
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
USBメモリを挿入するようアプリケーションやOSから指示されたのでしょうか。
それともUSBメモリが挿入されていることが前提な環境なんでしょうか。そうでないなら、認識されていないUSBデバイスなのに「USBメモリ」とポップアップが出るのはおかしくないですか?
何か変なマルウェアの支配下にあるのではないかと。
No.13
- 回答日時:
再起動。
直ればそれで良い。
セーフモードで再起動。
直ればそれで良い。
システムで?マークのところが怪しい。
その機器が正常を欠いている。
デバイスドライバーが正常でないこともある。
No.12
- 回答日時:
USBメモリ本体が壊れている→違うUSBメモリをさしてみて確かめる。
デバイスドライバーが壊れている→一度削除して、入れなおしてみる。
いずれかだと思います。USBメモリって意外と簡単に壊れます。
No.11
- 回答日時:
まあUSBメモリはすぐ壊れるしね
フラッシュメモリは冗談ではなく数年放置するだけでデータが蒸発する
別のPCでUSBメモリの動作確認はしてみた?
別PCなんかねぇよ!っていうのならネットカフェに行けば使える
No.10
- 回答日時:
よく駄目になる消耗品で
数百円で買えるものだから
新しいの買って下さい
usbメモリは
コピーデータの移動、持ち歩きや
インスト用OSのコピーを置くもので
データの単独保存等には使ってはいけません
No.9
- 回答日時:
USB メモリを挿してパソコンでに意識されない時は、下記の手順でチェックしてみましょう。
エクスプローラーにその USB メモリが表示されていない場合:
スタートアイコンを右クリックして、「ディスクの管理」 でその容量のリムーバブル・ストレージがあるかどうか確認してみましょう。リムーバブル・ストレージにドライブレターが付与されていない場合は、右クリックして 「ドライブ文字とパスの変更」 から 「追加」 でドライブレターを与えて下さい。エクスプローラーにその USB メモリは表示されるでしょう。
「ディスクの管理」 でリムーバブル・ストレージが確認できない場合:
スタートアイコンを右クリックして、「デバイスマネージャー」 のディスクドライブに、そのリムーバブル・ストレージがあるかどうか確認してみましょう。もしそのリムーバブル・ストレージがあったら USB インターフェースは生きているが、ドライブの中身がおかしいことになっていると判断できます。
この時点で、その USB メモリは故障している可能性が高くなります。USB メモリは、SSD と違ってフラッシュメモリ特有の書き込み回数の制限がきつく、不安定な動作状況と言ったものがありますので、いつアクセスできなくなってもおかしくありません。
"USB を全部抜いて再起動しても改善しません。それぞれの USB 本体には不具合はないと思うのですが"
→ 最初の 「USB」 とは USB ポートに挿している USB 機器のことでしょうか? 次に出てくる 「USB」 とは、パソコンの USB ポートのことでしょうか、それとも USB メモリのことでしょうか?
※単に USB と書くと、USB メモリやパソコンの USB ポートと間違えやすいです。USB はインターフェースの規格ですので、その後に続く属性を書いて下さい。区別がつきません。
もし、パソコンの USB ポートに他の USB 機器を挿して正常に認識されたら、その USB メモリが故障している可能性が高くなるでしょう。
No.7
- 回答日時:
えっとこれは
USBが刺さってないにも関わらずUSBメモリが認識されてませんとポップアップされると言う状況?
それとも、刺すたびにポップアップが出る状況?
前者ならPCのUSBコネクタとそれに類するマザーかシステム関係の不具合
後者ならUSBの不具合(PCが正常なら)
のどっちかじゃね?
No.6
- 回答日時:
>正常に動作しているパソコンですが、
しのそも本当の正常でしょうか。
USBのドライバーが正常でない→破損している=ハードorソフトが。
そうでなければ、USBメモリー自身が故障している。
正常に認識するUSBメモリを試して、同じ現象なら、パソコンを疑う。
まずは、ハードのチェックで、他のUSB機器を繋いで確認。
また、USBドライバーの更新を試す。
私はハード不具合とソフト(ドライバー)の同時不具合を経験。
生きているコネクタを使用し、ドライバーを更新して復旧しました。
まずは、パソコンかUSBメモリかを切り分けて確認を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- LANケーブル・USBケーブル 不明なusbデバイス デバイス記述子要求の失敗 を繰り返す 2 2023/10/25 12:31
- Bluetooth・テザリング スマホのファイルをUSB接続の異変 3 2023/01/03 22:12
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCが何度も再起動するエラーに陥りました。 サブ機にて正常であることを確認しているモニターを使っ 2 2023/10/16 00:38
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー USBメモリーが表示されない 4 2022/09/24 19:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
携帯のメーモリーを・・
-
Shada6の作図での変な動き(ち...
-
ワークステーションと ディス...
-
XPで信長の野望天翔記の遊び方...
-
画像処理がスムーズに行えるパ...
-
MS-DOSプロンプトでの不...
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
office2010のライセンス認証の...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
CALの所有数の確認方法
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
マイクロソフトから警告メール...
-
HPのPCでRealtek hd audioを使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
HDDだけ交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
JWWフリーソフト
-
Win10 へ移行後の MusicBee に...
-
パソコンの長寿命化の方法
-
ロジクールwebカメラコントロー...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
和文コードをバックアップした...
-
最近パソコンのファンが頻繁に...
-
ノートパソコン購入検討中です ...
-
弥生会計~伝票の検索ができない~
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
携帯W62Sに付属のau Music Port は
-
旧PC環境を新PCに丸ごと移...
-
電話メモ
-
スクリーンセーバーに関して
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
「usbメモリが認識されません」...
-
ozawa-ken(タイピング)の動作
-
パソコンのbit数について。
おすすめ情報