
憲法改正が叫ばれていますが、憲法改正は良いとしても
アメリカと歩調を合わせる事に不安はありませんか?
湾岸戦争、イラク戦争、アフガニスタン戦争(紛争)
アメリカ兵の蛮行は、日本のメディアでは報道されませんが
女、子供、赤ちゃんまで、気晴らしに殺害などがネットで報道されます。
白人至上主義なのか、有色人種には平気で銃を乱射する人間がいるようです。
極一部でも怖いと感じます。(銃を持つ人間は個人の感情は持たないでほしい)
銃を持つと撃ちたくなる衝動に捕らわれる人間もいるそうです。
(銃で人を殺してみたいという動機で入団するアメリカ兵は少なくないと聞きます)
以前にアフガニスタンでアメリカの攻撃ヘリが民間人を無差別に
銃撃している映像をウィキリークス(WikiLeaks)が公開したが
直ぐに報道されなくなり、明らかな報道規制があると感じました
またロイターの記者が戦地で流れ弾に当る死に方が多いように感じます。
イラクやアフガニスタンで行われたとされるアメリカ兵の蛮行報道が
少なすぎると感じますが不自然に感じませんか?
イラク戦争では、4,000名以上
アフガニスタン戦争では2,000人以上のアメリカ兵が亡くなっています。
日本も参加すれば、最低でも数百名が亡くなるでしょう。
日本にとって意味のある戦死であれば良いのですが
日本人は、命をかけてアメリカを信用しても良いと思いますか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
日本人は、日本を表す政党が民主党だと認識されたら納得できますか?
アメリカと言う前に、
「二つのアメリカ」を検索して、熟読を、お願いします。日本人の八割が認識していたら、左翼の扇動に騙される事も無くなるのですか…。
アメリカの民主党とは何者か?何をして来たのか?
アメリカの共和党とは?
アメリカユダヤ金融資本のグローバリズム路線に対して、反グローバリズム路線がある事は認識していますか?
欧州は既に反グローバリズム路線であり、イギリスのキャメロン首相はその急先鋒です。そこから21世紀型の日英同盟案件が浮上して来たのです。
アメリカ民主党は反日三国の資金とロビー活動を積極的に受け入れています。
アメリカに依存したままでは明らかな危険性があります。
自立と依存の選択肢は未来にはありません。未来にあるのは、自立するのか、飲み込まれるか、の選択肢です。
日本は共和党によって保たれているに過ぎません。
反日三国の鼻息を敏感に察知するべきです。
日本の左翼はアメリカ民主党に繋がり、反日三国に繋がり、マスメディアを支配するアメリカユダヤ金融資本に繋がっています。
オバマだからまだ少しは、救われていますが…、クリントンやケリーの様な輩だったら…日本人は危機的な情況になります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私もそう思います。
だから信用できますか?
が質問です。
アメリカは民主国家です。国民の価値観で変わる事は何もおかしくない。
ここまで発展した中国と関係を悪くする事をアメリカ国民が許すか
アメリカ国民は、日本と中国どちらを取るか?
数十年前までのアメリカ国民は、共産主義に対するアレルギーがありましたが
現在は違うと思います。
No.17
- 回答日時:
日米安保を結んだ時点でそうなるのは最早運命だろ。
嫌なら国外に出るか日米安保を破棄するかどっちかでしかないわけだ。
アンタの言っている事は逃げか理想論にしか過ぎない。
安保を破棄しようものなら、尖閣諸島や南沙諸島で圧力を強める中国には絶好のチャンスだろうな。
数で押す中国に自衛隊は果たして勝てるのか?
第一、日本一国で軍備そろえるのは不可能だろ。第七艦隊を備えようものなら社会保障費が吹っ飛ぶ。
確かに信頼できない面も有るが、合理的理由が無く、民間人を数ヶ月から数年で数百万も虐殺した共産主義と言う害悪を世界中に撒き散らした中露より数百倍マシさ。
東側から西側へ逃げた人たちの殆どがアメリカに行き着いている事からも分かるだろう。
>白人至上主義なのか、有色人種には平気で銃を乱射する人間がいるようです。
極一部でも怖いと感じます。(銃を持つ人間は個人の感情は持たないでほしい)
銃を持つと撃ちたくなる衝動に捕らわれる人間もいるそうです。
(銃で人を殺してみたいという動機で入団するアメリカ兵は少なくないと聞きます)
それってアメリカ人に問わず世界中でもそうなのではないか?
どこにそんなソースが有るんだ?
