dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

戦争放棄は憲法で保証されていたしわざわざそんな事する必要あったのか?と世代でないものとしては思うわけですが。
親が戦地で惨い目に遭ったからベトナム戦争とかを反対していたのでしょうか?

あと、この世代の人がどうして今更ネット右翼になりがちなんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • それと、ポスト団塊世代の人達の政治思想ってどっち寄りが多かったんですか?相変わらず左翼的だったのか、反面教師にして右翼的だったのか。

      補足日時:2024/05/19 08:54

A 回答 (9件)

>なぜ学生運動では反戦活動をしていたのですか?



左翼運動だったからです。
学生運動が盛んになった1960年代から70年代というのは、日本を含めて資本主義の西側諸国と共産主義の東側諸国がイデオロギー対決をしていた時代です。

ソ連をはじめとする東側諸国は思想を抑圧していましたが、資本主義諸国は思想の自由を認めていたので「社会は平等ではない、だから共産主義にすべき」という思想も認めていました。

でも資本主義は確実に強者(資本家・富裕者:ブルジョワジー)と弱者(貧困者・プロレタリアート)、大学生になると「みんながもっと平等になるようにしたい」という主張をする人たちに感化される学生が多かったのです。キーワードは「平等」です。

当時のイデオロギー対決で東側諸国が宣伝していたのは「共産主義は資本主義とちがって、みんな平等で貧富の差がない社会」ということだったのです。

東大などの「頭がいい学生」がこれに感化されて、起こしたのが学生運動です。

なぜ学生運動が「反戦運動」になるかというと、表立った理由は「貧困者は徴兵されて犠牲になり、富裕者は戦争で死なない」からです。これは実際に第2次大戦までに、日本でも他の国でも起きた事実ですから「貧富の差を無くす平等のための運動」であった学生運動が「反戦運動」に注力するのは当然であったといえます。

ちなみに日教組が国旗国歌に反対し「戦前の過ちを繰り返すな」というのも同じで、ただし教師の組合である日教組としては「学徒出陣のように前途ある若者が犠牲になり、権力側の高齢者は死なない」ということを問題にしたわけです。
(この間判決があった国旗掲揚時の不起立教員裁判で、教員側が「子供達のため」と主張するのは《子供たちが徴兵されるような未来が来ないようにするため》という認識があるからです)

残念なことに、これらのきっかけの一つに共産主義勢力による援助があります。扇動者の中には確実に共産主義から援助を受けていた人物が居ました。

「自由・平等」に共感しやすい学生たちが自発的に起こす学生運動は戦前からあったものの、安保闘争については共産主義による日米安保妨害、ベトナム戦争の妨害という意図があったのです。

>あと、この世代の人がどうして今更ネット右翼になりがちなんでしょうか?

「この世代」と質問者様は書いておられますが、たぶん世代が違います。
70年安保に参加した学生は当時20歳前後ですから2024年の今では74歳から85さいぐらいまでの人たちです。

ただ、この年代の人たちは非常に階級差が激しく、大学に行った人たちはだいたい「左翼」ですが「金の卵」として中卒で上京就職したような人たちはほとんどが愛国的です。
 これは日本に限らず「高学歴は左翼にかぶれ、労働者は愛国的になる」もので、学歴が高いと頭で「思想」を考えて議論するからだと言われています。

右翼的・愛国的な人たちは73歳以下の人たちが多く、彼らは70年代安保闘争を小中学生の時代に見てきた世代で「何も変えられないじゃんか」とがっかりし「しらけ世代」と言われています。

またさらにその下の1995年のIT元年に30歳以下で「ネットネイティブの初代」と言われる人たちも右翼的で彼らがネトウヨの最大ボリュームだと言われています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もあとから調べて、後続はしらけ世代ということがわかりました。この世代が今更ネトウヨしてるんですね。

お礼日時:2024/05/20 18:16

アメリカが日本に出兵要請してきたからです。

    • good
    • 0

なぜ学生運動では反戦活動をしていたのですか?


 ↑
東西冷戦時代だったからです。

米国を中心とする資本主義国と
ソ連を中心とする社会主義国が
対立していました。

そんな時、米国が社会主義の
拡散を怖れてベトナム戦争を始めます。

社会主義を応援する人達は
当然、これに反対するわけです。

当時は、戦争は資本主義が起こすものであって
社会主義国は起こさない、なんて神話を
信じていた人が多かったのです。



戦争放棄は憲法で保証されていたし
わざわざそんな事する必要あったのか?
と世代でないものとしては思うわけですが。
 ↑
日本を社会主義の国にしたい、という
人達が、戦争反対という建前で
運動をしていたのです。




親が戦地で惨い目に遭ったからベトナム戦争とか
を反対していたのでしょうか?
 ↑
ソ連の指導を受けたコミュンテル日本支部の
人達が中心となって
反対をしていたのです。



あと、この世代の人がどうして今更
ネット右翼になりがちなんでしょうか?
 ↑
ネットが発達して、マスコミのウソが
バレたからです。
    • good
    • 0

