dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校2年生です。勉強について聞きたいです。

そろそろちゃんと勉強をしないとテストの点数や成績がやばいです。
進路は一応大学等に進学したいと考えているのもあって国語、数学、英語はのばしたいと考えています。

でも家に帰って勉強しようと思っても疲れていてなかなか取りかかれなかったり休日はまた後でいいかと考えてしまいます。何かいい方法はありませんかね><

また、国語、英語の勉強方法、オススメのワーク等あったら教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

長くなってしまいますが辛抱強く読んで下さい


下の方に良い情報書いときます

武田塾の情報は割と参考になりますよ。
YouTubeもwebサイトもです。
武田塾が唱える参考書ルートというものがありまして、それ通りに進めたら理論上合格できるよというものなんですけど、それを主軸にしつつ自分に合う参考書を選んで一冊づつ完璧にしていきましょう。

今質問者さんが何をしているのか分からないので
勉強を全くしてこず何も手をつけてないという前提で話します

1.英語は単語と熟語をやっておくだけでも全然違います。
英文法、英文読解、長文はやりたくないとしても
単語と熟語だけは最低限やっておきましょう
3年生になってからの世界が圧倒的に違います
文法もできるならやっちゃいましょう

2.国語は漢字と、語彙やキーワード読解と、古文単語をまずやりましょう
漢字は楽なので他の勉強が煮詰まってキツイ時に休憩としてやったりとかするといいかもしれません
古文単語は英語と比べたら少ないのでちゃっちゃと覚えちゃいましょう
キーワード読解は読書感覚で出来るのでちょくちょくやっていきましょう
語彙力を高めて少々難しい文も正しく読めるようにします

現代文対策で普段から本(小説など)をしっかり読むようにしておいてください
長い文を読む耐性を付けるのと、出来れば現代文的な読み方をして
主人公はどう思ってるとかを読み取ったりするようにしてください
そういう点で現代文は先にやってもいいかもしれませんね


というか、1回共通テストや志望校の過去問を見ましょう
(見ていたらすみません)
これは重要な事なので、受験生として常に頭に入れておいてくださいね
何をすればいいのか分からず、ただただ突っ走ってるだけになっちゃうので
しっかり敵を知り、それを倒す為には何をすればいいかを自分でも考えましょう
英語だとまず単語熟語をやり、英文法→英文読解→長文→過去問
の順で進めていきます


多分いきなり色々同時に沢山やったら爆発しちゃうと思うので
簡単な物から進めていきましょう
進んできたらステップアップして文法とかやっていけばいいと思います

ちなみに暗記も武田塾のやり方がおすすめなので、自分で調べて実践してみましょう
10個ずつ覚えていく&4日進んで2日戻る。というやり方です



自室だと集中出来ないとかであれば、もし家に部屋の空きがあればそこを勉強部屋にさせてもらって
勉強に集中出来る環境を作り、そこでやるようにしてみたらどうでしょうか?
無いのであれば自室で頑張るか、無理ならば塾や自習室に行くしかないかもしれませんね。

勉強は勉強部屋でして、自室では休む。というようにメリハリを付けてやった方が集中出来ると思います。
ここらへんはブレイクスルー佐々木というYouTuberがかなりおすすめです
勉強に関する情報を発信しており、論文を参考にしているので信頼出来ます

塾に通うのならばしっかり自分に合う塾を探してから行きましょうね
辞めるとは言いだし辛いのでずっと通いきる覚悟で入った方がいいので。
武田塾は合う合わないがあるので、合わないならやめましょう
管理や監視されたいなら行くべきです



勉強への取り組み方ですが、〇時間勉強しないといけない
ではなく、〇時間勉強したらこれが出来る のように
ご褒美制にするべきです。
例えば、平日は1時間やったらスマホが使える
休日は6時間やったら好きな事が出来る
などで、勉強をし終えたらやりたい事が出来るという制度にすれば
やらざるを得なくなります。
スマホも親に預けたら逃げ道が無くなります
正直、上の人達は14時間勉強とか普通にやってるので
これでも少ない方かもしれません
やれる範囲でやっていき、3年生になったら休日12時間勉強当たり前
みたいな感じになっていれば理想だと思います。


そして、とにかく復習が重要です。
単語なんかは特に反復反復です。
寝る前にやった範囲を朝起きてすぐに復習出来たら理想的です
通学時間はただ歩く時間ではなく、単語を思い出す時間です
イヤホン使うなら、ターゲットのアプリを上手く使いこなし単語熟語のアウトプット確認や
ネイティブの英語リスニングもしてください
本気で受かりたいなら毎日しないとダメですね

文法は理解出来たらドリルで本当に理解できてるかを確認し
アウトプットしてください。
インプットのみではダメです。

 記憶は入れるときより引っ張ってきた時に定着します
何回も単語の意味を思い出す作業をしてください

リスニングはマジで重要なのでリスニングはちゃんとしてくださいね
量も大事ですが質もちゃんと大事にしていきましょう

会場受験の模試も実戦の時の予行演習だと思い
自分の最適解を研究していって本番で失敗しないようにしましょう

長文失礼しました
もしこれ全部読んだのなら現代文は大丈夫かもしれませんね
勉強頑張って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長文でそれも分かりやすく本当にありがとうございます(*.ˬ.)"
まず、英語も国語も学校で単語テストがあるので、買わされた単語帳を全て覚えてしまおうと思います!
武田塾が唱える参考書ルート調べてみました!
参考書って一つの教科でもあれだけ使って勉強するんですね。
気になる参考書がいくつかあったりしたのでよく見てよく考えて買ってみようと思います!

お礼日時:2024/05/31 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!