dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。いつもお世話になっています。

来週卵巣のう腫で7日ほど会社を休みます。
有給休暇が余っているので7日すべて有給でまかなえると言ってくれています。
ですが、今年結婚を予定していて、新婚旅行や妊娠となると有給を使う機会が増えるので、私としては傷病手当を申請し、傷病手当金を受給したいと考えています。

ここで・・・
(1)会社の人が言うとおり、有給を消化して休みをもらう方がいいのか?

(2)傷病手当金の申請は経理の人にしたら大変なのか?(私自身が大変なのは全然かまわないのですが、経理の人が大変なので有給で・・・という話になったのでしょうか?)

以上のことが少しでも分かる方どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、保険は医師国保で高額療養費の請求と入院保険の保険料も受け取る予定です。

A 回答 (2件)

>ちなみに、保険は医師国保で


 ・医師国保の場合は、傷病手当金の支給規定が、通常の健康保険(組合健保、協会けんぽ)と違いますから
  (#1さんの回答は通常の健康保険の場合です)
  加入されている、医師国保の事務局に確認して下さい
例:埼玉県医師国保(30日以上休業した場合に1日目から支給)
http://saitama-ishikokuho.or.jp/kyufu/syoubyou.h …
例:広島県医師国保(14日が待期期間で15日目から支給)
http://www.hiroshima.med.or.jp/kenisikai/sokuhou …
例:京都府医師国保(7日が待期期間で8日目から支給)
http://kyoto-ishikokuho.or.jp/faq/individual/dam …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご説明いただきありがとうございました。
私の住んでいる県の医師国保は11日目からしか支給されないとこのとでした。
やはり有給でまかなおうと思います。
本当に参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/06/08 00:38

傷病手当金を受け取るには3日間の待機期間が必要となります.結局受給できる期間は4日間になりますね.傷病手当金の申請そのものは簡単で

す.経理の人の負担になるほどの事はないです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の場合医師国保なので、もともと傷病手当に引っかからない事が分かりました。。。
また社会保険になったときの参考にさせていただきます!
答えていただきありがとうございます。

お礼日時:2009/06/08 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!