
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し詳しく補足しますね。
日本の国際金利は直近の短期国債(10年未満)が第二次安倍政権になってからマイナスにシフトしました。
これは「金融緩和」の一環で行ったものです。
ところが、昨年度、アメリカは、ダウの高値更新で、既にアメリカは好景気だと錯覚して、利上げ(公定歩合)を発表しました。
アメリカ国際は以前30%台なのにです。
アメリカも日本につられて暫く0金利政策をしていたのにも関わらずです。
しかし、利上げを発表した途端に、中国が海外投資や爆買などで、外貨不足になり、アメリカ国債を売りに出しました。
結果、本来はドル高円安になるはずが、逆ブレしてドル安円高に振れました。
で、1ドル=123円⇒1ドル=118円に5円も円高になった背景です。
118円水準ということは、2014年代前半の水準です。
株価水準で17000円台に下がって当たり前。
本来なら、日銀は量的金融緩和で、円を30兆円ほど刷るべきなんでしょうけど、まだ1月ですし、時期的に早い。
しかも公定歩合はず~っと0金利にしていたので、下げるとなると、マイナスにしかできないのです。
ま~そこは日銀ですから、利息取らないばかりか、日銀から借りると、支払う元金が少なくても問題ないのです。
簡単に説明すると、日銀に10億円借りたら、返済は9億円で良いよという話です。
こうしてダブ付いたお金は、我々市民に利息が下がるという形で現れます。
No.3
- 回答日時:
経済はどうなるかにあまり因果関係にならないと思います。
金融市場の動向には短期的に影響がでると思われます。
原油安の影響で米ドルの持ち分を減らしたいファンドが一時しのぎに円に替えるという動きが
無意味になりますから、円安ドル高の傾向になると思います。ですがそもそもアメリカが
利上げを予定しているのに関わらずドル安円高傾向が進んだこと自体がちょっと違うので
マイナス金利策がどの程度持続的に金融市場に影響するかは未知数だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済成長は何によってもたらさ...
-
ヒラリーになると日本は大変と...
-
ユン・ソクヨル大統領は共に民...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
読売と朝日のサーバー、なぜア...
-
アメリカは日本に核兵器を持た...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
アメリカのバイデン大統領が、...
-
金融緩和で余ったお金はどこに...
-
半導体、世界のなかで日本独自...
-
日米でUN脱退?
-
アメリカは何故経済も軍事力も...
-
米国のメディアについて
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
アメリカが苦手な産業(分野)...
-
社会実験、法律で賃金を2倍、働...
-
トランプ&バンスは、バイデン&...
-
シリコンバレー銀行の経営破綻...
-
「フィリピン」について教えて...
-
山本太郎が良く言う 紙幣を刷り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ここでロシアを粘り勝ちさせた...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
ネトウヨの甘さ
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
アメリカって軍事力だけしか強...
-
アメリカはどうして 石油を日本...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
衆議院議員と参議院議員どちら...
-
日銀がマイナス金利にしたこと...
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
日本とアメリカの統治機構の違...
-
アメリカが嫌いだと公言する日...
-
日本はアメリカに具体的にどう...
-
中国の「気球」について
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
議院内閣制のメリット
-
アメリカは恐い、危険な国ですか。
-
戦後、アメリカからはどのよう...
おすすめ情報