dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、おはようございます♪
電気自動車についてのご質問です。

電気自動車のメリットやデメリットなどは、どのようなことがありますか?
また、電気自動車の魅力について教えてください。

皆さんの意見とご回答お待ちしてjhgyます。
よろしくお願いします。q

「皆さん、おはようございます♪ 電気自動車」の質問画像

A 回答 (9件)

電気自動車は、これから全個体電池の世代になるので


過去のリチウム電池だと使い物にならないですね。
海外では2026年から全個体電池の電気自動車が市場に投入されます。
トヨタが2027年ごろから全個体の電気自動車を出すみたいです。
10分充電で1000km走れるテストはされているようなので短時間で充電出来て、長く走れる電気自動車になります。

過去の電気自動車のデメリットの部分はほぼ解消される事になります。
これから電気自動車に使われるバッテリーは年々良くなっていくと思うので

リチウム電池の世代は終わり、これからは全個体電池の世代になる。
スマホなんかも、1回充電したら1ヵ月は使えるとか
そのようになって行くと思います。

EV車が売れるようになったら充電スタンドも増えて行くと思うし
問題は価格ですねぇ。
    • good
    • 1

メリット→ゼロエミッション



デメリット→絵に描いた餅

未完成です。

絵に描いた餅は食えません

モーターのメリットはハイブリッドで獲得しています
    • good
    • 1

メリットはものすごく快適に運転が出来ます。


デメリットは電池残量を気にしながらの走行になります。
充電インフラが充実すればこんなに快適に運転できる車は無い。
>>ブレーキやタイヤへの負荷が大きくなるとともに、道路へのダメージも大きくなることを示しています。
これはアンチEV論者のフェイクです。
ブレーキやタイヤへの負荷と言うがブレーキシステム自体ガソリン車とは違うからね。
大型トラックはどうなるのと言う次元。
まあトヨタがEV車を大々的に売り出すと論調も変わるだろうけど。
    • good
    • 1

そろそろ


サンドイッチマン博士ちゃんからテレビ出演の依頼が
ありそうですね
    • good
    • 3

メリットはモーターの効率性がガソリンエンジンに比較して非常に高いこと。

一般に、ガソリンエンジンは30%程度、モーターは80%程度のようです。また、速度0から最大トルクを出せることもメリットですが、これはプリウスミサイルのような大きな危険も内包しています。

デメリットは蓄電池の容量と重さ、そしてオール電化ゆえの弱点。

日産リーフの蓄電池重量は440kgにもなりますが、走行距離は公称450kmです。これは、ブレーキやタイヤへの負荷が大きくなるとともに、道路へのダメージも大きくなることを示しています。
1500ccのガソリンエンジンだとガソリン40ℓで走行距離は400km程度です。

オール電化の弱点はヒーターやエアコンのポンプだけではなく、ブレーキの倍力装置も電力になることです。特にヒーターの電力は走行距離をかなり減少させます。

以上使う立場でのメリット/デメリットを回答しましたが、メリット/デメリットは、立場が違えば全く反対になったり違う内容になることもあるため、立場を明確にしたうえで質問された方が良いと思います。
    • good
    • 1

<電気自動車のメリットやデメリットなどは、どのようなことがありますか?



メリット
・環境に優しい:排出ガスを出さない為、大気汚染や温室効果ガスの排出抑制効果があります。
・走行音が静か:エンジンがないため、モーターの駆動音のみで、ガソリン車に比べて静粛性に優れています。
・振動が少ない:エンジンがないため、車体の振動が少なく、快適な乗り心地を実現できます。
・災害時に非常用電源として利用できる:停電時などに、EVのバッテリーを家庭の電源として利用することができます。

デメリット
・車両価格が高い:EVはガソリン車に比べてバッテリーなどの部品が高価なため、車両価格が高くなります。
・航続距離が短い:EVは一度の充電で走行できる距離(航続距離)がガソリン車に比べて短いです。
・充電設備が少ない:EVの充電設備(急速充電器)は、ガソリンスタンドに比べて設置数が少ないです。
・充電に時間がかかる:EVの充電には、ガソリン車の給油に比べて時間がかかります。


<また、電気自動車の魅力について教えてください。

やはり排出ガスを出さない事により環境に優しいというところが一番魅力ではないでしょうかね。
あとは、走行音が静かというのも嬉しいでしょう。

以上、参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 1

デメリット


・寒い地域だと、充電できない。
・寒い地域だと、電池容量が減って、走行可能距離が大きく減る。
・熱い地域だと、電池が加熱されて爆発する可能性がある。
・温度が普通の地域で、充電中、走行中、停車中に、電池のトラブルで発火・爆発する可能性がある。
・発火、爆発した場合、水などをかけても電池の発火を止めることが難しく、燃え尽きるのを待つことになる。
・ハイパワーモータを回すため、駆動部の電圧は高電圧となっている。そのため漏電で乗員が感電する可能性がある。
・高電圧部があるため、通常の車よりも、修理が難しい。
・バッテリの設計上、使用済みバッテリの廃棄、再利用が難しい。
・スマホのバッテリと同じように、バッテリの経年劣化が大きく、中古車価格が低くなる、売れない。
・事故時、故障時の修理費が高額になりがちである。そのため、保険会社の保険料が高額になる。場合によっては、保険加入を拒否されて、無保険車になる。
・安易に異業種から参入した企業が電気自動車を製造しているケースが目立ち、その場合、車としての耐久性・安全生を無視した設計がされていて、乗車する人の生命が危険にさらされる。
・車がネット接続されているため、接続先のサーバのトラブル、サーバ廃止によって車のソフトウエアが更新されない、あるいは、車がロックアウトされて動かすことができなくなる可能性がある。
・GPSや車載カメラ等が搭載されているため、乗員のプライバシーがメーカに流れて、セキュリティ上、あるいは、国家安全保障上の問題が発生する可能性がある。
    • good
    • 1

メリット


ゼロ発進から最高出力を出せるので出足が早い

デメリット
車重が重すぎるので足回りに負担がかかり過ぎる
充電に時間がかかる
電池は必ず経年劣化するので、段々航続距離が短くなる

充電池が、着脱可能でアタッシュケース程度の大きさにならないと非実用的で使い物にならない。
    • good
    • 1

メリットは作るのが簡単、中国産だと安い、排気ガスが出ない


デメリットは充電に時間が掛かる、長い距離を走れない、インフラが整備されてない、災害に弱い、廃棄するときに大変、大量の電力が必要。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A