
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
…動力をギア?
タイミングベルトは、クランクシャフトの回転をシリンダーヘッドの上にあるカムシャフトに伝える部品です。ベルトではなくチェーンでも同じことができ、耐久性などの観点から現代ではチェーンが主流に戻っただけの話です。
採用例は少ないですが、ベルトでもチェーンでもなく複数のギアを介して同じことをする設計のエンジンもありますし、DOHCだけど片方のカフシャフトにだけベルトまたはチェーンを接続してもう片方には両方のカムシャフトに設けたギアで回転を伝える変態設計のエンジンもあります(ありました)。
以前ベルトが主流だったのは、主に騒音面でチェーンより有利だったから。
No.5
- 回答日時:
いわゆる車格?が上?高回転、高出力。
大排気量のエンジンでは、以前からタイミングベルトはありませんでした、大半が金属製のチェーンでした。タイミングベルトはタイミングが重要なのでVベルトとは異なり滑って位置がずれてはだめなんです。
コグドベルトと呼ばれる形をしています。
歯車相当の周囲の凸凹とベルト内側の凸凹が噛み合う形で回転を伝えます、
材質は頑丈な布を重ねゴム状の柔軟な樹脂で固めていますが、金属に比べ耐久性に劣ります、ベルトの凸部分は摩耗して、飛び越せば最悪一発でエンジンお釈迦になります。
ということでメーカー推奨は走行10万Kmで要交換。
チェーンはオイル管理が適正なら50万Kmは十分持ちます。
バイクなんかのOHCエンジンでは高回転が多いので?当初からチェーンのみです。
バイクの中ではレーサーでは平歯車何枚も連ねて、市販車(外車)ではベベるギアで回転軸を変換して伝えているものもありまっした。
※ベベルギア、傘歯車ともいわれます、回転軸を直角方向に変換します。
それと吸排気のための弁を動かす必要がない、ガスタービンや、EV等モーターで動くものはそもそもそんなもの不要なんです、最近の車ってどんな車?。
動力は動力でも車輪を駆動する動力ではありません。
No.4
- 回答日時:
何か勘違いされてませんか?
ファンベルトとタイミングベルトは違いますよ。
ファンベルトとは、エンジンの動力周りの動きを補機に伝える働きをしているゴム製のベルトです。
タイミングベルトの役割は、クランクシャフトとカムシャフトのタイミング調整です。クランクシャフトから発生した動力を、タイミングベルトを介してカムシャフトに伝えます。
最近の車はゴムの代わりにチェーンやギアを採用しているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の異音について
-
パワステが変??
-
コグベルトについて
-
減速時にキュルキュルと異音が...
-
車のタイミングベルトが切れた...
-
走り出すとキーキー
-
オルタネーターのベルト滑り
-
「いま車で使ってる金属ベルト...
-
ランエボVIのタイミングベルト...
-
ファンベルト交換はディーラー...
-
車 異音 キュルキュル
-
うるさいのはエアコンベルトの...
-
【自動車】いまの自動車にはタ...
-
ハンドルを切ると「キュッ」と...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
2014年式ボルボv60に乗っていま...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
スモールライトとスピードメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報