【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由

すみません、どうしても気になるので
もう一度質問させてください。

タイトルの通りなのですが、知人より
持株会が出来ると株価が上がることが多いと聞きました。
そこで質問なのですが、

1、それは本当でしょうか?
2、本当なら、何故上がるのでしょうか?
3、例があれば教えてください。

A 回答 (2件)

1,統計的にはそう言われています。


2,下の方が仰るように、1つは持ち株会で株を社員に持たせることによって、社員の士気が高まり、会社の業績があがることは考えられます。

ただ、これも下の方と同じなのですが、持ち株会を作るとなると、株式が市場に流通しませんよね?そうすると、需要と供給の関係で、株が少ない=供給が少ない、と株価は上がります。
例と言えるかは分かりませんが、PBR(株価純資産倍率)という指標がありまして、その会社の株価が純資産の何倍まで買われているかを示すものなのですが、東京の私鉄で平均2~3倍、大阪の私鉄ではほとんどが1倍台というのが普通なのですが、西武グループの株だけはずっと10倍以上で推移してきていたんです。
その理由が、一族で大量に保有しており、浮動株(市場に出てる株)を極端に少なくして株価操作をしていた、と言うのがあります。
(詳細は西武、浮動株で検索して下さい。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

統計的にそう言われている参考資料のようなものは
ありますか?ぜひ見てみたいです。

西武グループの件について調べてみました。
こんなこともあるんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2005/12/12 12:59

1.どちらかと言えば、上がることが多いかもしれませんね。

こうした統計的なデータを見たことがありませんが・・・

2.上がる場合の理由としては、社員が株価に関心を持つことがモチベーションを高めることにつながり、それが結果として業績に反映されるケースがあるからでしょう。ストックオプションと同じ原理ですね。

あとは時価総額の小さい会社の場合、持ち株会が多くの株式を保有することによって市場で流通する株数(浮動株)が減りますから、需給が良化して株価が上昇する可能性はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストックオプションという言葉だけ知っていたので
調べてみました。確かに自社株が上がって儲かるなら
より働きますよね。いいサイクルを生む、と。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/12/12 12:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報