
Christianと名付けられたライオンの話です。
The baby lion was cute but it looked really sad. They felt sorry for the lion in such a small cage. Finally John said, “Let's buy him." The male lion was named Christian. In just a few days, Christian came to like his new life with John and Ace.
子ライオンはかわいかったが、とても悲しそうに見えた。彼らは、そんな小さなケージに入れられているライオンがかわいそうだと思った。ついにジョンがこう言った。「この子を買おう。」そのオスライオンはクリスチャンと名づけられた。ほんの数日のうちに、クリスチャンはジョンとエースとの新しい生活が気に入った。
In just a few daysの和訳が「ほんの数日のうちに」となっているのですが、だとしたらwithin just a few daysとなるのではないでしょうか?
もしくは「ほんの数日して」というのなら、just a few days laterまたはafter just a few daysではないでしょうか?
in 時間は「(今から)~後」だと思っていたのですが。
ちなみに同じ文章で後半には以下のような文があります。
The next morning they left early without saying goodbye. One year later John and Ace went back to Africa.
翌朝早く、彼らはさようならを言うことなく立ち去った。1年後、ジョンとエースはアフリカに戻ってきた。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
CaveatEmptorさん,こんばんは。本日は暑かったですね。
==========
この場合はjust a few days laterではいけないのでしょうか?短い時間だとin、長い時間だとlaterということでしょうか?
==========
回答にある「経過」に下のように鍵カッコを付けておけば良かったですね。ごめんなさい。
↓
==========
ご質問の箇所は,短い時間が「経過」しかしていないのにということを伝えたい箇所と思われます。このため,inを使うのが最適であります。
==========
ポイントは「経過」に焦点を置いた表現か,そうでない表現かというところです。inは「経過」に焦点を置いており,laterは,これまで参照してきた時(とき)に「比較」して,次に,just a few days「後」のポイントでというだけで,時間の「経過」には重きを置いていません。
なお,補足ですが,after three daysのところで
==========
afterではその後の日にちであればいつでも良く,5日だって,1年だってあり得ます。
==========
と書きましたが,それでも認知言語学的には若干の幅をもった期間を示すのみで,「1年」というのは認知されにくいでしょう。論理的には有り得るという意味での説明でした。
説明が下手で申し訳ございません。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
No.4に付け加えますね。
本論には関係しませんが,laterの表現は通常,過去あるいは未来での比較で使われ,現在を基にthree days laterなどとは言いません。
例えば,
* I will see you three days later.
(3日後に会います)
とは言わずに
I will see you in three days.
I will see you three days from today.
(3日後に会います)
と言います。
(下はwordyでslightly more formalに感じます)
蛇足ですが・・・
何度も回答していただき、ありがとうございます。
はい、in three daysのような表現だと「(今から)3日後に」という使い方が一番多いように私も感じます。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
はい、どちらでもかまいません。
「ほんの数日のうちに」
「ほんの数日して」
表現がちがうというだけで
言わんとしていることの意味は
おなじだからです。
「ほんの数日で」でもいいのです。
ただ提示された文に挿入するのなら
「ほんの数日のうちに」
「わずか数日後には」
「ほんの数日で」
あるいは「たった数日で」
あたりがいいのではないでしょうか。
原文の意味をきちんと把握したなら
それをどう日本語で表現するかは
訳者/読者の自由です。
意味がまちがっていなければいいのです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
Xが時間を表す表現の場合,within Xは「X以内」を意味し,after Xは「X経った『後』に」,in Xは「X経ったところで(そのポイントで)」を意味します。例えば,Xがthree daysであれば,withinでは,範囲内のどこかでを意味します。0日もあり得ます。afterではその後の日にちであればいつでも良く,5日だって,1年だってあり得ます。inでは3日経ったその時点でを表します。
それではlaterとの違いは何かという質問が出てくると思いますが,laterは先に述べられた時間に「比較」して,次に,X「後」のポイントでと,時間の「経過」には重きを置いていません。inには時間の「経過」が感じられます。Xがthree daysの場合,laterであれば,単に「3日後」と言うことしか言っていません。一方,inでは「3日経ったところで」と時間の経過に焦点を当てています。
ご質問の箇所は,短い時間が経過しかしていないのにということを伝えたい箇所と思われます。このため,inを使うのが最適であります。
御参考になれば幸いであります。
忙しい中、回答ありがとうございます。
>ご質問の箇所は,短い時間が経過しかしていないのにということを伝えたい箇所と思われます。このため,inを使うのが最適であります。
この場合はjust a few days laterではいけないのでしょうか?短い時間だとin、長い時間だとlaterということでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>in just a few daysは「ほんの数日のうちに」
>という意味になりますか?
はい、なります。
>in 時間は「(今から)~後」だと思っていたのですが。
それだけではありません。
>7. Within (a certain elapsed time); by the end of.
>Will you be able to finish this in a week?
>The massacre resulted in over 1000 deaths in three hours.
質問者さんの思っている「(今から)~後」は
8.の意味です。
>8. At the end of (a period of time).
>They said they would call us in a week.
あと、6.の意味もあるので
こちらも覚えておいてください。
>6. During (a period of time).
>My birthday is in the first week of December.
> Easter falls in the fourth lunar month.
>The country reached a high level of
>prosperity in his first term.
https://en.wiktionary.org/wiki/in#Preposition
>4.(経過する時間に対して)~ののちに。~で。
>1911年, Frances Hodgson Burnett, "The Secret Garden"[7]
>She had learned to dress herself by this time
>and she put on her clothes in five minutes.
>この頃までには彼女は服を一人で
>着られるようになっており、5分で自分の服を着た。
https://ja.wiktionary.org/wiki/in#%E5%89%8D%E7%B …
辞書はなにをお使いですか。
研究社のリーダースには
>...の終わりには、...経てば (cf. WITHIN)
と出ています。
忙しい中、回答ありがとうございます。
inにもwithinの意味があるのですね。だとしたら、「ほんの数日のうちに」でも「ほんの数日して」のどちらでもいいということでしょうか?
質問で返してすみませんが、ご教授いただければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~する以上、~する覚悟が必...
-
personale informationにあるti...
-
of the year と in a year
-
Just for youとonly for youの...
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
"many"と"many of "の違いについて
-
ポカホンタス
-
プレゼンタイトルのCon't
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
skyingはどうゆう時に使いますか?
-
a picture of youとyour picture
-
forwarding letterとはなんでし...
-
as per your requestについて
-
My favorite food is hamburger...
-
目立ってなんぼってどういう意...
-
the coat check とは何でしょう...
-
aggressive reagentってどうい...
-
Configuration とSet upの違い
-
dependentとdependの違いを教え...
-
Call offの意味(訳)を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
"many"と"many of "の違いについて
-
プレゼンタイトルのCon't
-
as per your requestについて
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
「decline」の反対語は
-
Just for youとonly for youの...
-
No、None、N/Aの使い方について
-
竹内まりやの~人生の扉~の英...
-
接続詞whenの中の進行形について
-
「以上」「以下」「以内」の違い
-
「There is ~」 と 「Here is ...
-
英文中のW/Hの意味
-
目立ってなんぼってどういう意...
-
by farとso farがそういった意...
-
not only〜but....as well はど...
-
hpのパソコンでSF/CTの意味
-
all ok とok だけのときの訳の...
おすすめ情報