dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ただの愚痴を書き込みます。

私は、現在妊娠5ヶ月です。
旦那37歳。私22歳。出会いは職場です。仕事内容等はわかっているので多少の仕事の帰りが遅い事に不満を感じていませんが,会社の人との飲み会帰りが遅かったり、休日は次の日の仕事が嫌だから息抜きしたいという理由で一人で出掛けて夜に帰って来る旦那に不満を感じています。
会社の飲み会は、不定期で年に2〜3回くらいあります。
妊娠する前は、何も感じなかったのですが、妊娠してからは帰りが遅い事に凄く敏感になりました。その理由が、今後子どもがうまれて育児も家事も、して、彼の収入だけでは生活が厳しいので私も少しは、稼がないとと思って現在は動けなくなるまで期間限定で身体に負担のかからない事務の仕事をしています。今後も、育児が落ち着いたら、また社員として安定した職につきたいと思っています。ただ、今好きなお寿司が食べれない、行きたい所に行きたいけど周りからは危ないからと言われたりできる事が制限されてたりする中、旦那は私の事考えてるとはいってくれるけど早く帰ってきて欲しいという事を話した時、早く帰ってこいって言われるくらいならどこも行かない方がましと言われ、喧嘩になりました。彼は、周りの人に自分の事を話すのが嫌いなので職場の人たちは私が、妊娠している事や、彼が相手いてると言う事も知りません。なので、平気で遅くまで時間つきあわせられたりするわけです。少しでも、会社の人も知ってくれていれば、飲み会の時でも早く帰らせてくれるんじゃないのかなと思っているのですが、知られるのが嫌みたいなので言わないです。昨日も、帰ってきたのが終電で深夜1時に帰宅しました。遅かった理由を聞くとこんな事があったと言うので、なら連絡くらいしてよと言うとごめんと言われたのですが、私は今後の事を思うと凄く不安な症状になり彼に、私も遅くまで出掛けたい
どこか連れてって一緒に出掛けたいっていうと、生活がギリギリ。どこも行けない無理と断られました。今日は特に仕事で色々あって疲れた。はぁー。と言われ、また少し喧嘩になりました。その時感じたのが、飲み会やらでお金使えるくらいなら、私とも出掛けれるじゃんと…。いくら、話あいしても帰りが遅い事は未だに解決されませんし、私と出掛けたとしてもどうせ◯〇はすぐしんどくなるから無理と言われ、私はいつも楽しんでいるのにすぐ帰宅されて、帰ってきたら彼1人でまた出掛けて私には、しんどかったら寝てな。俺が帰ってくるまでと言われて、また夜までかえてこず1人のくり返し。
今後の事を、考えるとどうしたらいいのでしょうか。何もできない私の嫉妬でもあるのかも知れないですが、帰りが遅い彼にいつも不満を感じてます。
それに、友達と沢山遊びたいし、行きたい所あるのに今も今後もできないってなると私の息抜きはどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (8件)

子供の笑顔で、癒されて下さいね。

きっと母親を助けてくれる子供が生まれてきます。
    • good
    • 0

こりゃイタイ旦那さんと結婚してしまいましたね。


そもそも、自分の事は話したくないタイプで妊娠してる、結婚してるのも??
何か、精神的におかしな人なのかな。
自分も子供居ますが、飲み会はしょうがなかったけど遅くても21時には帰ってました。
しかも、生まれた後はこれからまたまだ子育て凄く大変な時なのに胸痛いです。
自分は出来るだけ、自分が近くに居る時は妻はあまり動かないでいいからと自分が動いてました。身重だし自由もきかない。
男性が知らない世界の、女性は大変なのを抱えてるのも多くあるし。
かなり強いモラハラ夫かと思います。
過去の話をしても仕方ないけど、もっと男性を見極めてしっかり見て結婚したらよかったのに…
    • good
    • 0

