dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪人ですけど、一応、うどんでも蕎麦でも、どちらも食べます。スーパーで一食分づつパックしたものを購入するのですが、ふと気づくと、同じ一食分でも、うどんに比べて蕎麦の方が重さが少ないみたい。
 スーパーで、いろいろな値段やメーカーの「ゆでうどん」や「ゆでそば」を見比べたんですが、一食分のパックって蕎麦の方が軽いです。
 具体的に、ウチの冷蔵庫の中にあった同じメーカーの製品で比較すると、ゆでうどんが1パック180グラム。ゆでそばが1パック130グラムでした。

 こんな感じで、うどんと蕎麦で1食分の重さが違うのはどうしてでしょう?

A 回答 (7件)

うどんと蕎麦の一食分の重さが違うのは、主に原料や成分の違いによります。

 一般的に、蕎麦はたんぱく質や食物繊維を豊富に含んでいるため、うどんよりもカロリーが高く、満腹感を持続させやすくなっています。 一人前で比較すると、うどんは約242キロカロリー、蕎麦は約296キロカロリーです。
よって、同じ満腹感を得るには、蕎麦はうどんよりも少ない重量でいいのです。 しかし、カロリーの割合からすると180gのうどんに相当する蕎麦の重量は147gになりますが、更に少ない130gになっているのは、他の回答にある通り、そば粉の価格が高いからでしょう。 ただし、普通スーパーで売っている蕎麦は、そば粉はわずかでほとんどが小麦粉で作られています。 袋に表示されている「原料」は、重量の多い順から書かれますが、殆どの蕎麦は小麦粉、そば粉の順になっています。
    • good
    • 1

1食分は何グラムという決まりが無いからです

    • good
    • 1

見た目の問題かもしれません。


蕎麦は細いので、うどんと同じ重量にしたら同じどんぶりに入れた時、多くかんじてしまうじゃないですか。

重さは一つの目安で、おいしく食べらられる量がどれくらいで決まっ多と思います。
当然、コストなども加味したと思います。
    • good
    • 1

うどん粉は、そば粉より、重量当たりが安いのです。


うどん粉は、ほとんどでんぷんですが、
そば粉は、蛋白質、各種ミネラルを含み、健康的です、

1食当たりの重量が違うのも当然です。
同じ価格で売る場合、そばの量を減らす必要もあります。
    • good
    • 1

小麦粉と蕎麦粉の値段の違いが一番大きいと思います

    • good
    • 1

うどんとそばと違う食物なんだから、重さが違って当然です


それを言うなら、ラーメンは?きしめん、ちゃんぽん、焼きそば、
フォー、そうめん
みんな同じ重さでないといけないんですか
    • good
    • 2

うどん(小麦粉)と、蕎麦(蕎麦粉)の


カロリーが違うので……
 ※一般的に 一人前うどん242kcal、蕎麦296kcal

同じカロリーにそろえると、蕎麦の方が
軽くなるのでは…………しらんけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A