dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文法あっていますか?
The fact is acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
訳と文法解説をお願いします。

A 回答 (4件)

#2ですが、「同格の説明」にミスがあったので、修正させて下さい。


質問文で意味が取れると書きましたが、それは誤りでした。

The fact=acid rain is caused by pollution
がイコールで結ばれて同格であり、
The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
としましたが、同格にするためには、The factの後ろの[is]は不要でした。

正しくは、
The fact (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
これで「酸性雨が公害により引き起こされていると言う事実」です。

変な箇所に[is]が入っているため、文になっていませんでした。
失礼しました。
    • good
    • 0

下記のように接続詞が省略された文章として解釈します。



The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.

主語を関係代名詞節にすればよし。
① The fact is (that) acid rain which is caused by pollution has not always been obvious.

同様に関係代名詞とbe動詞を省略したかたちであればよし。
➁ The fact is (that) acid rain caused by pollution has not always been obvious.

完全文を主語にしたい場合は文頭にthatを入れればよし。
➂ The fact is (that) that acid rain is caused by pollution has not always been obvious.

であれば文法的に成り立ちます。
    • good
    • 0

この文はあなたが作成したのですか?それともどこかに載っていたのですか?


結論から言うと、意味は取れます。
同格を使ったSVCの文になっています。

The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.

ただ、The factの後ろの接続詞that(同格)が省略されてしまっており、一瞬分かりづらい文構造に見えます。
接続詞のthatは省かれる率が結構高いですが、同格での省略はかなり稀有です。
ですから、意味が取りにくくなり、誤った文のような印象を受けます。

ここでは、
The fact=acid rain is caused by pollution~
と言うこと。
酸性雨が公害により引き起こされていると言う事実は、
ここまでがS(主語)です。

あとは、
~has not always been obvious.
必ずしも明らかではない。
現在完了ですが、not alwaysは部分否定で、obviousが「明らかな、明白な」なので、「必ずしも明らかではない」となります。
ここがVCで、全体でSVCの文です。

英文よりむしろ文の内容で、
「酸性雨が公害により引き起こされていること」=「事実」
と言っていながら、「明らかではない」と言う結果がおかしい気もしますが…。


同格に使われる名詞と後ろに続く文は常にイコールの関係でなくてはいけません。
the ○○=XXXXX
なので、使える名詞の種類が限られるため、こちらを参考にして下さい。
「3. 同格表現が可能な独立した名詞」
https://www.worldts.com/english-writing/eigo-ron …
    • good
    • 0

うん, 明らかに間違ってるね.



とりあえず, 主語と動詞の関係を図にしてみてはどうだろうか.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A