
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
mRNAがtRNAと共に働いて作る、転写反応で出来るのはアミノ酸ではなくタンパク質です。
このあたりは「セントラルドグマ」というキーワードで教科書などを読んでみて下さい。
タンパク質はアミノ酸が数珠状に連なったもので、そのアミノ酸の並び(アミノ酸配列)によって立体構造をとり、色々な働きをします。
ヒトだと大体2万から3万種あります。
何をしているかというと、「何もかも」ですね。例えば食べたものの消化。細胞の維持。病原体の駆逐。エネルギーの生産。
巷でよく聞くキーワード、例えば「酵素」「抗体」「受容体」などは全てタンパク質の一種です。
「アミノ酸の用途は何ですか」という問いに答えるなら、色々あるんですが、主なものは上に書いた「タンパク質の原料」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 翻訳が終わったmRNAはどうなるのですか? 1 2022/12/02 00:11
- 生物学 アミノ酸配列頑張っは分かってるのですがmRNAがまだ分からないのですが、アミノ酸配列からmRNAに変 1 2023/06/28 15:41
- 生物学 地球上の生命体を構成するアミノ酸は、左巻きアミノ酸ですが、何故、左巻きアミノ酸なのか? 1 2023/04/08 17:55
- 薬学 【人間の必須アミノ酸】で人間でも大人なら8種類、幼児なら9種類のアミノ酸は体内で作り 1 2023/05/03 10:43
- 生物学 生命の誕生について 最初にアミノ酸が生まれましたが、アミノ酸がどうやってDNAになり、複製する作用を 5 2024/05/08 11:05
- 化学 アミノ酸A H2N(CH2) 4CH (NH2)COOH アミノ酸B CH3CH(NH2)COOH 4 2024/02/23 19:09
- 生物学 生物の問題で分からないものがあるので教えてください。 1.次のmRNAを基に作られるアミノ酸の配列を 2 2022/10/19 16:23
- 化学 【アミノ酸スコア(アミノ酸価)】鶏の卵がアミノ酸スコア100で、白米と食パンの 1 2023/06/26 00:38
- 化学 【アミノ酸ベストスコア】鶏の卵。生卵とゆで卵だとどちらの方がアミノ酸ベストスコアがg 1 2023/05/08 22:34
- 生物学 【魚介類】魚介類は自身の体内で生成出来ないセリンと呼ばれるアミノ酸を好んで食べる傾向 3 2023/04/30 23:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報