
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
元市役所職員です。
デタラメ回答があるので訂正します。
生活保護は預貯金や資産、能力などすべてを活用しても生活に困窮する方に対して最低限度の生活を保障すら制度です。
離婚してひとり親であっても、離婚した相手からお金を出してもらっている場合、本来ならば保護費から差し引かれるものです。しかしそれを申告していないならその方は不正受給となります。
生活保護制度では、別居しているとか、たまにしか来ない、家に泊まらないといったことは無関係なのです。
この不正受給をあなたが匿名で通報することも可能です。一切名乗らなければ、あなたが通報したことは知り合いの方にバレることは決してありません。役所も守秘義務があります。
あなたがどうするかはご自身で判断してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/06 20:36
ありがとうございます。
ちなみになんですが、上の2人は家を出て、社会人、大学生なのですが、入学費は前の旦那さんが払ったみたいです。
これはアウトになりますか?
No.2
- 回答日時:
>子供が5人いて、前の旦那さんなどにたくさんのお金を出してもらい~
>地方の選挙活動の時に、◯◯さんに投票するようにお願いされて、お金をもらっていました。
生活保護で支給しているお金の他に収入としたお金は毎月ケースワーカーに連絡しなければいけません ⇒ 余分なお金は翌月に相殺します
この連絡をしていない時点で不正受給の疑いが有ります
質問者さんが役所の福祉課にリークすれば調査に入る事になるでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/06 20:37
ありがとうございます。
ちなみになんですが、上の2人は家を出て、社会人、大学生なのですが、入学費は前の旦那さんが払ったみたいです。
これはアウトになりますか?
No.1
- 回答日時:
別れた旦那さんが一緒に生活していない、頻繁に訪れたりしない、家には泊まらないのであれば、問題ないような気がします。
選挙でお金を貰うのは、買収罪という、選挙違反です。
(金銭、物品、供応接待などによる票の獲得や誘導。金銭などを実際に渡さなくても、約束するだけでも違反となります。また、買収に応じたり、買収を促したりした場合も処罰されます。)
生活保護不正受給には、ならないと思います。
あなたの知り合いさんも、生活保護不正受給についてよく調べてから、行動されていると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤井電機ってまだ存在してますか
-
企業買収は誰に払う?
-
大東急解体と京王について伺います
-
やっぱりシャープはホンハイだ...
-
ダイエー、そごう、マイカルの...
-
M&Aとコングロマリット
-
かんぽの宿売却がなんでダメな...
-
公共事業に伴う用地買収について
-
NTTがドイツに買われたってどう...
-
株式交換と合併
-
筆頭株主にって
-
質問:ソフトバンクの買収は独...
-
ソフトバンクとライブドアの違い
-
例えば、私が莫大な資産家で合...
-
下克上
-
TBSが放送免許停止?
-
買収された会社の株価はどうな...
-
産業革新機構ってなんですか?...
-
GNPとGDPの違いをお教えくだ...
-
なぜそんなに、貸せれるの?
おすすめ情報