
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3行目の所でxの条件があることに注意しましょう!
三行目右辺は正となるので
-x+2>0
則ちx<2です
このことから、2つ出てきた解のうち、範囲外のもは弾かなければ!
と言う意識が働くはずです(^_^)
No.7
- 回答日時:
正弦定理から
√(2^2+x^2) /sin45=(2+x)/sin60=2√2 sin75
√2 √(2^2+x^2)=2(2+x)/√3
4+x^2=2(2+x)^2 /3
12+3x^2 =2(4+4x+x^2)
x^2 -8x +4x=0 以下略
No.6
- 回答日時:
正弦定理から
x/sin15=2/sin75=√(2^2+x^2)/sin90=√(4+x^2) ..........(1)
sin75=sin(90-15)=cos15
x=2sin15/cos15=2tan15 以下略
面積から 2ベクトルa=(2,-2) より
2√2 * √(2^2+x^2) *(1/2)*sin60 *(x/(2+x))=(1/2)*2*x
√(4+x^2) *√6=2(x+2)
6(4+x^2)=4(x^2 +4x +4)
2x^2-16x+8=0
x^2-8x+4=0
sin45>sin15 から x<2 から x=4+2√3は不適より x=4-2 のみ
No.5
- 回答日時:
図を書けば a=(1,-1) とx軸との角度は45°だから 半角の公式から
x=2tan15°=2tan30/2=2√(1-cos30 / 1+cos30)=2√(1-√3 /2)/(1+√3 /2)=2(2-√3) のみ
https://mathwords.net/hankakunokoushiki
3行目の右辺が正なので -x+2>0 より x<2 から 4+2√3は不適
No.3
- 回答日時:
x²+4>0 は 当然ですが、その前の行は、
右辺は 正 ですから、左辺 -x+2 も正 でなければなりません。
従って 答えは -x+2>0 → x<2 ですから、4+2√3 は 不適となります。
>最後に確認しなきゃいけないんですか?
当たり前です。計算の結果が 問題の条件に合うかどうかは、
常に 確認する必要があります。
No.2
- 回答日時:
別会としては
始点を原点にして、2つのベクトルを図に書いてみます
→aの方は、横軸との角度が時計回りに45度
ですから
→bの方は、横軸とのなす角度が反時計回りに15度です
(aから時計回りに60度となるようなbは考えられません。なぜならそのようなbの横軸成分は2とならないから)
このことから
tan15=x/2です(0<x<2)
後は、半角公式でも使ってxを求めると言うのも有りですが
画像の解法と比べて楽なのかのどうなのかは…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 aベクトル(1,-2,-3)とbベクトル(x,2,-4)のなす角は60°であるという。このとき、xの 5 2022/06/25 16:39
- 数学 x^2+y^2=1という条件のもとで6x^2+4√3xy+10y^2を最大化・最小化したいのですが、 3 2023/01/09 21:43
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 空間ベクトルの問題で、 大問:次の値を求めよ。 (2)cos∠AOM という問題が出た時、答えの1/ 4 2022/09/30 17:28
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 1 2024/02/07 16:22
- 物理学 再投稿[修正] 物理[電磁気学]の問題がわかりません。教えていただけませんか。非常に困ってます。 原 3 2024/02/06 19:39
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学の展開について
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
x^2+6y^2=360 略解
-
この問題教えてください
-
(d^2θ/dt^2)×(dθ/dt)=1/2×d/dt×...
-
方程式の解き方を教えて下さい。
-
数二 a+b+c=0のとき次の等式を...
-
数学 微分と積分
-
写真は3枚あります。 この本に...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
ラプラス変換の問題
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
(a^2+b^2+c^2+d^2)/4≥{(a+b+c+d...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数と式
-
式変形について教えてください。
-
-8X=2 の方程式の時の解き方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
数学的帰納法
-
x/(x+1) = 1 - 1/(x+1)
-
xについての恒等式となるように...
-
組み合わせの公式
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
「別々のセルの3つの日付が同じ...
-
等式記号に似た三本線
-
数学における 等価と同値って同...
-
2009年京都大学(文系)の入試...
-
二次関数y=x二乗−6x+10の最小...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報