dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しかし「皇太子」は男性の呼び名であって、愛子さまは女性ですから、呼び名は「皇太女」と成ります。

しかし、愛子さまは、太ってられませんから、「太女」とか、太った女と呼ばれるのは嫌だと言われて、「皇太女」には成られませんよね?

つまり、愛子様が女性天皇に成られる事は無いと言う事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • それは外国人は「漢字」の意味を知らないからです。日本は漢字を使う国ですから、いい加減な漢字の使い方をしてはいけません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 09:46
  • へこむわー

    日本人が全員、頭が良いわけではないです。日本人は全員頭が良いと考えている人は、頭が良くないです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:13
  • いやいや、そんな簡単な話ではないです。私は、今、中国語を勉強してますが、中国語では子供の事を、「孩子」と呼び、女児の場合、「女孩子」に成ります。

    更に単に「儿子」と言った場合、男の子を指し、女の子の場合「女儿」です。

    つまり、中国語、つまり、漢字では、男女に違いが有るのです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:23
  • つらい・・・

    それでは、あなたは、女性に手紙を書く時、相手に「太女」と書けますか?

    いくら、太ってる意味ではないと言うても、嫌われますよ。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:27
  • へこむわー

    愛子さまは、太った子と呼ばれるのも、嫌がられると思います。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:33
  • HAPPY

    そもそも、愛子さまが女性天皇に成られなければ良いだけの話です。そんな必要は全く無いのですから。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:35
  • 過去の女性天皇で、将来、天皇に成る事を期待されて、「皇太女」と呼ばれた女性は居ないでしょう。これは女性からも「皇太女」という言葉が嫌われていた証拠です。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/06 10:50
  • うーん・・・

    「美女」は「美しい女性」という意味だが、「太女」は「太った女性」という意味ではないというのは難しい。

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/07 10:52
  • それでは、あなたは、キラキラネームとして自分の娘に「太女」と名前を付けられますか?

    No.22の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/07 19:26
  • 「太子」を中国語として入力し、日本語に翻訳させると「王子」と翻訳されます。王子は言うまでも無く、男子を指します。王子様が女性であるはずが有りません。

    No.24の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/07 23:30

A 回答 (24件中11~20件)

中国語は関係ない。


https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/taii_tokurei/da …
読め

>それでは、あなたは、女性に手紙を書く時、相手に「太女」と書
書くわけねぇだろ。あほか。
    • good
    • 0

天皇は必ず皇太子がなるなんて過去も現在も法的根拠は全く無い。


過去にも皇太子を経ずに皇位に就いた天皇はいくらでもいる。
皇太子というのは、「今のところ、取り敢えず皇位継承可能性が一番ある皇族」というのに過ぎず、廃太子になった例もゴマンとある。
    • good
    • 0

天皇になるには「皇嗣」となれば良いのであって「皇太子」になる必要はありません。


現在、今上が崩御されるか退位されるかしたときに皇位を継承して天皇に即位することになっている秋篠宮文仁親王は「皇嗣」であって「皇太子」では無いことが実例です。
ですから、もし「皇太女」という語に障りがあるのなら「皇嗣」を使えば良いでしょう。

ちなみに日本では、女王を認めている国の王位継承権筆頭者の女性を意味する語の訳語として「皇太子」を使っています。
実際の用例)
https://www.se.emb-japan.go.jp/nihongo/activity_ …
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000056306.pdf
    • good
    • 0

>>今、中国語を勉強してますが


中国の事を持ち出す必要は有りません、日本ではどう使われてるかです。
太子とは、皇位を継ぐものと定められている言葉で皇太子とも言うのが日本です。
男女は関係有りません。

漢字を使うとき、イチイチ中国の漢時代ではこうだった、なんて事考えて使ってますか?
    • good
    • 0

うーんと…


結論から言うと、たかが呼び方ごときで天皇になるかならないか決まるわけ無いでしょ。
    • good
    • 0

アンタ、随分と性根が捻じ曲がってんなぁ…。


だいぶ昔の時代に女性天皇誕生の事例は複数人分も居るというのに、下らない【こじつけ】で全力阻止を図ろうとするところからして、いかに保守層のクズ振りが露呈してる感がするわな。敬宮天皇待望論というのが、意外とネット上で多いというのに…。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去の女性天皇で、将来、天皇に成る事を期待されて、「皇太女」と呼ばれた女性は居ないでしょう。これは女性からも「皇太女」という言葉が嫌われていた証拠です。

お礼日時:2024/05/06 10:50

>愛子さまは、太った子と呼ばれるのも、嫌がられると思います。


「太子」は太った子という意味ではないので、その心配は無用です。
    • good
    • 0

愛子に会うことはないので嫌われても別にどうでもいいから。


そもそもお前が一番支離滅裂。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも、愛子さまが女性天皇に成られなければ良いだけの話です。そんな必要は全く無いのですから。

お礼日時:2024/05/06 10:35

そもそも太ってるって意味じゃないから。


あなたが一番、意味不明なことを言ってる。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それでは、あなたは、女性に手紙を書く時、相手に「太女」と書けますか?

いくら、太ってる意味ではないと言うても、嫌われますよ。

お礼日時:2024/05/06 10:27

釣りかアホ。


子は子供、性別は関係ない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、そんな簡単な話ではないです。私は、今、中国語を勉強してますが、中国語では子供の事を、「孩子」と呼び、女児の場合、「女孩子」に成ります。

更に単に「儿子」と言った場合、男の子を指し、女の子の場合「女儿」です。

つまり、中国語、つまり、漢字では、男女に違いが有るのです。

お礼日時:2024/05/06 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A