dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、彼女がセクハラを受けました。

彼女の会社では、他社含む数人で定期的に勉強会を行っており、その飲み会の際に他社の方に「援助交際させてあげる」といったセクハラ発言を受けたそうです。

私は彼女と同じ会社で働いているわけではないですし、その飲み会にいたわけでもないのですが、どうしてもはらわたが煮えくりかえりそうです。
皆さまでしたらどのような対応をされるでしょうか?

また、彼女にその話をされた際に、「(彼女の会社の)社長に相談して」と言ってしまい、彼女と社長で話し合いをすることになったのですが、
セクハラの相談をするとその会社にいづらくなる可能性があると知り申し訳ない気持ちになっています。
感情的に話してしまい、彼女を傷つけてしまったかもしれません。
これ以上彼女を傷つけないように、でもできる限りのことはしてあげたいのですが、こうしたほうがいいや、これはしちゃだめなど、ご教授いただけると幸いです。

セクハラを受けたという事実と、対応を間違えてしまったということがあいまって頭がおかしくなりそうです。
文章もごちゃごちゃになってしまったのですが、どうか助けてください。

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答本当にありがとうございます。
    おかげさまで冷静になることができました。

    彼女には、ちゃんと話を聞きつつ、いつでも養えるよ、と選択肢も増やしてみようと思います。

    説明不十分な中、優しく対応してくださり本当に、本当にありがとうございました。

      補足日時:2024/05/31 16:47

A 回答 (8件)

そのぐらいでブチ切れてたら昭和のOLだった私なんか島耕作をぶん殴って便所モップで顔拭いてやりたいくらいですよ。


とにかく、大丈夫です。
社長に相談する=社長に言いつけるぞ、なので。
2度とそいつはセクハラ発言しないでしょう。
いくら小さい会社でも女性社員を売り飛ばしません。
女郎屋じゃないんだから。
彼女の対応は間違っていません。
    • good
    • 0

別にあなたが怒鳴り込むわけじゃないんだから良いことだと思いますけどね。



社長も話し合いの席を設けてくれるということは、セクハラはいかんと思ってる人なんだろうし。
ハラスメントがあった時、相談できるルートを作っておくことは会社にとっても良いことですからね。
逆にセクハラを相談したらいづらくなるような会社なんて、そのうちぶつれますよ。
対策することが会社のためにもなります。

社長がそのへんをきちんと理解して正しい対応してくれると良いですね。
    • good
    • 0

まあ放置よりはいい。


図に乗って個人宅に電話がかかってきたり 相手から仕事の担当に指名されて同行させられたりする可能性もあるから。
うっかりしてホテルに連れ込まれても困るし。

ある程度大きな会社ならコンプライアンス担当がいるはずなので あればそちらが先と思う。
相談して多少やりにくくなるのは仕方がないが 相談しない訳にも行かないからして正解。
彼女への言い方は冷静であるべきだが 感情的になるのも彼女の信頼は増すから悪くはない。
次回はもう少し慮ればいいこと。

話す点としては
・侮辱    金を出せば体を開く女と扱った
・パワハラ  会社の仕事上の関係を盾に援助交際の強要
・精神被害  これからもそういった人がいる中で働く苦しみ

といった点で 要求としては
・相手からの謝罪
・全体研修会でセクハラパワハラに関する研修の実施
・相手の人間を担当から外す

で妥協点としては
・相手に相手の会社から注意してもらう
・セクハラに関するチラシを研修で配る
・会社の同僚と協力体制を組みセクハラを防ぐ
・暫く会社は飲み会に参加しない方針にする

といった感じと思う。
    • good
    • 0

その彼女?とらやも


良い大人
何故貴方が気になる?

その大人の女が解決するべき、
出来ないならガキと一緒。
だからセクハラに会います。
此れもその彼女?の人生勉強って事ね。(笑)
    • good
    • 1

セクハラを受けたのは、あなたじゃなくて彼女です。



当事者の彼女が、どう考えて、どうしたいのかです。

「徹底的に戦う」から「飲み会での発言だから不問に付す」まで色々でしょう。

あなたが感情的になってしまったことは詫びるにしても、あなたの考えはあなたの考えで、それはそれで良いと思います。

最終的には、彼女がどう判断してどうするかですから。
    • good
    • 0

貴方がとやかく言う前に発言についての責任を取れば良いだけかと。



彼女が辞めた場合には養ったりして下さい。

正直セクハラだとは思いますが、そこまで騒ぐ程では無いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今まで浮気されたことはあったのですが、セクハラされたということがなかったため、どうしても焦ってしまいまして、、、
皆様にご指摘していただいて初めて大したことじゃないんだと知れた次第です、、、
本当にありがとうございます。

お礼日時:2024/05/31 16:40

彼女さんがその言葉についてどう受け止めているかによっても対応が変わってくると思います。

軽くやめてくださいよーという感じなのか、はたまた完全に傷ついてしまい病んでしまいそうで会社も辞めたくなるほどの言葉なのかで社長への相談内容も変わると思うので彼氏さん側としてはドンと構えている方がいいと思います。そのセクハラ発言のせいで会社を辞めることになったとしても、支えていけるほどの構え方の方が素敵な対応だと思いますよ。間違っても言われた側の彼女を責めることは絶対にしないようにしてください。そして感情的に相手を責め立てる事によって余計に彼女の傷口が抉られ、相談しなければよかったと思われることもありますのでご注意ください。とにかくあなたが冷静になることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
かなり焦ってしまっていたので、、、、
もっと冷静に、余裕をもって彼女の話を聞くようにします。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2024/05/31 16:12

相談者さんがめちゃくちゃ稼いで、いつでもやめられる状態にしておくのが一番の解決だと思います。



ハラスメントで苦しむのは、嫌な思いをしてるのに辞められないからです。

今は専業主婦になりたい女性ばかりではないので、仕事を辞めさせるというのは良くないと思いますが、辞めたかったらいつでも辞められるという状況ならば、そこまでハラスメントは怖いものではありません。

立ち向かうことも、受け流すことも、訴えることもしやすくなります。

つまり質問者さんがやるべきは、現状に嘆いてオロオロするのではなく、彼女のどんな状況にも対応できる、大きな男になることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
確かに、彼女よりも焦っちゃっていたので、、、しっかりしなくちゃですね、、、
おかげさまで落ち着くことができました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2024/05/31 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A