
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.1の方の通り、周辺の土に地面に浸透する水位が高くなり、水分が染み上がってきているのでは?
車庫とのことで広さも相当面積あるのでしょうけど、車庫に床面をかさ上げするとともに、コンクリート表面に水が浸透しにくくなるコンクリート用防水塗料も各種市販されていますよ?
染みこみ、染み上がりを防ぎ、かつ表面を強化し上部にする物などがお勧めです。
最寄りのホームセンターを眺めていただくか、モノタロウで「ガレージ 防水」とでも検索してみてください。
ありがとうございます。
構造としては、1番の方への返信の内容になります。
床用の塗装も考えたのですが、やはり下からの水分量が多く感じてるので塗料の剥がれとかがきになり取り外し出来るマットがどうかなと思いました。
塗装するにも車4台分くらいはあるので、部分的にバイクや自転車を置く部分だけでもマット敷くと変わるかなと考えました。
No.3
- 回答日時:
マットを敷くと、水分が蒸発できないのでより悲惨な状態になると思います。
風通し良くする工夫した方がいいね
No.2
- 回答日時:
雨が降って湿気が増すのは当然の話かなと
晴れているのに湿っているなんて場合は別ですが
普通に換気を良くすれば済む話ではないですかね
車庫の場合、外の地面と高さが変わらない構造になりがちだと思いますが
勾配をつけてとか溝を切ってとか水気が入り込まないようになっているのでしょうか
ガレージマットって防湿というよりも、汚れや傷を防ぐような目的ナノでは無いですかね・・・・
ありがとうございます。
構造としては、1番の方への返信の通りです。
マットが汚れ防止なのも理解してます。
実際に、砂埃やコンクリートが湿気帯びた後に乾燥した時の粉の防止にもなるかなと思いマットを敷く考えが出ました。
コンクリートの上に置いてる段ボールなんかは湿気でクタクタになってしまう感じの湿気です。コンクリートに接してる面が特に濡れてるので床からの湿気と思ってます。
No.1
- 回答日時:
> 雨が降ったり梅雨の時期だと、床が濡れたときのように変色するくらい湿気があがります。
車庫の具体的な構造がわかりませんが、それは湿気ではなく周囲の地面からしみこんだ雨水をコンクリートが吸っているのではありませんか?
その辺の原因追及が先のように思います。
参考まで。
ありがとうございます。
構造の詳細抜けてました。申し訳有りません。
在来工法での車庫(小屋)で、コンクリートの立ち上げ90cmの上に木材にて2階建てです。壁はトタンで、断熱材等は無しです。
大工の父が建てたのですが、土間コンの時に防水処理してないので下の湿気が上がってきてると思ってます。
まさしく、水分の吸い上げによる湿気だと思ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
- DIY・エクステリア 車庫の湿気対策について。 3 2023/12/24 23:31
- DIY・エクステリア 洪水でも耐えられるように何かしら台を置きたい。ただし、簡単に撤去できるものは? 5 2023/03/19 01:29
- 駐車場・駐輪場 個人でのコンクリート打ちについて 5 2022/11/22 10:32
- その他(家事・生活情報) 買って良かった家電は何ですか? 14 2023/10/17 10:18
- 国産車 あほな自分に教えて下さい。 梅雨時期、車のフロントガラスが曇らない、または曇りだした時の対処法を教え 15 2022/05/12 16:40
- DIY・エクステリア 車庫について。 5 2024/04/26 10:14
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- コレクション 腕時計コレクションケース内の除湿について。 腕時計が増えて来たのでコレクションケースに入れています。 2 2022/07/21 00:05
- リフォーム・リノベーション 水漏れでコンクリートが湿った状態なんですが、その湿ったコンクリートに塗れる防水材とか有りますか? 建 1 2023/02/16 23:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ガレージの防湿
DIY・エクステリア
-
ガレージの床が結露します。
一戸建て
-
コンクリートガレージの結露対策
その他(車)
-
-
4
倉庫の湿気がすごくて困っています。
家具・インテリア
-
5
車庫の湿気対策について。
DIY・エクステリア
-
6
イナバ物置 ブロック基礎での施工方法について
一戸建て
-
7
コンクリートブロック基礎の水の滲み出し
リフォーム・リノベーション
-
8
コンクリート床で足元が寒い。対策を教えてください。
その他(住宅・住まい)
-
9
ガレージの除湿について
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます
一戸建て
-
11
コンクリートの打ち直し
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気引き込み柱の撤去について
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
上水道の引き込み、本菅との間...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
畳の不陸に悩んでいます
-
注文住宅 新築購入
-
物干し台の土台(2)
-
コンクリートのベランダの段差...
-
コンクリートのクラックから白...
-
庭土がほとんど砂 セメントを入...
-
地下車庫のコンクリート壁に、...
-
マンション・コンクリートの天...
-
ルーティアンカーを抜く方法を...
-
こんにちは。隣の家のブロック...
-
擁壁から雨水が出てきています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートの庇に穴を開ける...
-
コンクリート床で足元が寒い。...
-
コンクリート(基礎)の「巣」に...
-
車庫のコンクリートの上に湿気...
-
蔵の中の温度は、夏は涼しく冬...
-
車庫コンクリート床下の空洞を...
-
ルーティアンカーを抜く方法を...
-
こんにちは。隣の家のブロック...
-
至急お願い致します:土間コン...
-
三階建ての一階部分のカビ対策...
-
賃貸マンション、リビングのコ...
-
土留め擁壁の重量CB7段積み...
-
汲み取り式トイレ外の修理について
-
擁壁から雨水が出てきています
-
冬場に車庫の床(コンクリート...
-
電気引き込み柱の撤去について
-
新築住宅のコンクリートの破損...
-
コンクリートをはがして庭づくり
-
地面がコンクリートやアスファ...
-
駐車場のコンクリートが黒いです。
おすすめ情報