dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の性格が悪すぎて、対人面で苦労します。中学の頃に自分の性格、考え方が異常であるということに気づき、気づいてからはそれをコントロールし表に出さないようにして穏便に人と付き合うことが出来ています。ですが、自分の内面はどす黒すぎて、長期的な関係、本当の友情、などでは無いと感じています。これはパーソナリティ障害かなにかでしょうか?それとも、人間は誰にも言っていないだけでこういう側面があるのでしょうか?もし同じような経験がある方がいれば教えてください。

・すぐに他人と比べてしまうため、同性である女性は比べる部分が多く、自尊心を損なわれるため長期的な関係を築けない(男性とはそもそも比べないので大丈夫)
・自信を構築する材料は、他者からの賞賛のみ
・承認欲求(特に見た目に関して)がかなり強く、それが満たされないと心に穴が空いたような状態になる
・自分よりルックスのいい女性、異性からの評価が高い女性などに過度に嫉妬してしまう
・友達であってもマウントを取られたりと嫌なことが積み重なるとそのような女性を嫌いになる(普通の人は嫌だと思わない些細なことまで嫌だと思う)
・そのコミュニティ内で自分より優れている人がいると落ち込む、嫉妬する、その場にいるのが辛くなる
・自分に劣等感を感じさせない人(無意識に自分より下だと思った人、または自分を褒めてくれる人)としか仲良くなれない
・マウントを取ってくる人などは論外
・矛盾しているようだが人から嫌われることを恐れているため自分からマウントを取ることはしない、人から嫌われそうな行動は避ける、悪口なども全然言わない
・しかし友達であっても一緒にいてストレスの方が大きくなるとSNSをブロックしたりLINEを返さず縁を切ったり、そのコミュニティを抜ける
・相手にそのつもりがなくても、少しでも自尊心を傷つけられると落ち込む、それが積み重なると縁を切る
・とにかく自己中心的。自分が1番じゃないと気が済まない。

今パッと思いつくだけでこんな感じです。多分、自分でも気づいてないだけでまだまだ捻くれている部分はあります。

A 回答 (2件)

色んな人がいるし、障害とまでは思わないです。



ただ、普通はそこまで自己分析や他人の分析・評価はしないとは思います。

なので、そこは少しかわってるかな?とは、思いますけど、変とかおかしいとかの、そこまで深い意味はないです。
    • good
    • 0

自己肯定感が低いの一言で片付けられます



お母さんからおそらく 大切にしてもらえなかったのではないでしょうか

今更お母さんに 責任追及したりしても意味がないので 成人しても自分で改善することができます

性格の悪い赤ちゃん なんていないんです

本来のあなたに戻るだけです
赤ちゃんや 2、3歳頃までの自分の写真を見て思い出してくださいね

自己肯定感 や自分を愛するということについての書籍や YouTube を色々ご覧になったらいいと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています