dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お読みいただきありがとうございます。

観葉植物のユッカが変な形に育ってしまいました。形はおかしいけれど元気です。ただ壁で支えないとひっくりかえってしまいます。これを自立できるように形を直すことってできないでしょうか?

「観葉植物ユッカの樹形を矯正したいです」の質問画像

A 回答 (2件)

このままで修正するには…どうかな??って思いますが、横になっている部分が縦になる様に植え替えてみると今度は葉の部分が横向きになるので、少しずつ太陽の光の方向に動いてくれる事を期待して方向を調節してあげてみてはいかがでしょうか。


ちょっと時間はかかるかもしれません。


剪定すると新芽が出るってのと挿し木もって書いてあります。
↓↓↓

大きくなりすぎて困る場合は、幹から伸びた芽の付け根を剪定して高さを調節します。 不安に思うかもしれませんが、切り口の下から新芽が出てくるので安心してください。 剪定した幹から伸びた枝部分は下葉を取り除き、挿し木で小さく仕立てることもできます。2024/04/01



https://andplants.jp › blogs › yucca

ユッカ・エレファンティペス(青年の木)の育て方 - アンドプランツ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。

 鉢の向きを変えながら徐々に、というのは難しそうなので一旦切って発根させる方法を試したいと思います。

 ご回答くださったお二方から、ほぼ同じアドバイスをいただきました。優劣などないのでベストアンサーを決めないままにさせていただきます。すみません。

お礼日時:2024/05/26 08:54

気長に太陽の向きに合わせながら、鉢を回転させるか、葉のある下の部分を切って、発根させるかどちらかしか思い浮かびません。

形の変形は置き場所による影響が強いと思います。その形を無理に矯正するより、たいへんかも知れませんが、瀬戸物の重い鉢に植え替えて、その形を楽しむのも良いと思います。ハッキリ言って曲った部分が、木質化してるので難しいと思います。私の知識ではこの程度なんです。きっとネットに対策方法があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。

 「このまま形を楽しむ」というのは思いつきませんでした。盆栽感覚ですかね。バランスをとるだけの鉢はなかなか大きくなりそうです。

 ダメ元で切断→発根を目指したいと思います。

お礼日時:2024/05/26 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A