dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは、漢字、ひらがな、カタカナどちらを多く使用しますか?(自分が書いている手紙などを見て)

私は 
漢字 30%
ひらがな 35%(日本語)
カタカナ 35%(和製英語や和製ドイツ語、たまに和製フランス語)
です。

質問者からの補足コメント

  • 他にカタカナ日本語(オヤジ、カッコイイ、ステキなど)

      補足日時:2024/05/26 17:42

A 回答 (5件)

あまり意識したことないですけど、さ〜っと見た感じ



漢字 40%
ひらがな 55%
カタカナ 5%
くらいかな…(⁠^⁠^⁠)?

漢字は日本人にとって絵のようでパッと分かりやすくて好きですが、あえてやわらかいイメージのひらがなにすることもあります…♪

カタカナの頻度は文の内容によるかな、と思います…♪
    • good
    • 1

極端に漢字がつづくと読みにくい。

カタカナはなるべく避ける。くらいで特に比率は気にする必要はないでしょう。比率を気にして内容がおろそかになっては本末転倒。
    • good
    • 2

極力漢字を使うように心掛けています。

漢字を多用すると文面が引き締まる感じがするからです。またカタカナの使用は控え目にしています。
    • good
    • 1

文面で多いのは確実にひらがなでおそらく7割です。


漢字は3割未満、カタカナは基本的に英語等で発声する文言ですから1割も使いません。
    • good
    • 1

やはり、ひらがなが一番多いです。


ひらがな60%、漢字30%、カタカナ5%、他記号等です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A