dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PTAの引き落とし代、数万しますよね?
一生徒数万円なので、全生徒数だと、一年間で数百万支払っていることになります。
それだと、業者代と変わらなくないですか?
ものすごい負担です。
学校から頼まれる時もあれば、幼稚園の時なんて毎日いく学期もありました。
仕事で来れないお母さんは大批判で、みんな仕事を休んできていました。
PTA代金を貰えるわけでもなく、PTA代を支払ってまで、PTAの仕事をするのはおかしくないですか?
やりたい人も中にはいますが、PTAの仕事量が膨大なので、やりたい人だけでまかなえるはずもなく、大勢のやりたくない保護者に依頼が来ます。
それならば、完全に業者委託にしたら良くないですか?
とくに、国立大学の附属に関してはものすごく思います。

質問者からの補足コメント

  • どこで意見を言うところがありますか?

    決算と予算の報告はありますが、それについて特に異議はありません。

    報告の時に、業者に頼んでをどのように言うのですか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 22:12
  • 任意ではありませんよ!

    全保護者、在籍中に、最低一回はやると決まっています。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 22:14
  • どのように試したのですか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/19 22:18

A 回答 (9件)

すいません意義の字、誤字です。


異議に変えて読んで下さい。
    • good
    • 0

予算に意義がないのであれば、使用目的やかかるお金に意義がないということなので、かかる会費にも意義がないという意味になりますよ。



会費が高いというのであれば、予算に意義を出さないといけません。

予算には今年度収集予定の会費の金額も入っています。
収入の部と言いながら読み上げられる部分です。
    • good
    • 0

>どのように試したのですか?



書いてあるとおりです。

正攻法で意見を出す(会長に連絡しました)。
参加して内部から変革を試みる(立候補しました)。
辞める(また戻ってみたりもした)。

道の遠さは感じますが、多少マシになりました。
色々なところにIT利用が進み、在宅でも参加できる仕事ができたので、フルタイム正社員の人も挙手してくれるようになった。
強制加入を思わせる文言は削除され、誠実な勧誘を行うようになったので、自由に出入りできる組織になった。

投書箱が用意されてないから意見を言うすべがない、というのは思考停止です。何のために学級単位の代表がいるのか。
直接PTA組織に連絡したってかまわないし。
    • good
    • 0

そのお金を集めて何しているのかな。


支出の内容次第では?
    • good
    • 0

そういう意見を言うために、年に最低一度は総会が開かれて、決算と予算の報告があるはずですよね?



少なくとも、2年目以降は出席して可決に賛成してるか(拍手とかするのが恒例)、欠席して議論に参加していないか、委任状を提出して、総会での決定に従うとしているはずです。

役員として働くのは大変ですし、それをしろとは言いませんが、せめて文句を言うのは総会に出て意見を言ってからにしてほしいと思いますね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

じゃあ辞めればいいじゃん。


加入は任意なんだから。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

多分PTAに参加している親はそれ以上の拘束や負担をしているので文句があるならPTAに参加して議題に上げ、何を削減出来るのか、どのような業者に頼むのかを話し合って見て下さい。



参加しない親は他の親に委任するから仕方がないのです。

貴方がPTAになり参加もしていない親がグチグチ言うのは本当にイラつくと思いますよ。
    • good
    • 0

PTAの目的は、保護者から無償で労働力を確保するだけでなく、学校とのパイプを保持することにあるため、完全外注化に反対する人が一定数います。



フルタイム勤務しながらPTAなんて絶対に無理なので、もう時代に合ってません。
保護者と学校との連携は、別のやり方にするべきでしょう。

正攻法で変革を望むなら、意見を出す、組織に参加して内部から変える。

おかしいと思うなら、辞めるのもいいです。
強制加入は違法です。
多くの人が辞めていけば、早晩維持できなくなり、違う形になるでしょう。
消極的な形ですが、これも意思表示の方法です。

加入するということは賛同したということ。
周囲の目を気にして右へ倣えしたくせに、影でブーブー文句は言う、組織の改善にも力を貸さない。
そういう人が多いから、何も変わらないのです。

私は上記の全部をやりました。
辞めても何も問題ないってことを、周知するのもいいかもしれませんね。
これもひとつの方法です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

PTAの議題に上げればいいでしょう。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A