dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトにて勤務後に制服を置いて帰り電話にて退職を伝え受信を拒否する行為はバックレ扱いとされますか
法律上の二週間は私には不可能ですし面接の時点にて休む際は代わりを見つけてから休めと言われ恐らくブラックだからです
それに就職するからです
しかしその仕事はしてみたい仕事なので数日は勤務します
これまでも何回かこの退職法を採用したのですが家に無断欠勤の手紙が来たことがありました

A 回答 (4件)

ちなみに、私の職場でもその方の履歴と噂を総合的に判断して、繰り返してたようですよ。

    • good
    • 0

そのやり方もブラックです。


つまり、懲戒解雇扱いになるかも。

場合によっては退職金やハローワーク等でもらえる給付金も一定期間もらえない可能性があります。

なので、ちゃんと面と向かって意思をはっきり伝え、書面にて書けば老後まで安泰ですし、その今のクセで何回もやれば社会からも信用を失い、ここの質問すらできなくなりますよ
    • good
    • 1

法律上の二週間が守れないなら違法ということで


損害賠償請求されても文句は言えませんが覚悟の上ということですよね

訴えられたら裁判がんばってください
凡例から言って一円も支払わないで終わることはできないようですね

次の就職が決まっているならそちらの会社にも迷惑が掛かります
最初は試用期間でしょうからクビにならないといいですね
なお裁判されたら100%バレます
    • good
    • 2

社会人なら、常識的な辞め方をしたら?


制服って貸与品だよね?
普通は、クリーニングして返却するのが礼儀だよ。
こんな辞め方を繰り返していて、まともだと思うかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのようなお金はありません

お礼日時:2024/05/21 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A