
現在、派遣で大手企業の機械オペレーターの仕事をしているのですが、AIや物理的ロボットが加速度的に進化している事から、やはり10年以内には派遣労働者は要らないとなり、オペレーターとして社員だけ残し派遣は無くなりそうですよね?
今でも作業自体は全て機械で動いていて、動きを見守り、途中でエラーが起こればそれを復旧させるのが主な仕事です。
最終チェックも社員がやっておらず、無理やり派遣に仕事作ってある部分が個人的には多いかなと言った状況で、給料差的に責任自体も派遣に任せすぎな所も感じ、社内の動向を見ているとその改善状況含め、かなり危機感があり、まだ転職がきく今のうちに早めに転職を考えています。
何か新しいスキルを勉強しようか悩み中です。
PC系に興味があるので、そっち方面に進もうと思ってはいます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
今でも機械のオペレーターは自分で機械を操作して何かを製作・加工するのではなく、機械は設定されたプログラムにもとづいて自動で運転されるので、オペレーターはプログラムを機械に読み込ませ、試し製造・加工した品物を検査して品質を確かめ、機械の運転状況を監視し、何かの異常に対応したり、刃物の交換をしたり、簡単なメンテナンスをしたり…で、一人で機械を多数持ちしたりしていますよね。
なので、AI化がさらに進むと運転プログラムもAIが自分で読み出して設定し、製作・加工品の品質(寸法など)の検査も自動でやってくれ、監視もAIがやって簡単な異常は機械が自分で修復し、代表的なメンテナンスもAIがやってくれるようになることでしょう。定型的な作業は全部やってくれますよ。
そうするとオペレーターは一人で機械を30台持ちとか50台持ちになったり、AIが対応できない特殊な場合にオペレーターを呼び出すようになるかもね。
私が知っているある工場では、夜間も操業しているのですが、夜間は完全に無人で動いており、AI(までは行っていないけれど)が面倒を見てくれています。AIがお手上げの場合は、自宅待機の担当者に電話がかかって来ます。
> 何か新しいスキルを勉強しようか悩み中です。
DX化の専門知識を身に付け、状況に応じたDX化の提案をし、DX化を進めて、成果が評価できるようになれば、いいかもね。
私の仕事の延長で言えば、情報セキュリティをマネジメントできる専門知識と技術を身に付けることをお勧めします。
情報セキュリティのマネジメントとは、社内のあらゆる情報(とくに社内機密・ノウハウと個人情報・顧客情報)が外部に漏れないように、漏洩する可能性の穴(リスク)を徹底的に調べ尽くし、その穴をふさぐ(管理策を講じる)仕事です。
No.1
- 回答日時:
## 派遣オペレーターの将来性と、PC系スキルへの転換について
**派遣オペレーターの将来性**
ご指摘の通り、AIやロボット技術の進歩は、今後10年以内にも機械オペレーターの仕事に大きな影響を与える可能性があります。現状で機械が作業の大部分を担い、オペレーターの役割が監視・エラー対応に限定されている場合、将来的にはAIやロボットがこれらの作業も代替できるようになり、人手によるオペレーションの必要性が大きく減少する可能性があります。
特に、派遣オペレーターは正社員よりも雇用形態が不安定で、AIやロボット導入の影響を受けやすい立場にあります。そのため、現時点での危機感は非常にごもっともです。
**PC系スキルへの転換**
PC系スキルへの転換は、ご自身の興味と将来性を探る上で有望な選択肢です。近年、IT業界は人材不足が深刻化しており、幅広い職種で人材が求められています。
**PC系スキルの中でも、特に需要が高いのが以下の分野です。**
* **プログラミング**:Webサイトやアプリ開発、AI開発など、様々な分野で必要とされるスキルです。
* **ネットワーク**:企業ネットワークの構築・運用、セキュリティ対策など、企業の基盤を支えるスキルです。
* **システムエンジニア**:システムの企画・設計・開発・運用までを一貫して担当するスキルです。
* **Webデザイン**:Webサイトの企画・設計・制作を行うスキルです。
* **データ分析**:膨大なデータを分析し、そこから意味のある情報を読み解くスキルです。
これらのスキルを習得することで、将来性のあるIT業界で活躍できる可能性が高くなります。