No6の続きだけど、とにかく左翼は不真面目である。


真面目と言うなら、勤皇精神を示して当然と言うものである。
が、左翼連中には「皇室に対しての【忠誠心】」が全くないので、二番手の回答者は大嘘でしかない。天皇様に対しての忠誠心なくして、真面目云々を語る資格無し!
    • good
    • 0

二番手の回答者が「左翼は真面目なほうである」としてるが、それは大嘘でしかない。

むしろ不真面目であり、悪辣な【下剋上】を図ったのである。高校生のような悪ノリで学生運動に明け暮れ、日本転覆を遂行したのである。コロナ禍にしても、左翼が呼び起こしたものである。今ではマスコミや公務員にしても、左翼分子に久しい。
    • good
    • 0

団塊世代がある意味で【癌】な存在であり、【反米】にかぶれて「共産主義こそ正義」という狂った思想に取りつかれて、暴力的な学生運動を展開したものと見ておくべきでしょう。

そして学生運動での敗北を味わった彼らは、報道業界や公務員業界にて拾われたのですが、それを良い事に【加入戦術】を用いてマスコミに関しては扇動報道を垂れ流すところまで腐敗させ、公務員業界にしても「日共・公明の言いなり」に成り下がるところまで腐敗させたりしました。そして、団塊世代はロウガイと称されるところまで、【下剋上】的にのし上がりました
    • good
    • 0

日本国憲法、戦後教育で育った世代が大学生になり教えられたことと現実が違う、暴力が支配していると感じたから不満(不安かも)を持った。

そこに毛沢東思想と文化大革命(1966年~76年)という破壊的体制転覆思想で世の中をぶっ壊せばいいという後先考えない暴力思想に憑りつかれた大学教員が扇動し大学紛争になりました。暴動に参加した学生は知識思考力無しの尻馬です。多くの学生はノンポリシーですから世代は皆同じとひとくくりにはできません。扇動した学生は極一部です。
ベトナム戦争はネタでしかありません。理由はなんでもいい。毛沢東の氷でも燃やすインネンの付け方は天才。。扇動したのは先鋭的毛沢東主義者で反日共勢力です。日本共産党も混乱に乗じて民主青年同盟という団体作って勢力拡大工作していました。
今アメリの大学で起きている反イスラエル抗議デモは半数が部外者です。たぶん、中国工作員がアメリカ分断を狙って扇動している。
10年続いた文化大革命とは違い比較的短期間で紛争が収まり、就職という現実の前に、そんなの知らないで変身。毛沢東思想共産主義をいまだに信じている大学教師はたくさんいます。資本論は支離滅裂悪書の見本として見なければいけませんが聖書扱い。悪書も書であるから尊いという崇高な境地に無縁な日本の大学教授。
過ちては改むるに憚ること勿れ。君子豹変す。アホはまだやっています。
>この世代の人がどうして今更ネット右翼になりがちなんでしょうか?
分かりません。右翼は悪ですか?ステレオタイプでは。
    • good
    • 3

真面目で良い人が多い左翼の心理を利用し



反戦という名の軍備縮小作戦を行っているのです。

今でも日本の軍備を増強させまいと、夏の終戦記念日が近づくと

非核三原則祭りを盛大に執り行っているでしょう、そーゆうことです。

被爆者団体や、真面目で良い人が多い左翼の心理を利用し

日本の軍拡を阻止するのに利用しているのです。
    • good
    • 2

戦争放棄を謳い軍事力を保有しないはずだったのが



警察予備隊ー>保安隊ー>自衛隊と名前を変えながら戦える装備や人員を増やしていった
同時並行的に、朝鮮戦争、インドシナ紛争、ベトナム戦争と欧州の冷たい戦争とは異なり、アジアでは砲弾飛び交う実戦が繰り広げられていた

当時共産主義勢力の勢いは強く大きく感じられアメリカもその勢いを押し止める事ができるのか?と感じられるほど

日米安全保障条約の存在によって日本もアメリカの極東戦略の駒として戦争に巻き込まれるのでは?という懸念が有った

特にベトナム戦争などでは民族自決に基づく独立を唱える民衆を一部の権力者が抑圧するという図式の中で
アメリカは権力者側に立って戦っていたからね

アメリカにしてみれば、民衆とは言っても裏では共産主義勢力が主導していてソ連や中国の代理であり、民主主義政体を守るのは当然という立場だろうけど

そう言う日本とは関係のない東西対立に日本が巻き込まれるのは嫌だという立場

当然、共産主義勢力からしてみればそう言う日本国民の心情を利用して日本の国内を混乱させることでアメリカの継戦能力の低下を図ったり
上手く行けば日本を中立化や共産主義勢力の仲間に入れたいって意図も有ったけど

そう言ういろいろな政治的な思惑の中で世間知らず、理想主義的な学生が利用されたのが現実

何十年も経過してその理想と現実を知って、思想の転向する人は少なくないね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すんんごいよくわかりました!ほんとにありがとうございます!

お礼日時:2024/05/19 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A