dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTの株は今後爆上げでしょうか?
海外にweb3や通信規格を売り込もうとしてますがこれが成功すればあがりますかね

>>NTTドコモの10日の発表によると新会社の名称は「NTTドコモ・グローバル」。2024年7月に設立予定とのこと。

新会社では具体的に、デジタル&データPF事業(Web3、AIを活用したDMP基盤)のグローバル展開等を行う「アプリケーション・サービス事業」と、Open RAN,NTN等によるキャリアビジネスのトランスフォーメーションを担当する「キャリアイネーブリング事業」の2事業を軸にするという。>>https://news.yahoo.co.jp/articles/5cfc73cfae47ca …

A 回答 (3件)

>web3や通信規格


切り口、方向性としては理解できても収益にどうつながるかは現時点ではよくわかりませんね。

量子コンピューターという切り口も同様です。

株価は連日下落しています。少額から投資可能なので、ポジジョンの作り方など売買の練習も兼ねてこのあたりからトレード対象としてみるのも一案かと思います。
    • good
    • 0

NTT法の廃止となると、業者間の活発な競争が現実的となり、業績の悪化や顧客離れなどの懸念から、事業及び収益の拡大を考えるのでしょう。


かつて分離したドコモをTOBによる合併し、NISA新制度スタートに伴う株式の25分割実施など、資本対策も取られています。
NTTは民営化後NTT法によって政府とのつながりを強く持ち、通信ガリバーとして、親方日の丸の経営をしてきましたが、NTT法が廃止となると、市場競争力を高めるために資本増強を進める狙いがあると思います。
株価が25分割になり、NISAの新規投資を取り組む狙いでありながら、値動きが鈍くなったのも確かです。
ただ単に1株単価のみでは評価できず、分割くくり直し前の水準ですと4000円前後ですから、実質的な株価としてはやや高く、現在が下げ局面であると評価できます。
時価総額で言いますと年初に17兆5000億円から14兆円程度まで減っていますから、今後株価が踏み上げるか、ある程度押し込むかは、市場センチメントに委ねられます。
個人的には180円くらいまでは上がると考えておりますが、コンセンサスからの評価で、根拠はありません。
    • good
    • 0

長期でみれば、上がって行くとは思うけど、直近は大口の売りによって


大きく下がっています。
YOUTUBERさんが言ってましたが、下げるのもそろそろ落ち着くのでは?
と言われてます。
また、今年の9月?確定日が近づけば買いが入ると思うので
その時に上がって来るのではないかと言われてますね。
安値になった事で個人投資の買いも入ってるので、下支えとなってます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A