dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のノウトパソコンのWindows7のhddを はずして、故障したデスクトップパソコンのhddと交換したら、デスクトップパソコンのWindowsは起動しますか

A 回答 (7件)

Windows7の頃なら、まだ半々ですね・・・


正常に起動することもあれば、ブルースクリーンで落ちることもあります。
あくまでも、OSが入ったHDDを入れ替えるってことですけどもね。
※リテール版及びボリュームライセンス版以外だとライセンス違反になりますので、やならないでください。
OEM版だとライセンス違反です。DSP版なら、同時に購入したパーツを取り付けない限りライセンス違反となります。

データのドライブとして、HDDを増設とかなら、全く問題なく起動する。
    • good
    • 0

起動する可能性はありますが、まともに動かない可能性があります。


それなりに詳しければ、何やかやと遣りようもありますので、何とかしてしまえますが、詳しくない人には無理です。

ノートPCのHDDをデスクトップPCに乗せ換えて、元のデスクトップPCのOSをクリーンインストールするのが一番すっきり使える方法です。
OSがWindows10だったとすると、HDDのシステムドライブでの利用は向きませんのでLinuxとかに入れ換えた方が実用的かとも思います。
    • good
    • 0

Windows 10 なら何とか起動する可能性はありますが、Windows 7 では恐らく無理でしょう。

理由は、ハードウェアの違いになります。Windows 7 では、ハードウェア用のドライバが必要なものしか用意されていません。それを異なるハードウェアのデスクトップに移植しても、その違いが大きく起動できないのが殆どです。

Windows 10 では、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、予め多くのドライバを内包していて、殆どのデバイスのドライバが適用可能になっています。従って、いきなり C:ドライバを交換しても起動できる場合が多くなります。当然、適用できないデバイスは動作しませんが、Windows Update でそれらも補完されるため、暫くするとほぼ問題の無いレベルになります。

と言う訳で、ハードウェアの違いによって Windows 7 の HDD を他のパソコンに接続しても、起動できることは少ないでしょう。プロダクトキーの問題は起動できたらの話で、例え起動できたとしてもノートパソコンのライセンスではデスクトップでは認証されませんけれど。
    • good
    • 0

多分、プロダクトキーを求められそう。

    • good
    • 0

いいえ、使えるまでには起動が完了しません。

    • good
    • 0

動かない事は無いですが、不具合で停止するとかOSからコマンドの要求が出て来そうです



デスクトップパソコンのHDDをクローンで作って載せれば動くと思います
    • good
    • 0

するかもしれませんし、しないかもしれません



PCにOSを入れるとき、そのハードにあったドライバを入れます
今回の場合はハードが変わっているので偶然同じハードを使っていたら
起動するかもしれません、ふつうは変わってるのでまともに起動しませんが

同じハードだといいですね(溜息)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A