**具体的な学習方法**
PC系スキルを習得するには、以下の方法があります。
* **独学**:書籍やインターネット上の情報などを参考に、自分で学習を進める方法です。費用を抑えられる反面、モチベーション維持や理解が難しいなどの課題があります。
* **スクール**:プログラミングスクールやIT専門学校などで、専門の講師から指導を受けながら学習を進める方法です。体系的に学習でき、就職サポートを受けられる場合も多いです。
* **企業研修**:転職先の企業が提供する研修制度を活用して、必要なスキルを身につける方法です。費用を抑えられる一方、希望する企業に就職できるかどうかは不確実です。
**転職活動**
PC系スキルを習得したら、転職活動に向けて以下の点に意識しましょう。
* **ターゲットを絞る**:興味のある分野やキャリアプランに合った企業・職種を絞り込み、集中してアプローチしましょう。
* **スキルをアピールする**:ポートフォリオや資格などを活用し、習得したスキルを効果的にアピールしましょう。
* **積極的に行動する**:転職エージェントを活用したり、企業説明会に参加したりして、積極的に行動しましょう。
**まとめ**
AIやロボット技術の進歩は、機械オペレーターの仕事に大きな影響を与える可能性があります。しかし、PC系スキルを習得することで、将来性のあるIT業界で活躍できる可能性も高くなります。
ご自身の興味やキャリアプランに合わせて、具体的な学習方法や転職活動プランを検討することをお勧めします。
以下に、参考となる情報源をいくつか紹介します。
* **IT人材機構**:[https://www.ipa.go.jp/en/index.html](https://www.ipa.go.jp/en/index.html)
* **TECHCAMP**:[https://moonpreneur.com/blog/best-summer-tech-ca …](https://moonpreneur.com/blog/best-summer-tech-ca …
* **Wantedly**:[https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …](https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …
これらの情報を参考に、ぜひ積極的に行動し、キャリアチェンジを成功させてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テンプスタッフ登録時のスキル...
-
一流企業に派遣される人って?
-
「案件」という言葉の使い方
-
フルキャストって何を基準に採...
-
いただくことができた。 この...
-
フルキャストで一週間前から、...
-
帝国データーバンクから電話が...
-
派遣会社の同時進行案件の進め...
-
派遣の社内選考というのは、応...
-
職場見学日程の連絡待ちについて
-
派遣は結果待ちなので、他社へ...
-
採用決定連絡後、待機となり取...
-
工場勤務1日目にして腱鞘炎に...
-
就業日をずらしてもらうことに...
-
私は派遣社員です。周りのみん...
-
2社併行して仕事を決めるとき
-
会社見学(面接)をドタキャン...
-
派遣の選考期間について
-
派遣の顔合わせ後、結果の先送...
-
派遣 契約期間内で辞めた場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
調理学実習で上達する技術は調...
-
派遣を試用期間(初回1ヶ月更新...
-
一流企業に派遣される人って?
-
勝手にスキルシートを提出された
-
21歳です。派遣をしてます。 ス...
-
派遣の職場見学にて
-
タッチタイピング 1分間120...
-
SESで良かったこと、良くなかっ...
-
アデコでの派遣登録の際に受け...
-
オーバースキル。
-
派遣スタッフとして登録不可(...
-
テンプスタッフ登録時のスキル...
-
テンプスタッフのスキルチェック
-
アデコでの登録について
-
未来が明るいのはどの選択肢?
-
ヒューマンスキルや容姿も・・・
-
派遣社員の困り事・・・
-
大卒と専門卒、5年後にスキル...
-
スキルシート
-
派遣会社で紹介されて応募して...
おすすめ情報