>アメリカ兵は、銃で人を殺してみたいという動機で
軍に入隊する人間が多いと聞きます。
アメリカの弱者革命って本を読め。
中途退学した世界を知らん高校生を狙って軍のリクルーターが誘いに来る。半分強制的にな。
しかもアフガニスタンじゃ、彼方此方でアルカイダのゲリラが攻撃してくるからな、過度の恐怖で一般人をアルカイダと間違えて撃ってしまう事も有る。
>キチガイいです。
むしろ、マトモな資料を提示せずに、背景を読まずにアメリカ全体をキチガイと否定するアンタの神経を疑うよ。
>戦争とはゲームではなく命がけです
アメリカが命をかけて日本の利益を守るなんて信じられないのです。
もし撤退しようものなら世界中の在外米軍の存在価値とアメリカに対する信頼がガタ落ちな訳だがな。
あんたの「アメリカが守ってくれない論」なんて信頼性ゼロって事に気づけ。
>尖閣諸島について、「小さな島を取った取られたで騒いでいる」と
アメリカの上院議員が言ったとか
もし紛争に発展して、アメリカ兵の派兵をアメリカ議会が反対するような事は無いのだろうか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120713/pl …
之を読め
米政府が尖閣諸島を安保の適応範囲内にすると宣言した。
更にWikipediaにだって
2013年1月2日、前月20日アメリカ下院、翌21日アメリカ上院で可決された尖閣諸島が日米安全保障条約第5条の適用対象でることを明記した条文を盛り込んだ2013年会計年度国防権限法案にオバマ大統領が署名し法案が成立した
こう書いてある以上、「アメリカが日本を守る」って結論に至ると思うが・・・。
No.16
- 回答日時:
アメリカは信用できない所が有る。
自分の都合の良い考えをごり押しする。
パキスタンで無人機爆撃している。
例えば、キューバからアメリカが同じ事やられたらどうするか。
多分反撃するだろう。
又、ベトナム戦争でトンキン湾で北ベトナムから攻撃されたと
世界中にウソ言って、北ベトナムを開始した筈だ。
イラク戦争でも大量殺人兵器が有ると云って、皆でイラクをやっつけようと
日本も誘って攻撃したが。何も無かった。
アメリカは自分のやりたいように世論操作をし、ウソの情報を作ってまで
行う国でないでしょうか。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
中国や韓国の報道の偏りには、メディアも強い論調で批判しますが
アメリカには、全くと言って良い程に批判しません。
日本のメディアは、平等に報道しているのか?
アメリカの陰の力を感じます。
No.14
- 回答日時:
信用できる国のリストを作れば残念ながらアメリカがトップですが。
アメリカが信用できないていうなら、どこなら信用できるのか?
ちゃんと具体的に言うべき。
ていうか、恥ずかしくて言えないんだろ。
中国なら信用できるのかい?
昔なら、ソ連か?
それとも、どっかの小国かい?
具体的なことも言えず、批判しかできない奴は信用できない。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
アメリカと同盟関係を結ばないと
中国やロシアから日本が侵略されると考えますか?
あるいは、尖閣諸島だけではなく沖縄や九州、四国、北は北海道まで
取られると本気で考えているのでしょうか
信用できない国と同盟関係を結び
一緒に戦争に行く事が危険ではないか
と考えます。
あれ程テロを警戒しているのにボストンでテロが発生しました。
日本もアメリカと同調する事で、日本国内でテロが発生するのではないか?
アメリカ兵は、イラクやアフガニスタンで一般人を何人も殺害しています。
>http://web.econ.keio.ac.jp/staff/nobu/iraq/chron …
アメリカ兵は、銃で人を殺してみたいという動機で
軍に入隊する人間が多いと聞きます。
キチガイいです。
No.13
- 回答日時:
アメリカの戦争は石油資源を独占するなどの経済的利権を目的としていることが、あまりにも露骨過ぎます。
そのようなアメリカの政策に追随することへは大反対をしなければならないと思います。同盟関係にありますが、アメリカは自国の青年を犠牲にしてまで、攻撃されても自力では何もしない日本を守ることはありません。国家の運命までは共にしないということです。「信用できない」のではなく、それが当然の姿なのです。逆の立場にたてば、滅び行く国と共に日本が運命を共にすることもないのです。
憲法は改正の必要があります。特に九条は「規則だけ作って満足する」という日本人の気質を作り上げているように思えてなりません。「自衛隊は憲法上問題なし」との言葉が、当たり前のように飛び交う状況は、あまりにも可笑しすぎて、逆に真実になってしまったような感があります。あの条文のどこをどう読めば「認められる」の解釈に辿りくものか…?
