
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
塾の時間も含まれると
思います。
ただ、他の方も回答していますが
2700という数字は
あくまでも目安に過ぎません。
塾の時間も含まれる、とすれば
学校の、受験科目の時間も含まれる
ことになり
結局、3年間勉強すれば、
誰でも合格することになってしまいますから。
ワタシだったら、学校、塾の時間
以外に2700
と、勝手に決めて、勉強します。
No.4
- 回答日時:
元塾講師です。
数字を把握したい気持ちは分かりますが、2700時間という数字は全く意味はありません。
例えば、マーチでは同じ学部・学科の試験でも2科目入試・3科目入試の両方を同日に受験できる場合もあります。問題は同じで、出願時に選択する方式です。両方に出願し、3科目受験した人は両方の試験方式で合否が出せます(2科目出願や2科目のみの受験は、3科目の合否判定はされません)。この場合、2科目入試の方が合格最低得点率は高く出ますが、2科目入試では1科目1350時間、3科目は900時間、同じ科目で450時間もの差があることになりますが、合格最低得点率はそこまで違いません。
上記だけでも、勉強時間そのものにこだわるのはナンセンスだと分かります。ましてや、それが映像授業を見ている時間が含まれるか否かなどは考えるだけ時間の無駄と分かります。
また、マーチでも法政と明治ではかなり違います。明治を本気で狙っている人からすると、法政はもはや滑り止めです。本命と滑り止めの勉強時間が同じなわけありません。
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
時間という量よりも勉強の質でしょ。
もともと頭がよくて学力の高い人は2,700時間もいらないし、低学力の人なら幾ら時間をかけて勉強してもダメなんじゃないの。
それなりに出来る人なら、進学塾に毎日通って個別指導を3時間みっちり受け、家に帰れば4時間は自習することですね。それで1年で2,555時間になります。
No.2
- 回答日時:
それは間違いですね。
勉強はドラクエじゃないので、何時間プレイしたら、どれだけレベルが上がって、とかいう問題ではないです。
頭が良い学生は、学校の授業だけでホイと東大に合格するし、頭が悪ければ何年浪人しても GMARCH すら合格しない。これは勉強に限った事ではないのですが。
ただし GMARCH の場合は、今の時代は AI でも合格するレベルの問題しか出さないので、時間をかけて勉強をして解法パターンを身につける事が合格への道であるとは言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
関東学院に一般受験して入りた...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
大学の持ち込み可テストの持ち...
-
if関数とは?
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
条件反射について
-
出ちゃうと日本の大学って脳み...
-
日本人のIQとEQの平均を教えて...
-
本免の筆記は教習所からもらっ...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
一に勉強、二に勉強
-
テストと検証の違いってなに?
-
活用形の見分け方がわかりませ...
-
高校までの教科書を閲覧する方法
-
塾に行く時に手の爪にマニキュ...
-
クラTに入れる背ネーム悩んでま...
-
皆さんは自分より詳しい同じ趣...
-
学校の自習室で社会や英単語な...
-
カフェでコーヒー一杯注文して6...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験について相談です。 ...
-
慶應大学に3か月で受かるという...
-
東京理科大学の転学部の準備 2...
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
国際中医師アカデミーという通...
-
高3受験生。失敗するのが怖いで...
-
法学部の卒論のテーマについて
-
知り合いが、今日大学の合否発...
-
短大2年生です。漢検について ...
-
2級建築士の設計製図試験の勉強...
-
関東学院に一般受験して入りた...
-
あと2ヶ月で国立に合格!!!!!
-
半年前に、行政書士試験を受け...
-
楽典・聴音・新曲視唱について
-
現在法学部の一回生です。大東...
-
国際機関で働く為に!
-
漢検2級にあと2点で落ちました...
-
薬剤師国家試験って難しいです...
-
自力で公務員試験に臨んだ人!...
-
漢検準2級を持ってなくて、準2...
おすすめ情報
説明不足ですみません
自分が気になるのは
塾で"映像授業で勉強してる時間"も2700時間の内に含まれているかどうかです。