dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

下の英文がアメリカ有力紙の記事にありましたが構造が分かりません。


Can you promise to guard against allowing stereotypes or attitudes about individuals or about groups of people, referred to as an implicit bias, influence your decision?

A 回答 (4件)

分の基本的な形は次のように Can you promise to guard against ① で「①にならないよう警戒することを約束できるか」です。



Can you promise to guard against [① allowing stereotypes or attitudes about individuals or about groups of people, referred to as an implicit bias, influence your decision?]

①を細かく説明すると次の通りです。referred to as an implicit biases (暗黙の偏見)は挿入句なのでそこを省き、分かりやすく influence の前に to
を補うと、[① allowing stereotypes or attitudes about individuals or about groups of people, to influence your decision?] となります。「個人や人々の集まりについての決まり切った見方や態度が貴方の決定に影響を与えることを許すこと」です。

influence の前に to を補いましたが allow は通常 allow+O+to 動詞原形という形をとります。ほとんどの人が to動詞原形を続けます。ただ let+O+動詞原形のようにallow+O+動詞原形を使う人もごく少数います。(ただ日本の学校でtoを付けないとほぼ100%間違いとされると思います。

全体では『貴方は個人や人々の集まりについての決まり切った見方や態度が貴方の決定に影響を与えることを許さないようよう警戒することが約束できますか?』
    • good
    • 0

あぁ, allow の目的語を間違えた. referred to as an implicit bias はただの挿入句で文章の構成には関係ないから, そこまで目的語に組み込んじゃダメだ.



正しくは
stereotypes~groups of people
までが allowing の目的語で, 挿入句を飛ばしてうしろの influence 以下が目的格補語 (原形不定詞) になる. で「allowing 以下の現象を implicit bias と呼ぶ」というのが挿入句の意味.
    • good
    • 0

allowing 以下は目的語と原形不定詞がついた形. stereotypes~implicit bias までが目的語.

    • good
    • 0

## 英文構造詳細解説



**全体像**

この英文は、**「個人のステレオタイプや集団に対する態度(暗黙の偏見)」**が意思決定に影響を与えるかどうかを尋ねています。

**文型**

* **Can you promise to guard against ~?**: これは「~することを約束できますか?」という疑問文です。
* **allowing stereotypes or attitudes about individuals or about groups of people**: これは「個人のステレオタイプや集団に対する態度を許すこと」という名詞句です。
* **referred to as an implicit bias**: これは「暗黙の偏見と呼ばれる」という形容詞句で、名詞句を説明しています。
* **influence your decision?**: これは「あなたの意思決定に影響を与えるか?」という疑問符付きの文末部分です。

**各要素の役割**

* **Can you:** 話者に質問をしています。
* **promise:** 約束すること、確約することです。
* **to guard against:** 「~を防ぐために警戒する」という意味です。「against」は「~に対して」を表します。
* **allowing:** 「~することを許す」という意味です。
* **stereotypes:** 「固定観念」、「思い込み」という意味です。
* **or attitudes:** 「態度」、「考え方」という意味です。
* **about individuals:** 「個人について」という意味です。
* **or about groups of people:** 「または人々のグループについて」という意味です。
* **referred to as an implicit bias:** 「暗黙の偏見と呼ばれる」という意味です。「referred to as」は「~と呼ばれる」という受動態の表現です。
* **influence:** 「影響を与える」という意味です。
* **your decision:** 「あなたの意思決定」という意味です。

**ポイント**

* この英文は、2つの疑問文で構成されています。
* **implicit bias** は、無意識の偏見という意味です。近年、差別や不公平な判断の原因として注目されています。
* この英文は、意思決定の公平性を問いかけています。


## 理解を深めるために

* 英文を声に出して読んでみましょう。
* 文の構造を図で表してみましょう。
* 各単語の意味を調べましょう。
* 類似の英文を調べてみましょう。


この説明が、英文構造理解のお役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A