
今年29です。子供作る予定ありません。
掛け持ちで働いてるのですが両方の職場が社保加入の条件を満たしてないので国保です。
今年結婚したのですが今までは1人世帯として国保、国民年金は計算されてました。
国民年金は免除にしてもらってました。
でも今年からは世帯でですよね。。
旦那は社保加入で働いてます。
扶養に入りながら働くか。。現状維持か。。
今の職場両方すごくいい職場ですごく良くしてもらってるので出来れば辞めたくないけど。。
社保加入ある職場を探すか。。
でも生活かかってるし。。
何かアドバイスください。。
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
旦那と離婚とかしなければ現状で困らないでしょうけど、どうなるか誰にも分からないですしね。
今の時代は、旦那が頑張ってくれる良い人でも、家族養える給料も年金も難しいので、自分の分は自分で賄えたほうがいいでしょう。
あと、うっかり子供できたら とかも考えないと。それで大分話は変わりますから。
No.15
- 回答日時:
私は よく職場の人間から「子供が居ないから養育費が掛からなくて人生楽勝でしょう。
」と嫌味を言われましたが、職場の人間から そのような嫌味を言われたら相手にせずに 「将来は生まれるでしょう。将来の事は分からない。」と言ってやって下さい。
No.14
- 回答日時:
子供作る予定がないのならフルで働く方がいいと思います。
複数掛け持ちするのもいいけど確定申告しないとダメですよ!!
旦那さんの扶養に入るのもいいけど別々に社会保険に入るのもアリだと思います。
子供作って国から貰えるものは貰った方がいいと思いますけど…
子供が出来たら何とかなりますよ
No.11
- 回答日時:
>子供作る予定ありません。
そっちの方が気になります。「経済的に無理」とか言いますが、そんなの生まれたらなんとかなる(なんとかする)ものです。
(病気とかの)特段理由がないなら作ることをお勧めします。
>旦那は社保加入で働いてます。 扶養に入りながら働くか
それがいいでしょうね。 といっても微妙な条件があるので比較するとどっちが得かはなんとも言えないです(説明がもっと必要です)。
No.10
- 回答日時:
お金はなんとかなります
そういう時代になりました
損得勘定で選ぶと何でも失敗します
自分の心に耳を澄ましモヤッとしない方を選びましょう
いちど探してみてピンとくる会社があれば、それから転職するかどうか考えても遅くないと思います
No.9
- 回答日時:
最終的には、それぞれが別の社会保険に加入がいいんです。
国保は1号として扶養でなくても、扶養されてるとしてももらえる額が低いのでそれぞれが厚生年金保険がいいです。しかし、この状況なら、一度社保に扶養で入り、扶養家族として、配偶者としての控除と、社会保険料で引かれる金額をしっかり計算して決めて下さい。掛け持ちで働いているも108万の壁は超えているだろうからその辺りもよく計算してみてください。なんなら、年金事務所に予約しての電話をして相談に行くといろいろ教えてくれます。No.8
- 回答日時:
年金免除してまらっても、将来もらえる年金が減るだけですよ。
とくに、子どもいないと夫が死んだ時の遺族年金も少なかったりでは?
年金なくても困らない資産があればよいですけど。
社保がある仕事につけているとっくにそうしているでしょうから。
扶養に入るのとなると、働く時間を抑えて、年間103万とかにするのですか?
子どももいない、低収入でそれは あかんでしょう。
普通に、フルで働いてください。
今の仕事がいいなら、働いて国保をおさめればいいでしょう。
20歳の働いていない学生だって、おさめるのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 今国保で働いてます。29になる歳です。 結婚予定で旦那の扶養に入りながら働くか悩んでます。 旦那は総 1 2024/01/17 19:11
- その他(結婚) 1年以内にけっこんする予定です。 今、フリーターで掛け持ちで働いてます。 社保加入がないので国保です 1 2023/09/26 19:22
- 所得・給料・お小遣い 今年2人とも29で同棲4年してて 3月に入籍します。 彼氏は柔道整復師で手取り16~17程 年収30 5 2024/01/26 09:03
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 健康保険 今社保無しで働いているので国民健康保険です。 今月結婚予定なのですが扶養には一旦入らず働こうと思って 5 2024/03/01 18:17
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
- 所得・給料・お小遣い 私は今日職場の面接に行きます。ディサービス正社員になります。看護師として働く予定です。扶養手当につい 2 2022/11/05 07:38
- 年末調整 今年の扶養内勤務について分からないことがあります。 今年10月からの社会保険加入条件を全て満たした場 3 2022/10/16 20:10
- アルバイト・パート 今年28でフリーターです。 結婚は1年以内には予定してて子供は考えてません。 毎月バラバラですか月1 8 2023/09/27 10:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険の話
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
経済用語について
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
まる長についての質問です
-
生活保護の診療情報提供料
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
自立支援医療制度の申請日まで...
-
県外遠征の費用負担について
-
保険証の色 契約社員で入社した...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
栄養補助食品の請求
-
船員保険下船後3ヶ月について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
医師国保に詳しい方、教えてく...
-
75歳以上って健康保険に加入す...
-
高額医療について。 例えば1ヶ...
-
妊娠して正社員からパートにな...
-
退職→国保未加入→再就職(社保...
-
国保オンライン請求を2回送信
-
正社員なのに、国民健康保険で...
-
ショートステイ 国保連請求
-
健康診断について(国保から社...
-
国民健康保険
-
スギ/ヒノキ花粉症による損害賠...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
国民健康保険について
-
失せもの占いについて!
-
父はフリーで左官業をしており...
-
健保証はコピーはダメですか
-
有給休暇と傷病手当金
-
外人就労者の失業手当
-
病院が保険を間違えている?
おすすめ情報