電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は基本的に自民党支持ですし今の景気拡大の恩恵を受けています。ただ、献金/パー券問題については全く理解ができないです。

まず、企業が政治家にお金を払う理由は便宜を図って欲しいからだと思います。
他の理由はありますか?
お金をもらっている企業に便宜を図らず公僕であり続けるなど常識で考えて不可能に思います。
仮に当選直後は法律重視でそうでも、何年も貰い続けてそれでもその企業に便宜を図らないというのは人間として不可能な話と思うのです。

また、献金についてもう1つは建前上は社会的な意味があると思います。
それなら、完全に匿名の状態での献金を必須化(違反は選挙並みの厳罰とマイナンバー必須で追跡も行えるようにする)するとかにしてはダメなのでしょうか?

A 回答 (15件中11~15件)

そもそも企業から政治家への献金は禁止なんですよね。

質問者様がおっしゃるように常識で考えたらこんなものは賄賂に違いない、だからなくせってのは政治家も含めた共通認識だったと思うのですよ。ところがそれじゃあ困るってんで政治家個人が代表を務める政党支部への献金はOKという抜け道ができたわけです。これは自民党も野党も同じ考えだったらしい。共産党を除いて(ここは信者という金ヅルがあるという話もある)。
 これを無くすためには、はなっからカネのかからない選挙制度というのを考えなければいけないんじゃないですか。選挙にカネがかかるということは金持ちしか出られない、パトロンがいないと出られないということにつながります。カネがかからないんだったら誰でも出られるし、裏金もいらない、まずはここではないかと。
 で、とりあえず今は政治資金の使途の明確化と、パー券の購入者の情報開示が必要じゃないかと思います。誰からいくらもらって何に使ったか、政治に使ってるんだったら全部公開できてあたりまえ。これを10万円だ5万円だとグダグダやってる時点でもう自民はダメだなと思いますけどね。
 なお、完全に匿名の状態での献金を必須化は今でさえ外国勢力からの献金が野放し状態になっているのでさすがに怖いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりだと思います。

また、小沢さんがなぜ献金禁止に反対しているのか分かりませんでしたが、同じようなことを言っていました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014 …
確かにお金持ちだけのための政治なるのは絶対に避ける必要がありますね。
ただ、献金は癒着しまくりでこれはこれでお金を出す人ばかりの意見を恣意的に聞くことになり極めて大きな問題という気がしています。

また、匿名化は考えてみると防ぐことは現実的ではなく大きなリスクになりますね。
仰るようにガラス張りが重要という気がしてきました。

ただ、政治家でこれを言う人がいないのでしょうかね?

あと、ガラス張りについてですが、私自身は趣味で寄付したりしますが、1円単位で全て公に開示されるとなると、プライバシー的な意味でちょっと嫌という気がします。政治についても例えば表向きは自民党支持者でも共産党へたくさん寄付している人とかだと支援の表明をするようなものですし、憲法上の大きな問題が発生するような気がしてきました。

お金のかからない選挙をするのは良いと思いますが、これはこれで、お金のかかる地域(田舎など物理的に有権者の密度が低い地域などへの広報)の有権者の声は反映されにくくなりそうですしこれはこれで問題がある。

献金問題について考えれば考えるほど、選挙制度そのものの公平性確保の妙案そのものがそもそも無いという気がしてきました。

お礼日時:2024/05/22 12:34

匿名というのは名前を隠すという意味ですので、秘匿化が進んでしまいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

災害時の寄付など匿名ですしあれとおなじような感じです。受け取ったほうが完全に分からなければ手心を加えることができないという感じです。また、選挙制度同様、もし、寄付者がその旨を伝えれば、処罰の対応になるとセットとするとかです。更に、マイナンバーを伝え寄付をすることが義務付けていれば、定期的な監査などでそれが見抜けるなど制度設計するのもよいかと思うのです。

お礼日時:2024/05/15 11:50

30年前に、中選挙区制では金がかかりすぎる


だから、賄賂や闇献金が起きる
政治と金の問題を解決するために
国民1人当たり250円を負担して
政党交付金制度を作りましょう
そして企業団体献金は禁止しましょう

これで政党交付金制度が作られました

https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujos …政党交付金の総額,315億円となります%E3%80%82

それが、今も企業団体献金が続いている

>完全に匿名の状態での献金を必須化

あれから消費税が3%、5%、8%、10%に
上げられ、さらに国民が負担するの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

そのような理由で、政党交付金制度が作られたのですか。日本共産党のHPを見るとそんな記述がありますね。
https://www.jcp.or.jp/faq_box/001/990920_faq.html
政党助成金は、もともとリクルート事件やゼネコン汚職、佐川・暴力団事件など、企業と政治家をめぐる金権・腐敗事件があいつぎ、「政治改革」が叫ばれたとき、企業・団体献金をなくすという口実で、一九九五年から導入されました。


