
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No1です
>今後25年で同じように上昇する株を例えば今ある会社の中から
>見つけることができるのか?
>これは質問の趣旨とは違いますけど
いえ、質問に対する答えですよ
理由はNo2,No3の方の説明の通りです
質問内容は
「トヨタの今の株価を見て、それの過去を調べてみた、
そしたら儲かる方法を発見したんだけど?どう」ということですよね
答えは「トヨタだから」
では逆に聞きますが、25年前にトヨタに投資するとき、
今のトヨタを想像できましたか?
その時
「毎日終値で買って、翌日始値で売る」ということを自信持って
始められましたか?
ということになります
もしくはこれから25年間トヨタの株を毎日売買します?
まあトヨタは終わっちゃったことなので
例えば、今年上場した会社の中で、25年後を予測して
「毎日終値で買って、翌日始値で売る」ことができますか?
トヨタほどの企業はない?本当ですか?
セブンイレブン、ヤフーのときもみんなそう言いましたよ
>理論的に可能なように見えてしまうのは何故だろう?
理論的でもなんでもなく
結果として(株価的に)超優良企業となった企業の
過去を分析して、25年前に投資していれば・・・
という皮算用をしただけです
株価に対してシミュレーションを行う方はたくさん居ます
No1でも述べましたが「システムトレード」と言われます
これらのシミュレーションを行う場合の大体の前提は「銘柄を選ばない」
もうちょっと言えば「銘柄を選ぶことはできない」という仮定をおきます
その上で、PERが何倍で、□□テクニカルが○○で、移動平均線が
××になったら買い、△△になったら売り
ということを全銘柄に対してシミュレーションしたら
年利○%いけることがわかったので
このルールで売買するというのが、基本の流れです
これでも自分で発見したルールは大抵「当たりません」
理由は、最初の話と同じで
過去のデータを元に、その過去の特定の期間で、結果的に儲かった
条件を抽出しただけで、将来も同じ条件で儲かるかどうかは別問題だから
です
とは言え、同じような相場環境が続いた場合は、その発見した条件で
しばらく儲けることができる場合もありますが
今度は、相場の転換点を見つけることができません。
ところが世の中しつこい人もいるもので
相場の転換点を発見するポイントを見つけようとする人もいます
大底で買って、高値で空売りをしかけるような人種ですね
まあ相場なんで、大勢儲けようとする手法を開発している人は
いるので、いろいろ探してみてください
くれぐれも怪しい情報に手を出さないように!
なるほど、そういうことなんですね
一応理論としては
買いで始まり売りで終わる取引が多い
宵越しのリスクをとりたくない
だから始値は買いが多くて高く、終値は売りが多くて安い
と、どこかで聞いた話なんですけど
日産やNTTでも年20%以上、ダイエーだと年40%以上あるのですが
日経平均やTOPIXになると年8%にしかなりません
ということはどこかにマイナスの銘柄があるということなんでしょうね
年40%でも1日だと0.1%ほどなのでコスト割れの可能性もあるし
怪しい情報に引っかからないように楽しみます
No.7
- 回答日時:
昔は証券売買の手数料高かったから成り立ちますかねぇ??
1回の約定が売買代金の1.5%とすると10回売買だけでも
かなりの手数料負けじゃないですかね。
昔はデイトレなんて考えもつかなかったですよ。
No.6
- 回答日時:
No5です。
下記は間違えです。
>理由は、前日の終値から寄り付きの幅は、
>マイナス幅よりもプラス幅のほうが平均的に高いからです。
訂正です。
理由は、前日の終値から寄り付きの幅は、
「プラスになる日が多かった。(回数が多かった)」です。
失礼しました。
No.5
- 回答日時:
1日2回の売買コストを吸収できる手数料で売買できて、
引け成り、寄り付きで売買できれば儲かりますね。
その数字は面白いです。
日経225がバブル時の最高値から昨日の株価で計算しても
プラスになりました。
理由は、前日の終値から寄り付きの幅は、
マイナス幅よりもプラス幅のほうが平均的に高いからです。
市場は完全なランダムでなくて歪みがあるからだと思います。
No.3
- 回答日時:
>これって可能なのでしょうか?
私は計算していませんが、計算結果が正しいのであれば、可能だったはずです。
ただし、
>理論的に可能なように見えてしまうのは何故だろう?
