dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽蟻と白蟻は、どう違うのですか?

A 回答 (6件)

簡単に言いますと


蟻には身体に、くびれがあります
白蟻は身体に、くびれが無いです

下の方は羽根を落とした画像です
「羽蟻と白蟻は、どう違うのですか?」の回答画像6
    • good
    • 0

ハアリは主に2種類います。

シロアリの羽蟻、黒アリやオオハリアリの羽蟻です。

非常に重要な点として、シロアリはアリではありません。ゴキブリの一種です。
一方、黒アリやオオハリアリはアリの一種です。
つまり羽蟻でも、この2つは全く別の生物です。

さらに重要なのは、シロアリは ご存じのように木造家屋に被害を与えます。
一方のオオハリアリはシロアリの天敵です。
なので屋内でシロアリの羽蟻はもちろん、オオハリアリ(羽有りでも無しでも)を見かけたら、家のどこか、または家具にシロアリがいると思った方が良いです。

シロアリの羽アリと黒蟻の羽アリの見分け方
https://www.shiroari-ichiban.com/contents/column …
https://www.xn--cckyb8ika7450e78m704d6wf.com/han …

なお、オオハリアリは羽があっても無くても刺します。
ガムテープでペタッと くっつけて つまみ上げると、ハチのように お尻から針を出す様子が見れます。
    • good
    • 1

No3さんが正解です。



付言すればクロアリの羽アリって普通にいますよ。
ただ家の中で見ないから目立たないだけです。
    • good
    • 0

羽蟻とは、本来は、羽の生えたアリやシロアリのことを言います。

ただ、普通のアリの羽蟻は数も少なく、昼間に行動するのであまり目立ちません。それに対してシロアリの羽蟻は数も多く、小雨が降るような湿っぽい朝や夕方の一時期に大量に飛び立ちますので目立ちます。そのせいで、羽蟻=羽の生えたシロアリ、と思っている方も少なくはありません。

アリやシロアリは、普段は土や朽ち木などの中の巣で生活していますが晩春から初夏にかけて巣分かれを行います。その際に一部が羽を持ち飛び回れるようになります。巣を飛び出して他の巣のアリやシロアリと出会い結婚するためです。相手を見つけて交尾を終えたら羽を落とし、普通のアリやシロアリのような姿に戻ります。そしてメスは新しく巣を作る場所を探し始めます。

つまり、羽蟻とは新しい巣を増やすために飛ぶことができるように羽がついたアリやシロアリのことです。しかし、一般にはシロアリを指す場合が多い様です。シロアリの羽蟻を見つけたら、家の中などに巣を作られない様に用心したほうがよいでしょう。

つまり
    • good
    • 0

シロアリの巣から女王アリが巣立ちする(羽を持ち空に舞い上がる)と雄アリも羽を持ち女王アリを追いかけます。

大量の羽蟻が空を舞います。雄は羽を持つと白から黒へ変色します。羽蟻は黒です。羽蟻はすぐに死にます。女王アリは新しい住処を探し、巣をつくり大量繁殖します。
羽蟻が出るということはシロアリが居り、木造家屋なら被害に遭う可能性があるという警告です。
クロアリ(地中に棲み地面を歩く)が羽蟻になるという記事がありますが疑問です。これらが羽蟻になれば毎年物凄い数の羽蟻が発生するはずですが見たことありません。羽蟻を見るのはマレなのです。
    • good
    • 0

羽蟻には『クロアリ』と『シロアリ』がいます。



シロアリは家の建材を食い荒らし、被害が進行するとリフォームや建て替えが必要になることもあるため放置は危険です。

一方シロアリと比べてイメージが薄いクロアリも家電製品や家の建材に被害を与えることがあるので、しっかり駆除や対策を行うことがおすすめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A