
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2ですが、「同格の説明」にミスがあったので、修正させて下さい。
質問文で意味が取れると書きましたが、それは誤りでした。
The fact=acid rain is caused by pollution
がイコールで結ばれて同格であり、
The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
としましたが、同格にするためには、The factの後ろの[is]は不要でした。
正しくは、
The fact (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
これで「酸性雨が公害により引き起こされていると言う事実」です。
変な箇所に[is]が入っているため、文になっていませんでした。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
下記のように接続詞が省略された文章として解釈します。
The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
主語を関係代名詞節にすればよし。
① The fact is (that) acid rain which is caused by pollution has not always been obvious.
同様に関係代名詞とbe動詞を省略したかたちであればよし。
➁ The fact is (that) acid rain caused by pollution has not always been obvious.
完全文を主語にしたい場合は文頭にthatを入れればよし。
➂ The fact is (that) that acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
であれば文法的に成り立ちます。
No.2
- 回答日時:
この文はあなたが作成したのですか?それともどこかに載っていたのですか?
結論から言うと、意味は取れます。
同格を使ったSVCの文になっています。
The fact is (that) acid rain is caused by pollution has not always been obvious.
ただ、The factの後ろの接続詞that(同格)が省略されてしまっており、一瞬分かりづらい文構造に見えます。
接続詞のthatは省かれる率が結構高いですが、同格での省略はかなり稀有です。
ですから、意味が取りにくくなり、誤った文のような印象を受けます。
ここでは、
The fact=acid rain is caused by pollution~
と言うこと。
酸性雨が公害により引き起こされていると言う事実は、
ここまでがS(主語)です。
あとは、
~has not always been obvious.
必ずしも明らかではない。
現在完了ですが、not alwaysは部分否定で、obviousが「明らかな、明白な」なので、「必ずしも明らかではない」となります。
ここがVCで、全体でSVCの文です。
英文よりむしろ文の内容で、
「酸性雨が公害により引き起こされていること」=「事実」
と言っていながら、「明らかではない」と言う結果がおかしい気もしますが…。
同格に使われる名詞と後ろに続く文は常にイコールの関係でなくてはいけません。
the ○○=XXXXX
なので、使える名詞の種類が限られるため、こちらを参考にして下さい。
「3. 同格表現が可能な独立した名詞」
https://www.worldts.com/english-writing/eigo-ron …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 alwaysについて教えて下さい。 2 2024/01/07 10:48
- 英語 提示文の文頭の"for"の意味と役割について 4 2023/03/04 18:28
- 英語 However, this is not always the case as according 4 2023/09/09 22:06
- 英語 The bleeding usually stops by the time the graftin 1 2023/03/05 21:53
- 英語 最後の文のwhile you are helpless and alone.のyouが訳で自分となっ 4 2024/03/27 12:30
- 英語 is ですか? has ですか? 文法 the country’s heavy reliance o 2 2022/12/22 10:40
- 英語 In the author’s experience amoxicillin–or ampicill 3 2023/05/04 12:04
- 英語 この英文の一部が分かりません。 7 2023/04/16 10:39
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 Hence, osseointegration is but a foreign body resp 2 2022/11/03 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
母国語以外の言語を習得されて...
-
中性の beides と複数の beide ...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
I’m studyed English now too! ...
-
フリートーキングについて
-
the only, the first, the very...
-
英語について giveは give 人 ...
-
ここ教えてください!! Bの1番...
-
GO.TO←行く トラベル←旅行 GO.T...
-
CDのこと media medium
-
far fewer のほうが much fewer...
-
[英語カテ]我々が中学生の頃は...
-
飼っている動物の呼び方につい...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
英語文法に強い方 お願いします...
-
Sameの使い方
-
英語が話せるようになりたい夫...
-
文法あっていますか? The fact...
-
we等は一人称 複数とはいわな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「for a long time」と「for lo...
-
「20歳の誕生日おめでとう」を...
-
「これが私です。」は、英語では?
-
Each of themとAll of themの違...
-
It Doesn'tでなく、It Don'tとは?
-
the first 名詞? a first 名...
-
英語で質問です。文末で引用符...
-
they was, we wasについて
-
英語文法について質問です。 答...
-
文法
-
a gift は複数ですか?
-
I might can do
-
Sameの使い方
-
代名詞が文末にくることができ...
-
the only, the first, the very...
-
take kiss meってどういう意味...
-
なぜ日本の英語は文法重視なの...
-
フランス語 petit nicolas
-
英文法詳しい方解説お願いしま...
-
英語の質問です。 文法の問題で...
おすすめ情報