dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何故日本語って海外の人と比べたら難しいって言われていますか?

A 回答 (9件)

読み方が多いし表現も色々あって大変なんじゃないですかね


例えば英語でハエはフライでホタルはライトフライです
つまりホタルは光って飛んでるヤツって感じで単純です
でも日本語だと蠅と蛍って全く別個のもんですよね読み方も字も
唯一虫という字が共通して入ってるというだけです
    • good
    • 0

欧米人にとっては、そもそも


漢字が難解。

漢字に加えて、ひらがな、カタカナが
あり、更に難解。

同音異義が多すぎる。

一番難しいのは、外来語だと
いいます。
外来語が多すぎ、日本人でさえ
判らないのが溢れている。

しかし、発音は易しいらしい
ですね。
    • good
    • 0

既回答でもいろいろと出ていますが、日常の会話では、さらにそのほかに・・・・



● 1~10までの数え方がいろいろ。
いち、に、さん、し、ご、ろく、しち(なな)、はち、く(きゅう)、じゅう。
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ、いつつ、むっつ、ななつ、やっつ、ここのつ、とお。
ひー、ふー、みー、よー、いつ、むう、なな、や、ここ、とう。

● 数え方が上りと下りとで違う。
(上り)いち、に、さん、し、ご 
(下り)ご、「よん」、さん、に、いち

(上り)ろく。しち、はち、く、じゅう
(下り)じゅう、く、はち、「なな」、ろく


● 物を数える単位が多数あって、日本人でも混乱する単位がある。
1本、2本・・・
1匹、2匹・・・(うさぎは、1羽、2羽・・)
1個、2個・・・
(そのほか多数あり、省略)


● 自分を言う場合
(自分にも、男性用、女性用あるが、どちらでも使えるのもあり)
私。俺、自分、手前、拙者・・・(そのほか多数あり、省略)
https://data.wingarc.com/first-person-in-japanes …

● 相手を言う場合
(相手にも、男性用、女性用あるが、どちらでも使えるのもあり)
君、あなた、おまえ、そなた、・・・(そのほか多数あり、省略)
https://dic.pixiv.net/a/%E4%BA%8C%E4%BA%BA%E7%A7 …


● 丁寧語、敬語、謙譲語などの使い分けが、日本人でも混乱する。
例題は、省略。

----

No.6の mimazoku_3さんへ

次の様にすると、さらに「日」の読み方が多くなりますが、日本人ならふつうに読める文章です。

「昨日の3月1日は日曜日で祝日、日本では今日と同じ晴れの日でした。」
    • good
    • 0

これがそう。



「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」←外国人には超難問です…!!
https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/march-1
    • good
    • 0

漢字は、1つでも複数の読み方があるので、外国人には難解です。


例えば「日」についても、音読み・訓読み含めて、複数の読み方があるし、2文字以上ともなれば、さらに複雑怪奇な読み方が出てきます。
    • good
    • 0

漢字(の意味)、ひらがな、カタカナ


曖昧な表現、主語や目的語が省略されやすい(英語の場合は「主語+述語+目的語」というように順序がはっきりしてい)、表現や言い回しが分かりにくい・・・・
こんなところかな?
    • good
    • 0

外国人が思う日本語が世界一難しい理由は?



    • good
    • 0

外国人落語家が語る「日本語の難しさ」



    • good
    • 0

言葉の種類が多すぎるのかも


...標準語、関西弁、関東弁、九州弁、東北弁、若者言葉、流行語はか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A