それは結果が分かっているからです。結果が分かっているから、ずっと○○していればこんなに儲かったという方法を探すのが簡単です。
中学や高校の数学のテストの図形問題でも答えを知った上で、問題を見ると「あー、ここに補助線を引けば一発で分かるよね」と非常に簡単そうに見えてしまいます。
しかし、答えを知らずに問題を解く時には10分間考えても気がつかなかったりします。
これと同じで、結果を知っているから、「(結果的に)その方法が儲かる方法」というのを簡単に見つけられますが、答えを知らないうちはその方法にたどり着くことが困難です。
25年前の段階では
「初値で買って終値で売る」
「初値で買って前場終値で売る」
「初値で買って翌日終値で売る」
「終値で買って翌日終値で売る」
「金曜初値で買って水曜終値で売る」
・・・
なんていろいろなパターンが想定できます。これは補助線が無数に引けるのと同じです。そうするとどの方法が正解かは分かりません。
やってみた結果25年後に「儲かった」「儲からなかった」という結果でしか分からないことです。
No.2
- 回答日時:
結果 そうなっただけですよね
日本を代表する トップ企業に成ったわけですが
その課程では 紆余曲折が有りましたからね。
では 日経平均で同じ 事をしたらどうなるでしょうか
当然 25年前の 物価と現在の物価を勘案しないといけません
その計算の中には 配当が考慮されていれば
これも 考慮に入れないと
どんな シミュレーションをしたか
定かでは無いですが(llllll´(エ)`llllll)クマ
結局 成功した企業をモデルにしているからですよ。
例えば7004 日立造船で 同じ事したら
どうでしょう
結局 今 勝ち組企業選んで 過去をシミュレーションするから
結果はそうなるんですよ。
要は 25年後 トヨタ未来像が 誰にも想像できない訳で
もっと言えば 化石燃料(石油)が枯渇したら
どう トヨタは 未来どんな企業になっているか
誰にも想像は出来ても 結果は解らないんですね。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>トヨタ自動車を25年間持ち続けていると7倍(年利8%)になりますが
ずっと持ち続ける根性があれば
その通りです
しかし条件があります
今後25年で同じように上昇する株を例えば今ある会社の中から
見つけることができるのか?
が大前提です。
トヨタやセブンイレブン、ヤフー等を見て、
「最初から持っていれば・・・」と悔やむことは簡単ですが
例えば、投資しても倒産してしまう、思うように株価上がらないケースの
方がはるかに多いですよ
さらに大抵我慢できずに売ります
ヤフーなんか典型的ですね
最初200万ぐらいでしたが、分割して1億円超えるのですが
200万で買ったものが、1000万円になったとき、我慢できますか?
5000万になったときに、将来1億まで行くかもしれないと思います?
売れば家一軒買えますよ?
というような誘惑が付き物です。
なので大抵無理です
>毎日終値で買って、翌日始値で売ったら
>25年で2000倍(年利35%)になりました
>これって可能なのでしょうか?
システムトレードという分野をいろいろ勉強してみてください
様々なデータにみなさん着目して儲かる方法を検討してます
こんな簡単な方法で儲かるなら、株なんて簡単なものです
こんな簡単な方法儲かるわけないですけど
理論的に可能なように見えてしまうのは何故だろう?
>今後25年で同じように上昇する株を例えば今ある会社の中から
>見つけることができるのか?
これは質問の趣旨とは違いますけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
就職先の株式保有について。
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
TostNet3での株式の売買(売却)
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
【株投資で大損したおばさんの...
-
EXCEL表:横軸の日付目盛りがど...
-
米国株の情報
-
「20分ディレイ」になっている...
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
大株主が一部売却する理由
-
"rights share"って?(株式用語)
-
株価に引かれている赤い線は何?
-
株価が動かない理由は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
一般的に、年に2、3回は株価が...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
株価関連情報を取得できるAPIを...
-
下落率の計算方法を教えてくだ...
-
終値の月平均株価がわかるホー...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
過去の株価を知りたい
-
株式の板の数字の頭にあるSマーク
-
原油価格高騰に伴いなぜ製糖関...
-
リアルタイム株価をディスクト...
-
株価が動かない理由は?
-
株価の時価総額の単位 T Bっ...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
【株投資で大損したおばさんの...
-
個別銘柄の過去の株価を知りたい
-
JR東日本の株価が下落していま...
-
就職先の株式保有について。
おすすめ情報