会社の飲み会が年に2〜3回ならそこまで多くは無いと思いますが、今の段階で生活がギリギリでお出かけが出来ないとなると、出産後は更に金銭的にはキツくなります。



お金の管理もさせてもらってはどうですか?
予約が有るか無いかも把握できるし、無いなら諦めて節約する事も考えないといけない。

歳が上だからと任せっきりにする必要は無いと思う。

気になったのが、結婚している事も周りに知らせてないのはどうなんでしょうね。

先が思いやられます。
    • good
    • 1

うん、「だから同世代の女性に相手にされなかったんだろうな」としか思えない男です。


相手選び、失敗しちゃいましたね。
この男、多分子どもが産まれても変わりませんよ。
自分優先、自分のことだけ、自分最優遇。
産後大変なときでも自分の息抜きに出かけてくのが目に見えます。
会社の飲み会、年2〜3回なら堪えられるでしょ? と思うけど、毎日帰り遅くて休日もいなくなるとかじゃ不満も溜まりますね。
自分が父親になる自覚ない。「同居人が勝手に妊娠して勝手に生むことにしたみたいだから、とりあえずそれは許してやってる」みたい。なんなら「同居人」ってとこが「使用人」「家政婦」に置き換えられるくらい他人事に感じられます。
さて、そんな旦那、要ります?
居るから期待して裏切られて失望するけど、最初から居なけりゃ期待しないから失望しなくて済みますよ?
お子さん生まれたら、その自分のことしか考えない幼稚な男の存在が大きなストレスになりますよ。
「だから同世代の女性には選んでもらえなかったんだ」って、今なら分かるでしょ?
    • good
    • 1

これから母親になるための勉強をする時間と思えばいかがでしょうか?


せっかく女性に生まれて来て、しかも結婚も妊娠できたのですから、そのメリットを見つけてエンジョイしませんか?

あと、結婚は人の面倒を見る仕事ですね。
これから産まれて来るお腹の赤ちゃんの面倒を見て、やがていつかは、あなたがその子の世話になる時が来ますね。

ちゃんと老後の世話をしてもらえるように丁寧に育てれば間違いありませんから。

旦那さんが帰ってくるまでの時間が退屈なのであれば、今までやったことがなかった趣味に興味を持って、それに夢中になれば、旦那さんのことは忘れます。
そのうち「帰って来なければ良いのに・・」ってなことになるかも、です。

結婚は助け合いだ、というのは人によります。
私は「自分次第だな」と思う方です。


(悪知恵ですが、ちょっと家出をする、というのも一案です。妊娠中は不安でいっぱいですが、それを言い訳にして普段やらないようなことにチャレンジ出来るのがラッキーだ~と思います。明るくファイトです!)
    • good
    • 0

友達とたくさん遊んでください


5か月過ぎたら多少のことはできます
それまでは流産の危険がありましたがこれから7か月までは大丈夫です
7か月からは早産の可能性が出てきます
そうなると絶対安静で寝たままの生活になります
今後の事は考えないおなかの赤ちゃんの事だけ考えてください
離婚すれば一人で産んで育てていくのです
いてくれるだけでもありがたいし
赤ちゃんの為に早く家に帰してくれている旦那様です
遊びたいのなら赤ちゃんはあきらめましょう
母親になるには早いのかもしれません
    • good
    • 0

まぁ 自分勝手な旦那さんですね。


しかし、そんな旦那さんを選んでしまったので、仕方が無いです。

>仕事が嫌だから息抜きしたいという理由で一人で出掛けて
まぁ はっきり言って こんな奴、出世しません。
まだ「職場のみんなと飲んでた」ほうがましです。

さてどうするか。
・しくしく と泣いて 帰りを待つ。「どうして泣いてるの」と聞かれても答えない。
・「もうお金がないわ」と時々言う。そしてお金をせしめる。それは貯金して子供(が生まれたら)の口座を作って貯める。
    • good
    • 0

それ、本当に会社の付き合い?


ただただ夜のお店に行ってるだけなのでは?
しらんけど。
とにかく出産したら忙しくなるだろうから、今のうちに喧嘩してでも話し合ったほうがいいよ。
相手を攻める必要はないけど、旦那として今から支えられないと。旦那は適当に手伝いしとけばいいと勝手に思ってるかもだけど、やる事は果てしないからね。一人では無理だし、あ、この旦那ポンコツ過ぎて駄目だと思うのなら育児放棄を理由に別居、別れるのもひとつ。下手に2人でぎりぎり生活するくらいならシングルの方が何かと優遇されるから。
それも踏まえて、情報や危機感などひっくるめて共有認識を持ったほうがいい。今の旦那さんでは頼りがなさ過ぎる。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A