dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痩せてる人に「痩せてるね」「細いね」「ガリガリだね」と言うのは許容されやすい風潮は何故ですか?

私は180cm62キロのガリガリ体型の男です
よく初対面の方、友人、親戚等関係なく痩せてることをハッキリ指摘されます
私は「ガリガリじゃなくてスリムね」等冗談言って場の空気壊さないように努めていますが内心めちゃくちゃ傷ついています
痩せてることなんて言われなくても百も承知だし余計なお世話な話です
それに逆の発想だと太めの体型の人に対し「太ってるね」「デブだね」と言ってることと同じで痩せてる人に対し痩せてることを指摘するのはとても失礼だと思います
男だから多少事実を言っても構わないと思ってるのかもしれませんが太ってる男性に「デブだね」とか言うのは
一般常識として失礼に当たるのに逆だと許されるのは何故なんでしょうか?

A 回答 (7件)

まず、身体の見た目を指摘するのは失礼に当たります。


ガリガリは栄養失調のイメージもありますから、言われると貧乏だと思われたみたいで傷つきますよね。
共感出来ます。

さて。
太い=不健康で病気のリスクが高い
太い=食欲のコントロールが出来ない
太い=見苦しい体型
太い=だらしない性格

ということでイメージが悪いですが、痩せているのは逆ですから、言う側は罪悪感がありません。

でも~ガリガリは耳障りですね。
礼節のある友人などは「スレンダーだね」と言ってくれますが、「スレンダー」は響きが良い言葉ですね。

実は過去にデブも経験。
走るだけで「おぉ~!!地震だぁ~!!」って逃げられましたから(笑)
それと、漫画みたいですが、きつくなったGパンのボタンも飛びましたから、本当に。

いい笑い物でしたよ(涙)

そうそう、女性に対しての「お肌が綺麗ですね」も傷つくことがあるので、ホント見た目の感想は、相手に言葉で伝えない努力が必要かもしれません。
心得のない人も多いので、自分も言わないように極力気をつけています。
    • good
    • 1

痩せているのは、モデルなど高い評価の職業などありますが、太っているのは相撲など体形だけでなく、激しい訓練なども伴い、高評価な職業とは言えません。


また、太っているのは、動作が緩慢で、汗かきのイメージなど、清潔感に欠ける印象も伴い、付随する印象から、相手を傷つけるだけになります。
痩せているのは、食料のSDGsを含め、トレンドの内容、努力して体形を獲得する目標の一つといる人もおり、悪い印象は少ないからだと思います。
    • good
    • 0

何故だかわかりませんが


昔からそういうことになってます。
    • good
    • 0

病気じゃないの?と心配しているのです


糖尿や癌小児麻痺などの人は極端に痩せてきますから
心配から出た言葉です
    • good
    • 0

すみません、途中で切れました。



ただ、太っている人の中にもリテラシーなどが生まれて、最近では言ってはいけないワードになりつつあります。それでたまたま言いにくくなっているだけ。

ですが、先ほども言ったように、ガリデブ以外は発言の自由があるので、中肉中背などを目指している人でなければ「太っているね」「痩せているね」とは言っても良いと思われます。
    • good
    • 2

ガリは笑えないですが、デブは見ていて面白いからです。


そう言った視覚的な印象理由もあるのです。

少し考え方を整理してください。

まず「ガリ」「デブ」は罵倒です。
この二つは絶対に人に言ってはいけません。

ただ「痩せている」「太っている」は現状説明です。あなたが「太ろうとして頑張っているのに痩せている」のであれば本人の前では言うべきではありませんが、あなたが「別に太ろうとしている訳でもなさそう」なのに痩せているというワードを我慢させられるのはおかしいでしょう。相手はそんな気を遣う義務なんてありません。

そして、言いやすさの話ですが、ガリガリと言うのは病気で亡くなる人が多い状態です。老衰で太ったまま亡くなる人もいますが、元気な時よりは少しは痩せているはずです。
    • good
    • 2

一般的に世の中の人は、だいたいが「痩せたい」「太りたくない」と思っています。



よって、「痩せている=羨ましい」となるので痩せている人を見ると細いね〜とか言ってしまうのでしょう。

カッコよくなりたいカワイイ男の子が、可愛いと言われて傷付くのと同じです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A