dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りです。

元立憲の松原仁氏の態度が立派です。 外務大臣になって欲しい。
https://www.sankei.com/article/20240531-NJGEBXFO …

A 回答 (6件)

そうですね。

 どうせ日本の大臣なんて短期間でころころ変わるお飾りですから、松原仁が外務大臣になっても外務官僚がうまくさばくでしょう。 仰る通り、松原が外務大臣になってもそれほど問題はないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

対中関係だけは別では? 担当大臣の起用に賛同しています。

お礼日時:2024/06/01 19:38

No.3


野党という立場だとなんでも綺麗事を言えるです。
かつて自民党が野党時代には、政治資金について仰天するようなこと言ってますよ。もちろん、与党に復帰したら「そんな事言ったかな?」という態度ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならばこそ、現野党に言ってください。

お礼日時:2024/06/01 19:36

立民は政権を取ったことはありません。

 民主党政権時代の外務大臣は、岡田克也と玄葉光一郎です。 彼らは、堅物ですが、ルーピーハトポッポやイラ菅のように、変わった人物ではありません。 対外折衝は、外務省の官僚がうまく仕切っていたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>立民は政権を取ったことはありません。
 ⇒ おっと。。。

>民主党政権時代の外務大臣は、岡田克也と玄葉光一郎です。 彼らは、堅物ですが、ルーピーハトポッポやイラ菅のように、変わった人物ではありません。
 ⇒ ならば、松原氏が外務大臣でも同じでは? 対中関係担当大臣案を否定する趣旨ではありませんが。

お礼日時:2024/06/01 18:29

「言うだけ」なら誰でも「立派」な正論を吐けます。


政権を担うならば、現実を直視して有象無象に対処しないといけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>政権を担うならば、現実を直視して有象無象に対処しないといけません。
 ⇒ 良く分かっているじゃないですか? 立憲やれいわの議員に言ってあげなさい。

お礼日時:2024/06/01 18:07

松原仁を外務大臣に据えることは日本の政治制度においても法律上でも可能です。

 松原がまだ立憲民主に所属していたとしても問題ありません。 実際、与党の首相が政権運営の一環として、野党の人物を大臣に任命することはあります。 戦後の日本においては、連立政権が複数回成立しており、その際には野党出身の人物が大臣として任命されるケースも見られました。

でも、米国とのパイプも無い松原を外務大臣にするのは、無理がありすぎるゆえ、国務大臣として、「対中関係担当大臣」に任命すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、米国とのパイプも無い松原を外務大臣にするのは、無理がありすぎるゆえ、国務大臣として、「対中関係担当大臣」に任命すればいいと思います。
 ⇒ それは良いアイデアです。 実現すれば。

 ⇒ 立憲が政権を取った際も相手国の外交担当は混乱したでしょうね?

お礼日時:2024/06/01 18:06

仕組み上は可能です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/01 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A