dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニでいうと
セブンイレブンとファミリーマートは複数店舗使っていますが
嫌いな店員ってどこの店舗もほぼいなく、好きな店員(男女問わず)は1店舗あたり数人いる事が多い

逆にローソン、ミニストップは
どこの店舗いっても気に入らない奴ばかり

スーパーも

イオンスタイル、オーケーストア、サミットあたりは嫌いな店員ってほぼいなく好きな店員は複数いるけど

イトーヨーカドー、ベルク、ヤオコーあたりは気に入らない店員しかいない

面白いようにイオンスタイルやオーケーなどは3月あたりでどちらも3年ぐらいいた感じ良い子達が学校を卒業したのかいなくなりましたが5月ぐらいから新しい子が何人か入りましたがやっぱり合う子が多い反面、ベルクやヤオコーあたりも3月あたりで入れ替わりってありますが、やめていく奴も嫌いな奴ばかりでしたが、新しく入るやつもやっぱり合わないのばかりなんですよね。


ドラッグストアも
マツモトキヨシ、ツルハ、クリエイトあたりも同じくどこの店舗も嫌いな店員ってほぼいなく好きな店員はたくさんいるけど

ウエルシア、スギドラッグあたりは好きな店員は誰もいなく気に入らない奴はどこの店舗も何人かいる。

基本的に嫌いな奴ばかりの店は仕方なく使う時だけではあるけど

例えばミニストップだとプリンパフェとかXフライドポテトとか好きだから
仕方なく、店にでむいて金払って買う、ローソンもアイスコーヒーが好きなので嫌な店員ばかりだけど金払ってかう
ヨーカドーは別になくなっても困らないけど、地元で夜中12時までやってるのはベルクだけなので
高いし感じ悪い店員しかいないけど、オーケーやイオンスタイルが22時までなので、仕事が遅くなった時に仕方なくたまに使うって理由で(これはウエルシアも同じでマツキヨやツルハ、クリエイトなどは21時までだけど、ウエルシアって24時までだから高いし嫌な店員しかいないけど、仕方なくたまに使っている)気に入らない店も使っているのだけど、

こういうのってやっぱり企業の風土っていうんですか、
その店の経営方針を考える人間があうかあわないかで

その店の経営が好きで、そこのお店に入社したりバイトしたりする

だから、企業風土が合わない店にいる人間は合わない人間が多い

逆に企業風土が合うお店はやっぱり合う人が多い


趣味とかと同じ傾向なんですかね?

学校とか会社とかでも、合わない人間ってのはとことん合わないストレスになるだけじゃないですか。

今の日本は総理大臣がとっても良い例で

岸田文雄という存在は自分にとり害にしかならない存在です、
合わない人間ってのは全ての考えが合わないんだなぁって。

だからネット上って今もかわからないでど、つい最近まで夜中の24時~26時あたりで一番使われているワードが「死ね」でしたよね。


学生時代も社会にでても同じですが

一般的に2-6-2という人間関係があり

2割ぐらいは同じクラスや会社に合う人がいて仲良くなったりする

6割は別に合うわけでもないけど、別に興味ない程度でどうでもいい程度

残りの2割が合わない存在、ストレスになる存在というのをよく聞きますし。

お店も同じなのかな

逆に
セブンイレブンの店員はムカつく奴ばかり

ローソンとかミニストップは良い店員ばかりって思う人間だっていると思うし

でも、そういう人間とはお互い合わないストレスになる存在なのかなぁって。

A 回答 (3件)

お礼ありがとうございます=^_^=



お店とか関係ないと、僕は思います。。。

ただ単に、偶然的にあなたと波長が合うと思われる人がその店にいたってだけで、

でも、知り合って、友達付き合いしてみたら、案外、気のせいだったりもしますよ。。。

割合も、たまたま続いただけで、気のせいですよ。。。

否定してるわけじゃないですよ???

あなたの言う通りかもしれないし、僕の言う通りかもしれないし、

どちらにしても、証明やハッキリした根拠が示せない事なので、

議論の余地が無いです。。。

証明や根拠を示せるなら、こんな質問しなくても済みますからね。。。
    • good
    • 0

トータルして結論から言うと、



自分と波長が合う人って、かな~り、少ない、

極端に言うと、自分以外、滅亡しろっていう感じが、世の常です。。。

自分以外、自分と波長が合う人以外を滅亡させる、そんな不可能で苦労するなら、自分が滅んだほうが早いって、いう考えに至る人もいる。。。、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんなものですか。

たしかに自分の週に複数回行くお店は
だいたい店員がよかったとかそういう傾向でいきつけのお店になる事が多いです。

でもたまたまなのかわからないのですが

セブンとかGUというユニクロ系の洋服やさん、マツモトキヨシとかクリエイトというドラッグストアって嫌いな店員さんに出くわした事がほぼ記憶にないのです

今日もセブン、ローソンいきました、ローソンはアイスコーヒー39円引きだったので使いました

セブンは感じよい若い男の子でした、ローソンは感じ悪い若い細身のなんか清潔感ない感じの女の子でした。

昨日も
ツルハ、マツキヨととても感じの良い女の子の店員さんや品出しの子でしたけど、ウエルシアはレジとか品出ししているのも嫌な感じの人間しかいませんでした。

同じ店舗だけでなくどこの店舗もなんですよね

だから、やっぱり合わない店って合わない人間がこのみ応募する、
自分に合う店って同じような感じの人がそこに応募するとかなのかなって
思っているんですが

趣味とかと同じで

学校とか会社でも

合う人ってほんと多方面で考え、趣味とか似ている事がほとんどなのに対し、合わない人間ってのはなにもかもが合わない事がほとんどなので、

お店にもそういう傾向があるのかな

お礼日時:2024/05/27 01:05

はい。

そうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています