dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歳を取るほど少食になっていく。
そして、偏食も酷くなっていく。

元々偏食の傾向はあった。
美味しいと思ったらしばらくそればかり食べてしまうのだ。

ただ、なんだかんだそれ以外も食べていたため、栄養的に問題無かった。
少食になるにつれ、それ以外を食べる量が少なくなり、今では文字通りそればかり食べている。

ここ数日はスイカばかり食べている。
直近でも数日パイナップルしか食べないときもあったし、数日メロンしか食べないときもあった。

もうすぐ桃の季節になる。
桃は特に好きなので、桃ばかり1か月くらい食べそうな気がする。

栄養的に絶対問題がある。
気付いていないだけで、既に体に問題が生じている可能性もある。

偏食はやっぱり健康に悪いんだろうか。
偏食を続ければ早死にするかな。

今の栄養学的にどのように論じられているのか分からないが、栄養的に問題無いなんてことは無いだろうか。そもそも食べたい物を食べて体に悪いというのもおかしい。食べたくなるというのは体にとって必要だから求めているのではないのか。

治した方が良いんだろうか。
偏食というのは治るんだろうか。
治療法はひたすら我慢なのかな。
嫌だな。

偏食は絶対に体に悪いの?

A 回答 (3件)

>偏食は絶対に体に悪いの?



数日の短期なら足りない栄養素を身体が分解・合成で勝手に作ってくれるので取り敢えずは問題にならない

悪くなるのは長期で続けた場合分解・合成が追いつかなくなった場合だね
歳を取ればその分分解・合成する能力が減ってくから余計に悪くなりやすいってだけ
    • good
    • 0

血液がんになったけど、入院病棟は偏食だらけで、反省と変に居心地は良かった。

    • good
    • 0

ん。

悪い。実際そーゆー人は病院で死にかけてるからね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A