dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【茶道】抹茶はツバキ科の何の葉っぱが使用されていますか?

椿のワビスケですか?チャノキですか?

ワビスケ抹茶とチャノキの抹茶では味が全然違うのでしょうか?

千利休はワビスケの抹茶を使っていたと思いますが、現代の裏千家と表千家の抹茶はワビスケの抹茶ですか?チャノキの抹茶を使用していますか?

教えてください。

A 回答 (1件)

質問者さんはワビスケ抹茶なる「ワビスケツバキの葉を使った抹茶」をご覧になったことがあるのですか?



私の知る限り、全ての抹茶はツバキ科ツバキ属チャノキの葉が原料です。

参考までに全国茶生産団体連合会・全国茶主産府県農協連連絡協議会のサイトを貼ります。

茶ができるまで
>茶の種類(分類)
>「チャ」と云う植物の葉から製造したものが「茶」
https://www.zennoh.or.jp/bu/nousan/tea/dekiru03. …

チャノキは緑茶以外にも世界中で紅茶や中国茶などが製造されています。
そのため同じチャノキという種の植物でも、非常に多岐にわたる品種があります。
日本国内でも同様で、煎茶向きの品種、抹茶向きの品種というふうに生産者は知っている品種が多数あります。
茶の風味の違いに影響を及ぼす要素には産地(気候、栽培方法、肥料の種類と与え方、栽培手法、土壌の性質の違い)のほかに品種の差もあります。
ですから抹茶向きの品種のチャノキから作られた抹茶と、他の茶向きとされる品種のチャノキから作られた抹茶とでは風味を違って感じる方もいるかもしれません。

また、品種がたくさんあるという点で、中にはワビスケの名前がついた品種はあるかもしれません。私は存じませんが、侘助は茶の世界と馴染む名前のため、きっとあることでしょう。
しかしそれは植物としてツバキのワビスケツバキのことではありません。

ツバキも種から油を搾るという点では食用になりますが、その葉を食用にする用途は聞いたことがありません。(和菓子に沿えたりなどはあるようですが)
まして、お茶?
質問者さんはどこでその「ワビスケツバキを使ったお茶」をご覧になりましたか。

またワビスケツバキは、チャノキと椿のかけあわせという説が流れた時期がありますが、現在では否定されています。
こちらのサイトを貼ります。
ワビスケツバキの定義、特徴、見分け方について書いてあり、かけあわせの花の画像も載せています。

草木図鑑-ワビスケ
https://aquiya.skr.jp/zukan/Camellia_wabisuke.html
>かつて「ワビスケはツバキとチャとの交配種」という説が唱えられたこともあったが、この説は現在では支持されていない。ツバキとチャの交配種は実際にいくつか作られているがいずれもワビスケとは似ていないし、またツバキとチャの交配種の葉はカフェインやテアニンを含むがワビスケの葉からはそれらが検出されないからだ。


>千利休はワビスケの抹茶を使っていたと思いますが、

思いますが?
質問者さんはどこで何の記述をご覧になってそう思ったのですか?
千利休がワビスケツバキを庭に植えていたという話は残っていますが、それは「観賞用」です。
花を愛でるために植えていたのです。
そもそも千利休は茶人・町人であって、茶の栽培家でも農民でもありません。


>現代の裏千家と表千家の抹茶はワビスケの抹茶ですか?チャノキの抹茶を使用していますか?

繰り返しますが、「ワビスケの抹茶」とはなんですか?
もしご覧になったのであれば、チャノキの品種の一つか、抹茶の銘柄ではないですか??

私の知る限り、全ての茶道の流派はチャノキを原料とする抹茶を使っているはずです。
仮に私の知らない場でワビスケツバキの若葉を使って抹茶に仕立てる遊びがあったとて、並べるほどよく使う流派があるとは思えません。

失礼ですが、いつもの質問者さんの早とちりと捻じ曲げと想像による飛躍では???
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/06/04 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A