ただ、わからないのがなぜ、今でもやめていないのでしょうか?
流石に、日本共産党のように活動費がなくなるほどのモノは行き過ぎだと思いますが、今、再び改革をしようという機運が高まっていますし、これに手を付けようという話にはマスコミを含めなってないような気がします。不思議です。

お礼日時:2024/05/15 11:57

企業の目的の第1は、儲けることです。



献金をしてもしなくても儲けに影響はないのなら、献金はしないでしょう。
献金は支出ですから、あえて支出を増やすことはしません。

とすれば、献金すれば儲けが増える可能性が高くなるということです。

献金を受けた議員側が、儲かるような法律を作る。

法律を作るためには、数を握っている必要がある。

数を握っているのは政権政党。

だから、政権政党に献金が集まる。

で、裏金の温床になる。

政党助成金の主旨は、こういうことがダメだから、税金を使って政党にお金を渡しましょ、ということのはずです。

ところが、政党助成金は受け取る、政治献金も受け取る、使い方はクリアにできない。

悪代官と悪徳商人の図式です。

この図式を崩されたくないから、自民党は政治資金規正法の改正をしたくないのです。

さすがに「改正しなくても良い」とは言えないので、チョコッと手直しをして、強引に数の論理で法改正をするんでしょうね。

このような状況でも、岸田くんは解散・総選挙をしないわけですから、好き勝手にできますよ。

ここで上手く誤魔化せれば、自民党議員からの支持は得られるので、次の総裁選にも立候補するんじゃないですかね。

国民がいくら「ダメだ」と言っても、国民が岸田くんの首を切ることはできないし、解散させることもできないのです。

これって、完全に独裁ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業の目的ですが第一は儲けることですが、社会への貢献というのも極めて大きなものです。気候変動対策や戦争防止など本来は必要がありません。むしろ、異常気象になれば様々な苦労が発生しそれを解決するために莫大なお金がかかります。GDPには貢献すると思います。しかし、SDGsなどを推し進めようとしています。投資家にしてももちろん全員ではありませんが社会貢献が少ない企業へは投資が集まりにくくなっているかと思います。あの会社は軍需産業へ積極的に投資している、児童労働を黙認していると評判が集まればあえてその会社の指輪や服を買いたいと思う人は減るみたいな感じです。企業にとって社会貢献は儲けの次くらいには重要なものと思います。

あと、政権与党ですが今のままでは与野党が逆転する可能性すら出ています。ですので、野党と一緒になって法律を買えるのが良いかと思うわけです。テレビなどではお金好きみたいなイメージ、悪代官みたいなイメージが創られていますが、実際に政治家と話をすると日本を良い国にしたいという志でなっている人が非常に多いように感じました。少なくとも私が話したことがある政治家は全員そうでした。

お礼日時:2024/05/15 11:36

野党も本気になれない それぐらい選挙に金が掛かるしね。


例えば寄付(災害も含め)だってダメになるよね。

厳密にすれば今回は収支の報告が出されてない為の手続きの問題 法律違反の場合もある、外国人からの献金とか
これをどこで線引きするかで大量の違反者が出る。

菅直人首相(当時)の資金管理団体が在日外国人の男性から献金
前原誠司外相(当時)の政治団体が京都市の在日韓国人女性から計25万円の献金
辻元氏 外国人からの政治献金も結局議員辞職しなかった 今回も軽いジャブ程度で自民の人気を落とす事ぐらいしか考えてない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

今回のパーティー券問題は手続きの問題と思います。そこまで大きな問題とは思っていません。ただ、そもそもの献金という制度に大きな問題があると思っているのです。法律上は合法でも癒着が必ず発生する方法に思えるのです。
何十年もお金を払い続け、貰い続けてた人たちの間に何の手心を加えないような人間関係ができるとは思えないのです。というか、そういう人間関係のできる人間がいたらそれはそれで嫌ですしね。

与野党ともに今の問題には触れたくないというのは分かるのですが、特に若い政治家など献金問題についてどのように考えているのか気になったりします。あと、政治家(衆議院当選前)と昔話したことがありますが、周りはともかく少なくとも本人は極めて高い志を持っていました。他の政治家も日本を良くしたいという思いはありました。献金について野党は弱いですし過去のことには切り込まず、今後は法改正で匿名必須化などにしても良いような気がするのです。

災害時の寄付ですがそれは善意ですよね?それであれば匿名のみ受け入れ可能とすればよいかと。私もスーパーなどでたまに入れていました。もしくは、政治と関係がなければ記名式でも良いみたいな感じです。
ただ、災害時の寄付についても、商売や思想を広めるなど意図を強く感じるものもありますし、記名された寄付はNGというのはありではないかと思います。まぁ人材派遣などで結局は難しいかもですが。また、そもそもとして復興資金が足りないなら税金で賄うべき案件という気がします。**町の被害がすごい。莫大な寄付金が集まり一人XX万円配布。テレビであまり放映されなかった隣町も実は同程度の被害があったが寄付金はほぼなかったなど不公平感もかなりあり問題に感じています。

お礼日時:2024/05/15 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A