名称はともかく、「日本国は軍隊を有する」と明記し、軍隊に与えられる権限と、禁止事項を明記しなくてはいけません。そうなった暁に「憲法上問題なし」と言えるのです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>攻撃されても自力では何もしない日本を守ることはありません。
日本がアメリカ軍や基地を大切にしているのは
有事にはアメリカが助けてくれる思っているからです。
(思いやり予算など)
戦争とはゲームではなく命がけです
アメリカが命をかけて日本の利益を守るなんて信じられないのです。
No.12
- 回答日時:
”日本のメディアでは報道されませんが
女、子供、赤ちゃんまで、気晴らしに殺害などがネットで報道されます。”
↑
米国に限らず、戦争となればどこでも
やるでしょう。
ただ、米国は、いつもは偉そうに、人権攻撃を
他国にしていますので、余計に目立ちます。
お前ら、そんな資格あるんかよ、と言いたくなります。
”白人至上主義なのか、有色人種には平気で銃を乱射する人間がいるようです”
↑
戦地に行かされるのは、プアホワイトと呼ばれる
貧乏白人と、黒人などの有色人種、それに不法入国者
が多いと言われていますね。
”イラクやアフガニスタンで行われたとされるアメリカ兵の蛮行報道が
少なすぎると感じますが不自然に感じませんか?”
↑
報道規制ですね。
米国政府は、ベトナム戦争で、報道規制をすることを
学習しています。
”日本も参加すれば、最低でも数百名が亡くなるでしょう。”
↑
派遣する人数にもよるでしょう。
韓国などはアフガンでは一人しか死んでいません。
”アメリカと歩調を合わせる事に不安はありませんか?”
↑
こういっては何ですが、自衛隊員の犠牲云々ではなく、
米国がいつ裏切るかも知れない、ということに不安を
持ちます。
かつて、台湾は国連の常任理事国で、五大国の一つでした。
それを、米国が中国と手を組んで、国連から台湾を追い出した
のです。
日本だって、情勢が変わればいつ何時同じ目に遭うかも
しれません。
竹島が北方領土が侵略されても米国は何もしませんでした。
そもそも国防を外国に委ねてしまうことが危険なのです。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
アメリカは民主主義で報道規制など無いと考えている方が多いようですし
自由、平等だと思っているようですので
それが悔しいのです。
>自衛隊員の犠牲云々ではなく、
米国がいつ裏切るかも知れない、ということに不安を
持ちます。
私の不安がそれです。
>竹島が北方領土が侵略されても米国は何もしませんでした。
尖閣諸島について、「小さな島を取った取られたで騒いでいる」と
アメリカの上院議員が言ったとか
もし紛争に発展して、アメリカ兵の派兵をアメリカ議会が反対するような事は無いのだろうか
安保条約は、議会の承認を得ずに派兵できるのでしょうか?
No.11
- 回答日時:
> 日本人は、命をかけてアメリカを信用しても良いと思いますか?
「命がけで信用」って、かなり変な日本語と思いますが・・。
そもそも「信用」「安全」「安心」なんて言う言葉は、それらが無い状態で用いる場合がほとんどですよ。
たとえば消費者金融などが「安心」「真心」みたいな言葉を使いたがりますが、実際は正反対の性格だからです。
原子力安全保安院なんてのは、「安全」「保安」を重ねちゃってるのは、「事故ればメチャクチャ危険!」の裏返しです。
「信用取引」なんてのも、むしろガチガチにルール化してます。
安全保障も危険に備えるワケで、まず国家の命運を、他国に委ねるなんてコトは有り得ません。
それに対し、安全保障で「命がけで信用」なんてのは、自前の防衛力は持たないってコトですかね?
選択肢は、自前でやるか?他国と協力するか?であって、後者の場合、パートナーとして、基準・要件を満たす相手を選ぶだけです。
その基準の一つが、「信用出来るか?(=裏切らないか?)」です。
日本の防衛力も、世界の十指に入るレベルですが、具体的な脅威(ロシア,中国)を想定すれば、現実的にはアメリカしかないのが実情です。
さもなきゃ自前で、軍事超大国並みの武力を持つか?であって、即ち核武装論です。
おまけにコチラを選択すれば、世界最強のアメリカも、具体的な脅威になり得ます。
憲法改正しても、日米安保が変わらなきゃ、直ちに自衛官がアフガンに行かなきゃならないと言うワケでもないですし。
日米安保は、アメリカは日本を守る責務を負いますが、日本にはその責務はありませんので。
自分の意思で、わざわざ戦地に赴く記者が、流れ弾に当たる確立が高いのは、当たり前では?とも思いますし・・。
米兵が記者を狙撃してると言う証拠でもあるんでしょうか?
