電は、ファンダメンタルを考慮しないテクニカル面で利用される側面が高いので、慎重に考えて投資してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
ザラ場
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
保有株を大量に買い板にぶつける。
-
決算内容(速報)を早く知るには?
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
持株が上場廃止(全部取得)に...
-
アルファチヤート (株価チャート)
-
就職先の株式保有について。
-
株式の板の数字の頭にあるSマーク
-
「蓋」とは?
-
自分が指定した株価になったら...
-
阪神電鉄の保有不動産と甲子園...
-
踊り場
-
株式投資をされている方に質問...
-
ヤフーなどの株式/銘柄の掲示板...
-
株価に引かれている赤い線は何?
-
トヨタ自動車の浮動株
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
「蓋」とは?
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
東京電力の株や株に詳しい方
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
就職先の株式保有について。
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
日経平均をダウって言います??
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
ザラ場
-
株価が動かない理由は?
-
毎日終値で買って始値で売ると...
おすすめ情報