
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
a>0
b>0
1/a+2/b=3
↓両辺にabをかけると
b+2a=3ab
↓両辺に-bを加えると
2a=3ab-b
2a=(3a-1)b
↓a>0,b>0だから3a-1>0だから両辺を3a-1で割ると
2a/(3a-1)=b
↓両辺にaをかけると
2a^2/(3a-1)=ab
ab=2a^2/(3a-1)
↓微分すると
(ab)'
=4a/(3a-1)-6a^2/(3a-1)^2
=2a(3a-2)/(3a-1)^2
a<2/3のとき(ab)'<0だからabは減少
2/3<aのとき(ab)'>0だからabは増加
だから
a=2/3のときb=4/3
ab最小=8/9
b=2a/(3a-1)
↓両辺にaを加えると
a+b=a+2a/(3a-1)=a(3a+1)/(3a-1)
↓微分すると
(a+b)'
=(3a+1)/(3a-1)+3a/(3a-1)-3a(3a+1)/(3a-1)^2
={(3a+1)(3a-1)+3a(3a-1)-3a(3a+1)}/(3a-1)^2
=(-3a-1+9a^2-3a)/(3a-1)^2
=(9a^2-6a-1)/(3a-1)^2
={(3a-1)^2-2}/(3a-1)^2
=(3a-1+√2)(3a-1-√2)/(3a-1)^2
a<(1+√2)/3のとき(a+b)'<0,a+b減少
a>(1+√2)/3のとき(a+b)'>0,a+b増加
a=(1+√2)/3のときb=(2+√2)/3
(a+b)最小=(3+2√2)/3=1+{(2√2)/3}
No.4
- 回答日時:
解法がわかっているなら自分で手を動かすべきと思いますが
私は未定乗数法で解きます。楽なので(^^;
a → 2/3+0, ∞ で ab も a+b も発散することは明らかだから
a > 2/3 で停留点が1個なら停留点が極小値(=最小値)です。
g(a, b) = 1/a+2/b -3
とします。
(1)
h(a, b) = ab + λg(a, b)=ab + λ/a + 2λ/b - 3λ
∂h/∂a = b - λ/a^2 = 0 → a^2b = λ
∂h/∂b = a - 2λ/b^2 = 0 → ab^2 = 2λ
→ a/b = 1/2 → b = 2a
g(a, 2a) = 1/a + 1/a - 3 = 0 → a = 2/3, b = 4/3
→ ab = 8/9 (最小値)
(2)
h(a, b) = a+b + λg(a, b)=a+b + λ/a + 2λ/b - 3λ
∂h/∂a = 1 - λ/a^2 = 0 → a^2 = λ
∂h/∂b = 1 - 2λ/b^2 = 0 → b^2 = 2λ
a, b は正だから
→ b = √(2)a > 0
g(a, √(2)a) = 1/a + √(2)/a - 3 = 0
→ a = (1+√(2)) /3
b = √(2)a = (√(2) + 2)/3
a+b=(2√(2)+3)/3 (最小値)
で No. 2 さんのの答えと一致します。
尚、答えが正しいことは、実際にグラフの描いて確認してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
空間ベクトル
-
高校数学1の問題集に、2次関数...
-
領域の最大・最小の問題です!
-
数学です至急!! a<0とする。 ...
-
3次元での点群に対する最小二...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
0の0乗っていくつですか?
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
不毛トピ(思い出)
-
√(n+1)-√(n )の極限について。...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
数学!
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
lim[x→0](a^x-b^x)/x の値が出...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
極限について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の思考プロセスを理解する...
-
全員と同じグループを経験でき...
-
至急!!二次関数について aは...
-
2次関数の応用
-
2進数のバイアス表現について
-
3次元での点群に対する最小二...
-
おしどり遊び(テイトの飛び石...
-
この問題教えてください!
-
なぜ、y"で上に凸、下に凸がわ...
-
座標平面上において、放物線y=x...
-
中学受験用の小5算数の問題です
-
2つの放物線間の最短距離
-
5406を13で割ったときの絶対値...
-
問題文は解答欄に載せます。 四...
-
1/x+1/y≦1/2 , 2<x,2<yのとき、...
-
Xの二次関数 y=x ²ーmx+m(mは...
-
この問題ですが、 なぜt=4/5の...
-
最小領域中心法と最小外接中心...
-
Gnuplot 最小二乗フィッティン...
-
数A 整数の性質 x.yを整数とす...
おすすめ情報