この回答への補足
回答ありがとうございます
文脈から判断してください。
簡単には、アメリカを信用できますか?です
武装していない人間を狙い撃ちしています。
更に負傷している人間を助けている人も執拗に狙い撃ちしています
その他にもアフガニスタンでは民間人を多数殺害したとの報道があります。
アフガニスタンは、9,11の報復で、何をしても「正義」との事で
凄まじい殺戮があったと聞きます。
このような事が日本のメディアで報道されない事に不安があります。
アメリカは信用できないが、従うしか無い
という回答でよろしいですか?
No.10
- 回答日時:
言葉遊びではありませんが信頼はしても信用をしては
いけません。
日本は米国の言葉で行動するのではなく自国で確認した事を
判断して協力するか反対するかを判断しなければなりません。
湾岸戦争には後方支援と言う形にしろ参加しました。
戦後復興にも協力もしましたが米国を信用し過ぎて自分で
確認ができなかった事の結果です。
しかし、だからと言ってなんにも信用しなくては友好は成り立ちません。
難しいですね。
日本は拒否権を持っている事を自覚しなくてはいけません。
それを許す国とだけ付き合えば良いのです。
集団的自衛権も同じです。
米国の戦争に総て参加する事と同意語ではありませんから
状況や相手、参加の仕方等々を個別に判断されなければなりません。
ただし、集団的自衛権を結んだ国が侵略攻撃に遭った場合は応援は
しなければなりません。
これも、軍事援助や人道援助、仲裁活動や抑止活動と自衛権の行使
方法は日本に任されるべきだと思います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>ただし、集団的自衛権を結んだ国が侵略攻撃に遭った場合は応援は
しなければなりません。
70年前に日本が真珠湾攻撃したのが最後で
現在のアメリカに攻撃する国は無いでしょうね。
韓国や中国が怖いからなのか、このところの日本は
盲目的にアメリカにすり寄っているように感じがします。
暗い夜道に暴漢が現れて、助けを求めて飛び込んだ家が人殺しの家
なんて事はないか?
と心配なのです。
アメリカが陰で中国や韓国を煽って領土問題を過激にしている可能性も
あります。
No.9
- 回答日時:
>アメリカは信用できますか?
日本人は、命をかけてアメリカを信用しても良いと思いますか?
↓
正直な思いは・・・
信用云々を言う前に国の根幹である安保を依存している時点で信用するしかなく
憲法も安保も日米安保条約並びに在日米軍の核の傘を含む配置とプレゼンスを前提としており、広い意味では外交もアメリカの協力・バックアップに依存している。
今日のGHQ施政権下からの自主独立は、戦後レジームの脱却と言うが、国の根幹の安保・外交に於いて未だアメリカの庇護の上に成立つ面が大きく、経済に専念しての発展だとも言える。
その為に、日米両国の間に少しでも軋みが入り、アメリカの国益第一や孤立主義、米中接近が強まれば、日本が素っ裸(単独)では周辺国からの主権侵害は現状の言葉だけから、次第に実力行為にエスカレートし、領土領海・歴史問題・経済関係も外交は折衝と話し合いと言うタテマエ論も軍事力を背景にしたプレッシャーに晒され、ホンネの国益のぶつかり合い、ナショナリズムの軋轢&威嚇の前にズルズルと譲歩を迫られる事態が危惧される。
私は、命をかけて信用しても良いかどうかではなく、国際社会に於いて信用・信頼される国家として存在し続ける為には、アメリカとの相互信頼と補完し合う関係の増進が不可欠であり、多くの片務的な負担や庇護の中で、徐々にでも憲法改正を含め、国力に相応しい国際貢献や発言力の醸成と発揮を行い、自己責任・自主独立させる領域を拡大充実させ、世界平和と繁栄増進に日本の特性や得意分野(高付加価値技術・環境改善・精密加工他)を中心に応分の負担と人類の繁栄への寄与貢献することが必須要素だと思います。
徒に突っ張る必要はないが、現在の内弁慶で経済至上主義の日本社会が、国益&国民の生命財産を賭けての国盗りゲームに耐える覚悟と準備と志が十分に整っているとは思えず、キレイごとでなくシビアーに思考してみれば→現実的には米国の軍事面のバックアップと経済面での協調関係が日本の置く最適な信用や発言力のバックボーンであり、平和と繁栄のファンダメンタルズだと思います。
四囲を海に囲まれ、資源少なき我が国において、人々の勤勉さと創意工夫で生きて来た、また高付加価値技術&商品の開発にて人類並びに国際社会に貢献して来たが、その営々と築いて来た実績や信頼も、残念ながら武力や暴力の前に侵害されることも起こり得るのである。
