
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
Windows7の頃なら、まだ半々ですね・・・
正常に起動することもあれば、ブルースクリーンで落ちることもあります。
あくまでも、OSが入ったHDDを入れ替えるってことですけどもね。
※リテール版及びボリュームライセンス版以外だとライセンス違反になりますので、やならないでください。
OEM版だとライセンス違反です。DSP版なら、同時に購入したパーツを取り付けない限りライセンス違反となります。
データのドライブとして、HDDを増設とかなら、全く問題なく起動する。
No.6
- 回答日時:
起動する可能性はありますが、まともに動かない可能性があります。
それなりに詳しければ、何やかやと遣りようもありますので、何とかしてしまえますが、詳しくない人には無理です。
ノートPCのHDDをデスクトップPCに乗せ換えて、元のデスクトップPCのOSをクリーンインストールするのが一番すっきり使える方法です。
OSがWindows10だったとすると、HDDのシステムドライブでの利用は向きませんのでLinuxとかに入れ換えた方が実用的かとも思います。
No.5
- 回答日時:
Windows 10 なら何とか起動する可能性はありますが、Windows 7 では恐らく無理でしょう。
理由は、ハードウェアの違いになります。Windows 7 では、ハードウェア用のドライバが必要なものしか用意されていません。それを異なるハードウェアのデスクトップに移植しても、その違いが大きく起動できないのが殆どです。Windows 10 では、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、予め多くのドライバを内包していて、殆どのデバイスのドライバが適用可能になっています。従って、いきなり C:ドライバを交換しても起動できる場合が多くなります。当然、適用できないデバイスは動作しませんが、Windows Update でそれらも補完されるため、暫くするとほぼ問題の無いレベルになります。
と言う訳で、ハードウェアの違いによって Windows 7 の HDD を他のパソコンに接続しても、起動できることは少ないでしょう。プロダクトキーの問題は起動できたらの話で、例え起動できたとしてもノートパソコンのライセンスではデスクトップでは認証されませんけれど。
No.1
- 回答日時:
するかもしれませんし、しないかもしれません
PCにOSを入れるとき、そのハードにあったドライバを入れます
今回の場合はハードが変わっているので偶然同じハードを使っていたら
起動するかもしれません、ふつうは変わってるのでまともに起動しませんが
同じハードだといいですね(溜息)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
5
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
7
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
8
usbデバイスが認識されませんと表示される
ノートパソコン
-
9
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPU 使用率
ノートパソコン
-
12
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
13
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
14
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
17
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
18
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
スマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
prefetchファイルの削除
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
富士通アップデートナビを起動...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
パソコンのBIOSの優先順位を変...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
STEAMのアプリ起動するときは通...
-
パソコンのモニターがチェック...
-
自動更新が何時に行われたのか...
-
Windows11 で電卓の起動が遅い
-
PC クローン について
-
起動がものすごく遅い
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
windows7エクスプローラーフォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの起動が遅い
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
レジストリの変更が反映されない
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
PC クローン について
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
富士通アップデートナビを起動...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
こうなったときの対処をご教授...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
三相200V7.5KWモータ...
-
アプリケーション起動時には音...
-
prefetchファイルの削除
おすすめ情報