その理不尽さや道義的矛盾は平時に折衝・議論・国際社会へ訴える事は出来ても、国連や国際司法裁判所で必ずしも解決は出来ないだろうし、覇権主義やナショナリズムを背景にしたパワーゲーム化した脅迫攻勢には時に妥協屈服を余儀なくされる事態も危惧される事も現実だと思う。<フイリピンやベトナムへの中国の攻勢、チベットやウイグル族の苦難>
そういう意味で、卑屈に聞こえるかもしれないが、アメリカとの信頼関係や価値観の共通化は、現在の日本の主権・国益・国体・国運・国際信頼を維持増進する上で生命線・起点だと思います。
この回答への補足
回答ありがとうごあざいます。
親米派が多いからか、あるいはアメリカが怖いのか
アメリカを悪く報道するメディアが少ないように感じます。
予想以上にアメリカを信用していないとの回答が多く
しかし「信用できないけど強いしから、しかたがない」ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派 2 2022/05/05 15:45
- 世界情勢 嫌中や嫌韓の連中はアジアの国同士で対立しててどういう連中が一番得をするかわかっててか 5 2023/04/21 16:52
- 軍事学 なぜウクライナは、真珠湾を持ち出したのか? 2 2022/04/27 13:19
- 軍事学 アメリカは真珠湾攻撃を事前に知っていましたよね?やはりアメリカは対独戦争の口実として日本に対する挑発 13 2022/05/13 12:34
- 世界情勢 アメリカて本当 洋画とかでも アメリカの陰謀論?? アメリカ人がアメリカの事を本気か台詞で語りまくる 4 2022/09/11 18:32
- 政治学 伸び悩む日本共産党の支持率 6 2022/04/05 20:49
- 世界情勢 アメリカのシンクタンク戦争研究所はクレムリンへのドローン攻撃はロシアによる自作自演の可能 3 2023/05/04 14:15
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナの国民にとっては辛いですが 4 2022/03/31 18:31
- 倫理・人権 ジェノサイド、日本の判断は? 2 2022/04/14 19:50
- 軍事学 アメリカの焦り 4 2022/04/21 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カルフォルニア州が財政破綻し...
-
貿易戦争 アメリカはどうして欲...
-
今、国籍に関するレポートを書...
-
アメリカってどこが悪なんです...
-
フランスの大統領はなぜ世界へ...
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
弱者を切り捨てると国が衰退す...
-
中国が世界の覇権を握る日が来る?
-
トランプ政権とカマラ・ハリス...
-
TPP加入後の日本について
-
米大統領選挙、オバマさんの当...
-
昔は中国はアメリカを抜いて世...
-
アメリカ大統領の多選禁止の理由
-
GDP(国内総生産)って、海外で...
-
なぜ、アメリカは原油を増産し...
-
中国は軍拡を今すぐやめるべき...
-
アメリカは鎖国をしても生きて...
-
日本はアメリカに具体的にどう...
-
日本とアメリカの政治について
-
何故、日本の若者は政治に参加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がもしハルノートを受け入...
-
原爆を2回落としたアメリカとな...
-
シカゴってアメリカの東部です...
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
ベトちゃんドクちゃんは日本が...
-
米国の三権分立が厳格になって...
-
経済システムの違い
-
アメリカでの、電気事故(アー...
-
合衆 連合 連邦 連盟 の違い
-
何故、日本の若者は政治に参加...
-
「フィリピン」について教えて...
-
トランプは、人間のくず、世界...
-
アメリカは何故経済も軍事力も...
-
条約の破棄というのはいつでも...
-
社会実験、法律で賃金を2倍、働...
-
19世紀のアメリカの貨幣価値
-
日本はアメリカの州となるべき...
-
ロビー団体
-
ヨーロッパとアメリカの環境に...
-
アメリカが苦手な産業(分野)...
おすすめ情報